• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

imo_kanegonのブログ一覧

2018年04月07日 イイね!

ラブ・オブ・ザ・ゲーム (春の日の話)

ラブ・オブ・ザ・ゲーム (春の日の話)






<画像:八木山ずー イケメンのヤギさん>
ヨモギ 「え? 私の書いた手紙、・・・・・・届いてない?」




こんばんは、imo_kanegonです。
寒い日々が遠のきましたが、花粉がすごいですねー。
みなさま、お変わりないですか?

今回は春の日の話です。


<画像:無事、冬眠を終えて始動できたCL50。>

ずいぶん暖かくなりましたので、原付の整備をしました。
今回も無事に冬眠に成功し、簡単に始動することができましたよ!
かねごん!前回、失敗してたやん!など空気を読まないツッコみは要りませんよ!

そう!成功したのです!
時間も大分空いたので、少し出かける事にしました。


<画像:青葉城址入り口>

着いたのは青葉城址。
伊達政宗公が造ったお城の跡ですよ!
誰でも知っている事を得意満面で語るimo_kanegon。


<画像:伊達政宗騎馬像>

よくテレビに出てくる騎馬像があります。
普通は前からですが、今回は裏側から。
政宗公が仙台城下を見渡せるように置かれています。

政宗公が造った城下町仙台。
自身が愛した仙台の発展に、政宗公もワクテカが止まらないでいる事でしょう!
ワクテカしてないよ!


<画像:腰に手をあて、ルンルン>

政宗公も腰に手をあてルンルン気分で見守っていらっしゃいます。
ムチです!ムチを持ってます!


<画像:石垣も高いです>

高い石垣から見下ろすバスが小さく見えます。
以前、自撮りしようとした人が落ちかかったとか。
みなさん、気をつけましょうね!


さて、次の目的地に行ってみましょう!


<画像:八木山ずー>

八木山ズーパラダイスにやってきました!
ここは、よく来るのでサクサク行きましょう!

<画像:イケメンのヤギさん>

相変わらずモフモフでした。


<画像:カピバラ>

ずいぶん慣れたようで、リラックスしてました。


春の動物園は暖かく、人が大勢来ていてにぎやかでしたよ!

さあ、次の目的地へ行ってみましょう!!!






<画像:西多賀のベガスポリスのタイトーステーション>

タイトーステーションへやってきました!


<画像:外装工事中。閉館かと間違い、一瞬おどろく私imo_kanegon。>

閉館したかと驚きましたが、外装の工事中でした。


<画像:目的のピンボール台>

前にも紹介しましたが、ここは数少ないピンボールの設置場所。
無くなってしまっては大変です。
県内で唯一、東北で2ヶ所のみの貴重なプレー場所なのです!

今回は右側、アダムスファミリーという台に挑戦してみました。

アダムスファミリーはピンボール全盛期の1992年製に作られた有名な台で、生産数もかなり多かったようで私自身も色々な場所に見かけました。
かと言って、特にやり込んだ台でもなくルールもうろ覚えと言った状況。

記憶を頼りにゲームスタートです。


しかし、開始直後のボールが、リターンレーンに入るかと思いきや、軌道を変えてアウトレーンにまっしぐら!
なんという即死パターン!

どうやら右側のアウトレーンの磁石の調整が悪すぎて、生きるはずのボールも吸い込まれる強さに!
2球目も一度はティルト覚悟のナッジングで守るも、二度目にはあっさり右のアウトレーンに吸い込まれてしまいました。

・・・なんという、蟻地獄。

ちょっと凶悪すぎません?
左のアウトレーンの調整は弱めでした。右に比べたら、まるで仏のような超弱め。仏の顔も30度達成しそうなレベル!

とは言っても、ここで負けるわけにはいきません!
最後のボールは左側で粘り強く戦い、偶然拾ったクイックマルチボールからチャンスを逃さずリプレイゲット!
さらにボールを一つ落とした後、再びクイックマルチボールからチャンスを掴み、またまたリプレイゲット!

・・・思わず、渾身のダブルガッツポーズ!!!

いい大人がゲームセンターでダブルガッツポーズするの図。
良い子のみんなは、決してマネしないでね!


結局、リプレイで獲得した2ゲーム目、3ゲーム目も凶悪な右アウトレーンに悉く吸い込まれてしまいましたが、充分満足できるプレーとなりました。



しかしながら・・・。

春、暖かくなると、変な人、不審者が現れるというのは、本当の事だったんですね・・・。
おいおい、かねごん、お前が言うな! 今、どんなメンタルで言ってんの?などというツッコみは、花筏と一緒に水に流してしまいましょう!

・・・春、開始です!!


誰も得しませんが、おまけに続きますよ!
Posted at 2018/04/08 02:38:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ピンボール | 日記
2017年04月19日 イイね!

心の指紋5(京都へ旅行に行った話のおまけ)

心の指紋5(京都へ旅行に行った話のおまけ)








<画像:帰りに大阪で寄った場所>
大阪アメリカ村 ビッグステップ!


こんばんは、imo_kanegonです。
京都旅行のおまけに、ちょっとだけ大阪に寄ってきました。

さっそく建物の中へ入ってみましょう!

<画像:なんだか怪しげな通路>

怪しげな通路を抜けると、そこには!!
注:ほんとうはトイレへ通じる通路です。

<画像:シルバーボールプラネット!と指。

そう、これがあの有名な・・・・・指!
指じゃねーよ!

これが有名なピンボールの聖地です。
ハイハイ、前回の大阪旅行の時に紹介してたでしょ?
おまけなので、サクサク行きましょう!


<画像:例によってかねごんお気に入りの台をプレー>

ピンボールも楽しんできましたよ!

結果は、書くことすらはばかられるおそまつな成績でしたので、割愛しますね!

では、また次回の旅で!


Posted at 2017/04/19 18:24:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ピンボール | 旅行/地域
2017年02月17日 イイね!

アメリカン・グラフィティ2(ピンボールの解説を中途半端にする話2)



ピンボールの解説を中途半端にする話の続きです、どうぞ!

さて、半漁人ストーリーの始まり始まり~!!!
BGMは台から流れる50年代ロックの殿堂、Rock Aroound the Clockだ!ONE OK ROCKではありませんからね!

大好きな女性をデートに誘ったかねごん。
二人は車に乗り込み出かけます。
目的は映画館で映画を観ること。映画のタイトルは「半漁人」です。

映画を観るためには、F・I・L・M(フィルム:映画)の4文字の課題をクリアしなければなりません。

<課題:F>

課題Fは女性とキスをする事です!
画像の赤黄色の矢印の穴にボールを入れると、女性とキスをする事ができます。
電光掲示部分で、ぶちゅーっとキスしますよ!
ボール1回毎に、赤矢印K-I-S-Sの1文字ずつを獲得し、4回で課題Fが達成されFの文字が光ります!
私かねごんは、なんとか女性とのキスに成功しました!
リアルでは相手すら居ないのにな、などテンションが下がるツッコミは要りませんよ?


<課題:I>

課題IはSnack Bar(スナックバー)で買い物をする事です!
画像の赤矢印、4つの緑色の的に当てるとスナックバーが開店します。
開店後に赤黄矢印の穴にボールを入れると買い物する事が出来きます。
課題Iが達成されIの文字が光ります!
私、かねごんは苦労の末、スナックバーにてポップコーンを入手しましたよ!
アメリカの映画館でポップコーンとジュースを頼んだ時、バケツのようなサイズで出てきて唖然となった事がありますよ!

スナックでの買い物はハンバーガーやポップコーンなどの得点の他、ストーリー進行のチャンスもありますよ!


<課題:L>

課題Lは、映画のチケットを買うことです!
画像の赤黄矢印の4つのレーンを通過させ、P・A・I・D(支払い)を完了しましょう。
一見難しく見えますが、ランプはフリッパーボタンで点灯している箇所を左右に動かせるので、ボールが通過するレーンに消灯してるランプを動かして通過した事にできてしまいますよ。
◆◆◇◇→◆◇◇◆→◇◇◆◆→◇◆◆◇という感じで、点灯している箇所を動かせるのです。

私、かねごんも無事にチケットが買えましたよ!
余談ですが、アメリカは映画館が安いんですよね。昔見た時は6ドルとか、8ドルでした。日本の映画館の1800円なんて、誰が見るの?って感じです。


<課題:M>

最後の課題Mは、車で滑り台を降りて大ジャンプしますよ!
画像の赤黄矢印の穴にボールを入れて車をジャンプさせましょう。
これは1回で課題クリアです!

私、かねごんも大ジャンプに成功しました!
かねごんジャンプジャンプ!と私を飛ばした貴女、お元気ですか?私は今日も元気ですよ!(謎)

さあ、全ての課題をクリアすると、いよいよ映画に行けますよ!
課題F、課題Mで使った穴のどちらかにボールを入れることが出来れば映画の上映開始です。
ゲーム上では複数のボールが一斉に飛び交うマルチボールがスタートします!
複数のボールが華々しく乱れ飛び、ピンボールの佳境に突入するのです!!
初心者の方は、このマルチボールまで来られたら大成功!と思って良いと思います。私もここまで来られずに終わる事も多いです。

この後のストーリーですが、映画の上映が始まると映画から半漁人が飛び出し彼女を攫って行ってしまいます。
Fの穴、Iの穴、Mの穴のどれかに隠れている半漁人を、ボール投げ込み捜します。

半漁人が見つかったら、Iの穴にボールを入れ彼女を救出、さらにもう一度Iの穴に入れ、半漁人を退治します。(Jackpot=大量得点です!!)
後半、解説が駆け足となってしまい、申し訳ありません。

さて、かねごんは?と言いますと・・・。


<画像:殿堂入り1位 IMO=かねごん>

2ゲーム目で無事に半漁人を退治し、彼女を守りきることができました!!!!
得点も、退治(ジャックポット)2回の堂々の2億7千万点!!

自慢しちゃいますよ!
昔取った杵柄って奴ですよ!
ジャックポット2回も取っちゃいましたよ!!!
で?スーパージャックポットは取れたの?

そう、このゲーム最大のボーナスであるスーパージャックポットは取れなかったのです。TT
詰めが甘い私かねごん。2度目のジャックポットで油断してガッツポーズなど決めている間に、ボールを見落としてしまいました。
まだまだ、精進が足りませんね!
この台の本当の覇者になるまで、私かねごんの冒険は終わりませんよ!!!
注:長年この台をやっていますが、過去にスーパージャックポットを取れたのは2回だけです。また取れたらいいなー!

最後になりますが、このピンボールの聖地シルバーボールプラネットさんに感謝。
古くて不具合の多いピンボール台が多い中、ほぼベストな状態が保たれ、プレー環境が守られている事に感激しました。
マグネットも即死防止の絶妙な位置に配置され、己の技量の全てを発揮して楽しむ事ができました。
ピンボールはマグネットの配置が悪いと即死コンボばかりでまともに遊べないのです。ここは絶妙な位置に配置されており、ベストな技があれば回避できる楽しさを味わう事ができましたよ!TILTも厳しすぎず甘すぎず、良いと思いました。

本当にありがとう!
シルバーボールプラネットよ、永遠なれ!
Posted at 2017/02/17 23:40:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ピンボール | 趣味
2017年02月17日 イイね!

アメリカン・グラフィティ(ピンボールの解説を中途半端にする話)

アメリカン・グラフィティ(ピンボールの解説を中途半端にする話)





<画像:ピンボールの聖地 シルバーボールプラネット>



こんばんは、imo_kanegonです。
今日は待ちに待ったピンボールの解説の話ですよ!
え?誰も待ってないって?
心無い反応に、涙を、枕で、濡らすかねごんでした。←逆、逆やん!と大阪仕込みのボケとセルフツッコミがズバッと華麗に決まりましたよ!
やめて!石を投げないでー!空き缶をぶつけないでー!

小芝居はさておき、ピンボールとはどんなゲームなのでしょうか?


ピンボールはフリッパー(鰭)と呼ばれる板を操作してボールを打ち返し、点数を競うゲームなのです!ジャジャーン!!!え?知ってた?・・・ですよね~!

何も考えずに打ち返すだけでも点数は上がっていきますが、ピンボールは条件を揃える事で、ドドーーンと大量の点数を得る事ができます。(=ジャックポット!)
その大量得点こそがピンボールの醍醐味です!

今日は私が愛してやまないピンボール台Creature from the Black Lagoon(クリーチャー フロム ザ ブラック ラグーン)通称半漁人!を題材に流れを解説して行きたいと思います!
前おき長っ!長いよー!

これが半漁人です!

ピンボール台にはそれぞれストーリーが有り、そのストーリーを進めて行くことが得点に繋がっていきます。
この台のストーリーは、真ん中の電光掲示部分に出てきますよ。
ちょっと拡大してみましょう。


画面赤い矢印。
この電光掲示部分にストーリーが映しだされ進んでいきますよ!
ボールを目で追いながら電光掲示も見るのは大変ですが、大事なのでがんばりましょう!

では、ストーリーの始まり始まり~!!!

その2へ続く!

Posted at 2017/02/17 22:06:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ピンボール | 趣味
2016年12月30日 イイね!

ピンボールの魔術師(ピンボールの話)

ピンボールの魔術師(ピンボールの話)












こんばんは、かねごんです。
毎回、車ネタでは無く、申し訳ありませんが、

今回は、ピンボールネタを紹介します。


みなさん、ピンボールを覚えてますか?

そう。一昔前のゲームセンターにたくさんあった例の奴です。
鉄の球が台の中をグルグルと回り、フリッパーで打ち返しながら点数を競うゲーム。

そういえば、あったなーって思う方も多いんじゃないかと思います。
若い方、ぽかーんとしないで、ついて来てーー!

実はこれ、今ではたいへんな事になっているのです。
今回はピンボールについて紐解いていきますよ!!!

ピンボールの原形は1930年代、アメリカのシカゴでゴットリーフ社によって生まれました。
そしてピンボールの大手メーカー、バリー社もこの頃に誕生。
1940年代にはウィリアム社も参入し、フリッパー機能が発明され、ここから一気に人気が広がります。
日本に輸入されはじめたのは1960年代、TAITOの前身である太東貿易が輸入を開始すると、日本でも人気を博し、ここから全盛期が始まります。
1980年代後半から1990年代にかけて、ビデオゲームにおされて衰退するまで、一時代を築きました。
2000年に入る前に、実機のピンボールの生産はついに途絶えてしまいました。
その後もソフトウェアとしてのピンボールは細々と作られますが、それも現在では途絶えてしまっています。

昔は仙台のゲームセンターにも必ず1台か2台はあったものですが、年々数を減らし震災前の2007年を最後に宮城県から姿を消しました。
その後、宮城県には10年近くピンボールの空白期が続き、東北で唯一プレーできるのは、岩手県北上市の一箇所のみという悲惨な状況。

まさに、暗・黒・時・代。
私かねごんは、北上市遠征5回、東京遠征3回などほどぼそと続けておりました。
下手の横好きとはよく言ったモノですね、など心無いツッコミは不要ですよ?


しかし、奇跡が!!!


今月初め、仙台に2台のピンボール在りとの情報が届きます。
ちゃんと在りました!実機を確認しました!

西多賀のベガスポリス仙台南に2台
アダムスファミリー(画像、上)とインディジョーンズ(画像、下)の実機の稼動を確認する事ができました。

重ねて書きますが、これは奇跡的な出来事です。
全国で推計30台も動いていないと思われるピンボール台が仙台に2台です!!!

さあ、いつまた出来なくなるかもしれない貴重なピンボールです。
話のネタに、人生最初で最後の貴重な経験に、一生の思い出に、
Why don't you play the game!!!!



<資料的な何か>
・ベガスポリス仙台南2Fのボーリング場前に設置されています。

〒007-0842 宮城県仙台市太白区西多賀五丁目24番1号
Tel : 022-307-5455 / Fax : 022-244-0488

The Addams Family pinball 1992年 Bally社
フリッパー左弱し ギミックは確認できる限り完動

Indiana Jones Pinball 1993年 Williams社
コイン投入を認識せず未プレー
係員に頼めばクレジットを入れてもらえます。
確認日2016.12.22
Posted at 2016/12/30 03:28:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ピンボール | 日記

プロフィール

「タイヤ交換を他人任せにできない理由の話 http://cvw.jp/b/1656967/47339936/
何シテル?   11/12 20:32
コペンに乗っているimo_kanegonです。 いもさん、かねごんさんとお呼びいただくと反応します。 餌は与えないでください。 かねごんはなかなか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン] 純正シートローダウン化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/07 05:06:49
[ダイハツ コペン]SEIWA セイワ K342 エッジライン マルチモール 幅12mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/16 05:16:47
[ダイハツ コペン]ダイハツ(純正) L150S L160S ムーブ純正 2極 トランクルームランプ(トランク照明) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/16 05:14:06

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
現在メインで乗っているコペン・セロです。 以前、初代コペンに乗っていた事があり、その時の ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
以前乗っていた初代コペンです。 愛称は「Tea_cup」号です。 ネットで知り合った素敵 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
以前乗っていたミライースです。驚くほど素晴しく燃費の良い車でした。 気に入っていた初代 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation