• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

imo_kanegonのブログ一覧

2021年12月10日 イイね!

コロナ禍 泊まって応援キャンペーンを利用した話 その3

コロナ禍 泊まって応援キャンペーンを利用した話 その3







<画像:夜が明け、温泉に入りに行きました。>






こんばんは、imo_kanegonです。
コロナ禍 泊まって応援キャンペーンを利用した話 その2の続きです、どうぞ!
無事に本を読み終わりましたよ!

夜が明け、温泉に入りに行きました。
深夜まで本を読み、その後少し休んだのですがやはり温泉旅館の早朝風呂はかかせません。
かねごんは温泉旅館へ行き、疲れて帰ってくるタイプだろ、などというツッコミは不要ですよ?
疲れて帰る事を見越して2連休に前泊して明日も休みを確保しているあたり、予定調和というか、織り込み済みです。


<画像:朝の温泉の様子>

朝の温泉の様子はこんな感じでした。
残念ながら日の出には間に合いませんでしたが、のんびりとした気持ちで温泉に入ります。


<画像:露天風呂>

露天風呂に浸かりながらのんびりと今回の旅の事、読んだ本の事、朝食バイキングの事などを考えます。
かねごん、文字に気持ちが出てるよ!

やはり1番気になったのはアフリカの事です。
いや、バイキングでしょ?

アフリカでは生と死が身近にあり、それを受け入れざるを得ない実情があって、その上で多くの矛盾を抱えながらも逞しく生きて行く必要がある。
だからこそ、全てをゆるすことが大事だと筆者が言っています。

日常の中で色々な事が上手く行かずに心を砕くよりも、ゆるすという事が大事なのかもしれないと思いました。
かねごんがまともな事を言うな!とブログ炎上の予感。

いや、炎上しないし。

さあ、お風呂の後は、朝食バイキングの時間ですよ!
あー。やっぱりかねごんは、しょうもない奴だな。


<画像:朝食バイキング>

朝食バイキングではこんな物を食べました。
相変わらずよく食べるね。
昨晩の鍋はセリ鍋でしたが、今朝の鍋は牛鍋(すき焼き風)でした。
もちろん鍋も好きなだけ食べる事ができます。

左手前は、のっけ丼というもので、海鮮やビビンバの具材など、好きなものを好きなだけのっけて、オリジナル丼を作るというものです。
のっけ丼!
左奥は鮭のお茶漬けです。


<画像:海鮮丼を作ってみました。>

海鮮丼を作ってみました。
ご飯を薄く盛りつけその上に錦糸卵を敷き詰めます。
ネギトロ、甘エビ、小柱、タラコ、貝ヒモ、シラスなどを好きなだけ盛り付けたら完成です!
かねごんの欲望をそのまま体現しているので、悪魔のドンブリと名付けました!

誰が悪魔やねん。
かねごん。

その美味しさたるや、

・・・優勝です!

なぜか優勝したようです。

さあ、連続優勝を狙って、悪魔のドンブリのおかわりを作りにいきましょう!
丼の名前も気に入ってるやん!


<画像:スイーツも充実>

スイーツも充実していました。
フルーツグラノーラやプチケーキ、桃のゼリーなどを盛り付け、味変用のポタージュスープも用意しました!
味変は重要ですね。
食べませんでしたが、生フルーツなども出ていました。

コップにはグラノーラ用の牛乳と、流行のバナナジュース。
バナナジュース、流行っていますね。タピオカほどのブームは無さそうですが美味しいと思います。

途中、いくつかのアクシデントがありましたが、美味しい料理を堪能しました。

アクシデントは料理を取りに行っている間に私の箸や食べていた料理、食器が全て下げられて空席にされたという物で、しかも何故か2回も連続で空席にされた、というありえないものでしたが、アフリカの本を読んでいた私はノーダメージ!許しました。
アフリカの本すげー!
というか、すぐに感化されるかねごんって単純だな。


テーブルには食事中や空席を示すカードがあり、もちろん私は食事中にしていたのですが、守らない人が多く居るせいかシステムが形骸化してしまって2回も下げられて空席にされてしまったようです。
私imo_kanegonがボッチとはいえ2回は酷いとおもうので、改善してほしいと思いました。
次の客が来て座っていたら事件ですよね。
それにしても、アフリカパワーすごい。よく許したな。

そうそう、食べていたものを下げられたら普通はね、2回もだし。

さて、気を取り直して部屋に戻りましょう!


<画像:泊まって応援>

今回の泊まって応援キャンペーンの制度を、改めて確認してみましょう。
どんなキャンペーンなのか気になる人も居るかもしれないし。

制度は簡単です。
宿泊費用のうち1万円までは、50%の補助金が出る事。
さらに宿泊費5000円までは1000円分、それを超えたら2000円分のお買い物クーポン券が付く事。

私imo_kanegonが今回利用したプランは11000円程でしたので実際の支払いは6000円程度となり、さらに2000円分のお買い物クーポンを貰いました。

・・・うん、安い。

私は安く旅行ができ、旅館はコロナ禍の不況を乗り越え、大量の税金が投入される。
是非はわかりませんが、こういう制度がある以上、楽しく使うのが良いのかなーと思いました。
税金の使い方をとやかく言う前に、楽しんだもの勝ちですよね。

何より温泉旅館に篭って美味しい物を食べ、ゆっくりと本を読む機会が得られた事は、とてもありがたい事だと思いました。

興味のある方は、活用してみてはいかがでしょうか?


<画像:帰途に就く>

さあ、帰途に就きましょう。


<画像:図書館と提携したファミマ>

途中、図書館と提携したファミマに寄り借りた本を返却します。
以前も紹介しましたが、コンビニで図書を返却できるシステムは素晴らしいですね。
コンビニも客が増えて嬉しいし利用者も便利。まさにwinwinですね。

さて、今回の旅を締めくくろうと思っていたところ、会社から連絡がありました。
突発的な出来事があり、15時までに会社に来て提出物を出して欲しいとの事。

私imo_kanegonの連休に毎回必ず起こる突発的な出来事。
社畜かねごん。

それももう慣れましたし、何より今回読んだアフリカの旅行記から大切な事を学びました。

・・・ゆるす事。

どうしようもない事に心を砕くよりも、ゆるす方が健全なのだという事。

連休のはずだった私imo_kanegonは職場へのお土産を片手に、気持ちは少しだけ上向きで出社をするのでした。
めでたしめでたしかな?

おしまい。



今回も拙い文章でしたが、最後まで読んでくださった方ありがとうございました。
ありがとうございました!

いつになるかわかりませんが、またの機会に!
それではまたね~!
Posted at 2021/12/10 06:20:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2021年12月09日 イイね!

コロナ禍 泊まって応援キャンペーンを利用した話 その2

コロナ禍 泊まって応援キャンペーンを利用した話 その2





<画像:夕食バイキングもクリスマス一色です。>




こんばんは、imo_kanegonです。
コロナ禍 泊まって応援キャンペーンを利用した話の続きです、どうぞ!
泊まって宮城県を応援する為、温泉旅館に篭って本読みをする旅行の続きです。


<画像:夕食バイキング会場>

夕食バイキング会場はこんな感じでした。
12月と言う事もあり、クリスマスメニューで一杯です。
ここは素直に、料理を楽しむべきでしょう。逃げ場も無いし。

そう、ボッチの私imo_kanegonには逃げ場もないので、料理を楽しみましょう!


<画像:好きな物を好きなだけ>

好きな物を好きなだけ楽しむ。
バイキング料理の醍醐味ですね!

ローストビーフもありタンシチューもあり、鮭のパイ包み焼きや牡蠣フライなど、洋風のクリスマスメニューが勢ぞろい。
寿司や刺身の盛り合わせ、茶わん蒸しや天婦羅、セリ鍋などの和食のメニューも充実。
セリ鍋は宮城を代表する冬の料理になりましたね!


<画像:牛タンは目の前で焼いてもらえます。>

牛タンは目の前で焼いてもらえますし、天婦羅も目の前で揚げてくれますよ。
寿司も目の前でにぎってくれるし、味噌ラーメンも目の前で作ってくれます!
牛タンや天婦羅はいいとしても、味噌ラーメンはちょっと違うんじゃないか?

好きな物を好きなだけ!
お、おう・・・。


<画像:スイーツも充実>

スイーツも充実!
和洋問わず、たくさんのスイーツが並んでいて目移りします。
甘党のかねごんには天国に見えた事でしょう!

柿に見立てた餅菓子がかわいいですね!
餅菓子だったのかー。
クリームブリュレもロールケーキも、プチケーキもどれもおいしくいただきました!

温泉に入り、美味しい物をお腹いっぱいたべて、たいへん満足して部屋へ戻りました。
さあ、本読みだ!


<画像:本題の本読みに入ります。>

本題の本読みに入ります。
今回読んだ本は「たまたまザイール、またコンゴ」という本です。
注:ザイールとは現在のコンゴ民主共和国の事で、同じ国を示しています。政権交代により国名が変わりました。

内容はアフリカの中央部を流れる巨大河川のコンゴ川(旧ザイール川)にまつわる旅行記ですが二部構成になっています。
第一部は筆者が1990年に奥さんと共に丸木船でコンゴ川(当時はザイール川)を上流から下った時の話で、第二部は21年後の2012年に筆者がふたたびコンゴ川を下った時の話です。
筆者は2回コンゴ川を下っているんだよね。

第一部はアフリカの文化という物にカルチャーショックでぶん殴られたような大きな驚きがあり、自分の価値観があっという間にひっくり返される筆者の体験を追体験しながら面白可笑しくあっという間に読みました。
旅行記の醍醐味ってやつですね。

しかし、第二部はまた違った雰囲気がありました。
両方ともコンゴの国内の話であり、コンゴ川沿岸に住む人々の生活や文化、コンゴの政治や経済、アフリカ独自の熱帯雨林の自然や環境の厳しさや美しさなどを面白可笑しく語ってるのは同じですが、第一部と第二部の間には決定的な違いがあります。

そこに有ったのは20年の歳月。
その20年の歳月の間に、コンゴでは内戦が起き周辺諸国を巻き込んで豊富な資源を奪い合う大きな戦争が起こりました。
そして大量虐殺があったり国の体制が変わったりと大きな変動がありましたし、その間に世界も変わり携帯電話やインターネットなどが当たり前の時代になりました。

そんな変化をコンゴ川の人々はどう受け入れたのか。
何を捨てて何を得て、それでも今なお変わらないものは何なのか。
そんな事を20年ぶりに訪れた筆者が、ひとつひとつ感じとって文章にしています。

そして何よりも、アフリカに生きる人々のエネルギーの強さが生き生きと描かれていました。

5時間。
あっという間に読み終わりました。
思いがけず手に取った1冊でしたが、たいへん満足した充実の1冊だったと思います。
それはなによりでしたね。


長いので続きます。
Posted at 2021/12/09 19:44:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2021年12月09日 イイね!

コロナ禍 泊まって応援キャンペーンを利用した話

コロナ禍 泊まって応援キャンペーンを利用した話




<画像:今回、旅のお供になった本>
この世界に絶景といわれるような風景はいくらでもあるだろう。けれども、来る日も来る日も繰り返されるあきれかえるような、不条理な1日の終わりに目にする夕暮れのコンゴ川の風景は、絶景などというありきたりの言葉ではとてもいいつくせない。(本書より)



こんばんは、imo_kanegonです。
寒くなってきましたが、みなさんいかがお過ごしでしたか?
こんばんは!寒いですね!

私imo_kanegonの住む宮城県では、県民を対象としたGOTOトラベルのようなキャンペーン、止まって応援!宿泊割引&クーポン付きプラン!というのが始まりました!
はい!そこ立ち止まらないで!止まるんじゃなくて、泊まるんでしょ?
そうそう、泊まって応援ですね!わざとですよ!
わざとかよ!

旅行することで宮城県を応援する事ができるならと、献身の気持ちで旅行をする事にしました!
超お得でラッキーと思ったと素直に書くべきでは?

はい、超お得でラッキーだと思いました!
素直でよろしい。

では、さっそく行ってましょう!

<画像:立ち寄った多賀城図書館>

仕事終わりに、多賀城図書館に立ち寄りました。
ここで今回の旅のお供である本を借り、一路松島にある温泉旅館へと向かいます。
本のチョイスはなんとなく、です。
以前読んだ、アジアを自転車で横断した人のブログや、メコン川を船で下った人のブログなどが面白かったので旅行記を選んでみました。
本選びなんてインスピレーションですよね。


<画像:温泉旅館に到着>

ほどなく温泉旅館に到着しました。
1年前にも利用した温泉旅館で、今回も温泉に篭って本を読みながらゆっくり過ごそうという作戦です。
かねごんの辞書に進歩という文字はないのである。
おい。

さすがに今年は、恐怖の10連勤大王が空から降ってくるようなことはありませんでした。
注:前年のブログ参照。



<画像:旅館はクリスマスムード>

旅館はクリスマスの装飾が施され、クリスマスムード一色です。
ボッチのかねごんは、精神的ダメージを受けた!
見ると家族連れや、カップルなどが・・・。
悲しい現実を前にフリーズしてないで、早く部屋へ!早く!

部屋へ逃げ込みました!


<画像:部屋はこんな感じです。>

部屋はこんな感じです。
ベッドのある洋室は、ゴロゴロしながら本を読むのに最適です。

さっそく・・・。
本読みかな?


<画像:施設内をくまなく探検!>

施設内をくまなく探検しました!
ですよねー。
かねごんがそう簡単に本読みに入るとは誰も思ってないので、期待通りの行動といえるでしょう。



<画像:コロナ禍対策も万全>

コロナ禍対策も万全で、好感がもてますね!
ちゃんとしてる!頑張ってる!


<画像:温泉に入って夕食に備えます。>

結局、仕事上がりという事もあり、温泉に入って夕食に備える事にしました。


長いので、続きます。
次回、旅館の夕食とかねごんの読書の行方です!
乞う、ご期待!
全く盛り上がらない煽り文句ですが、次回もよろしくお願いします。



Posted at 2021/12/09 17:34:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「タイヤ交換を他人任せにできない理由の話 http://cvw.jp/b/1656967/47339936/
何シテル?   11/12 20:32
コペンに乗っているimo_kanegonです。 いもさん、かねごんさんとお呼びいただくと反応します。 餌は与えないでください。 かねごんはなかなか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1234
5678 9 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン] 純正シートローダウン化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/07 05:06:49
[ダイハツ コペン]SEIWA セイワ K342 エッジライン マルチモール 幅12mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/16 05:16:47
[ダイハツ コペン]ダイハツ(純正) L150S L160S ムーブ純正 2極 トランクルームランプ(トランク照明) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/16 05:14:06

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
現在メインで乗っているコペン・セロです。 以前、初代コペンに乗っていた事があり、その時の ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
以前乗っていた初代コペンです。 愛称は「Tea_cup」号です。 ネットで知り合った素敵 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
以前乗っていたミライースです。驚くほど素晴しく燃費の良い車でした。 気に入っていた初代 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation