• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

imo_kanegonのブログ一覧

2022年12月02日 イイね!

コロナ禍 ワクチン休暇に山形を訪れた話 その3

コロナ禍 ワクチン休暇に山形を訪れた話 その3







<画像:凶暴なタコに襲われるかねごん>
注:襲われていません。





こんばんは、imo_kanegonです。
コロナ禍 ワクチン休暇に山形を訪れた話その2の続きです、どうぞ!
水族館を訪れた後は、食事にでかけましょう!

水族館で新鮮な魚介類をたくさん目にしたため、お腹が空いてきました。
魚介類言うな。

早速、お魚を食べに出かけましょう!
そういう流れになるよね。


<画像:はまゆりの刺身定食>

鶴岡では有名だと食べログが言っているおさかなの店、はまゆりへやってきました!
食べログかよ!

食べログは冗談ですが、鶴岡と言えばこの店 はまゆり。
または、金太郎寿司のどちらかでしょうか。
金太郎寿司!

豪華な船盛りが印象的な刺身定食は1100円でした。
金太郎寿司のインパクトが強すぎて、情報が入ってこないよ。


<画像:よくばり丼>

そしてこちらは、今回の旅行に同行したかもしれない人が、食べた可能性が高いよくばり丼1390円。
がんばって明言は避けてるけど、めんどくさいから居るって言っちゃえよ、めんどくさいよ。

まるで水族館から捕ってきたかのように新鮮な魚介をいただき、私imo_kanegonも同行者も大満足でした!
海からだよ!

さあ、次の目的地を目指しましょう!


<画像:山形美術館>

山形美術館へやってきました。
山形美術館については以前のブログで詳しく紹介したので割愛しますが、山形美術館にはあり得ないほど豪華な収蔵品コレクションがあり、定期的に展示を変えてコレクション展をやっています。
そうそうタイガーボードの利益で買い集めた吉野石膏の美術品コレクションね。

コレクション展の今回の目玉はシャガールです。
シャガールみたいな青い夜、のシャガールですね。

今回、たまたま北展を開催していたため、コレクション展は1階の展示室のみとなっていますが、代わりにシャガール9点を中心にモネ、ルノアール、ゴッホ、ピサロ、ルオーなど豪華なライナップです。
ほんと、豪華ですねー。

シャガールについては知らない人は居ないと思うのですが、シャガールブルーと呼ばれる青を基調とした色彩が魅力の画家です。
作品の題材として主に描かれるのは寄り添う恋人たち、天使、サーカスの芸人などで、見る人によって感じ方が異なるかもしれませんが、優しさに溢れた幸せを多くの人が作品の中に感じとるのではないでしょうか。
まさに愛の画家ですね。
しかし、一方でその幸せはどこか悲し気で、幻想的であるがゆえに儚く壊れやすく、朝露のように消えてしまいそうな脆さを内在しています。
まるで、優しく淡い夢のよう。
シャガールが好きな人が、この儚さ、寂しさが魅力だと言うのもわかりますね。

今回の展示で特に目を引いたのはシャガールの初期の作品です。
道化師がピストルをもつ構図。
彼がロシアで生まれ育ちユダヤ人として迫害を受けていた影響か、作品にはまだ愛の画家らしさが無く、どこか殺伐とした悲しさだけが描かれていました。
そういえば、作品にたまに出てくる結婚式のバイオリン弾きは、ユダヤ系の文化ですよね。
アメリカへ亡命し、その後パリで才能を開花させるシャガールですが、若き日にこんな作品がを描いていたのには驚かされました。

そして最後に見たのは、シャガールの晩年の作品。
90歳を超えたシャガールの描く作品は、幸せに満ちた世界。
儚げで淡く消えゆくような印象は無く、色彩も明るく誰もが幸せ。
シャガールが幸せな生涯を送ったであろうことが、作品から満ち溢れているような気がしました。
儚さや寂しさが売りなのに、作風変えちゃっていいの?とちょっと心配になるレベル。

そんなシャガールを見てみたい、なんて人はぜひ山形美術館へ!

あと、今回の主役ではないですが、やはりモネ。
モネも3点ありました!
モネは圧倒的。
モネは圧巻。
睡蓮も展示されているので、ぜひ!
かねごんのモネ好きは異常。

余談ですが私imo_kanegonが病院で検査を受けた際、目の前にモネのレプリカを発見しテンションが上がり過ぎて、交感神経100に対し副交感神経20というたいへん残念な結果となり、お医者様にたいへん心配された、というエピソードがあります。

山形へ来て本当に良かった!
そうだね。
ワクチン休暇で山形へ来て良かったと心から思いました。
そこは反省しようか。

ちなみに、今回の旅に同行したらしい人には、山形美術館はつまらなかったようです。


長くなりましたが、残りはおまけ編、少しだけ続きます。
続きますよ!

Posted at 2022/12/03 01:24:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2022年12月01日 イイね!

コロナ禍 ワクチン休暇に山形を訪れた話 その2

コロナ禍 ワクチン休暇に山形を訪れた話 その2








<画像:加茂水族館にて>


こんばんは、imo_kanegonです。
コロナ禍 ワクチン休暇に山形を訪れた話の続きです、どうぞ!
ワクチンの副反応の為に取った休暇ですが、副反応が出ないので山形を訪れた話の続きです。



<画像:海岸線の道を北へ。>

由良海岸から加茂水族館へ、海岸線の道を北へ。
曇り空でしたが、iphoneの補正のおかげで青空です!!!
いや、それダメなやつ。
iphoneヤバい。勝手に補正される。
思い出はモノクローム、彩をつけてくれ~♪ by iPhone


注:日本海側の海岸線沿いには不思議な地形が多くて楽しいのですが、今回は目的と違うので割愛します。


<画像:加茂水族館>

加茂水族館に到着しました。
海月推しなのは火をみるより明らかですが、知らない振りをするのが大人の対応という奴ですね。
看板が海月やん!

何故かここで、写真撮ってください、と家族連れに何度か頼まれたのはスタッフと間違えられたからなのかな?
いまだに謎です。


<画像:淡水の魚も>

淡水の魚の展示から始まり・・・。


<画像:海の魚の展示>

海の魚の展示もあり・・・。
いや、これ鮭やん。


<画像:磯ぎんちゃく>

磯ぎんちゃく。


<画像:えび>

海老とかも居ました。
いや、かねごんって、大学で海の生態系専攻だろ?真面目に解説しないさいよっ。

海老です。
おい。



<画像:目玉の展示は、海月ですね。>

目玉の展示は、やっぱり海月ですね。
海月は生物分類上はプランクトンに分類されます。プランクトンと言っても微生物の話ではなくて、大きさに関係なく海流に逆らって移動できず漂流して生活する生物をプランクトン、海流を超えて移動できるのものをネクトンと言います。つまり種類による分類ではなく遊泳能力によって分類します。ちなみに底生生物はベントスに分類されます。
あ、察し・・・。


<画像:大水槽には海月がいっぱい>

大水槽には海月がいっぱい。
研究ではなく、展示として見る海月も美しくて見ごたえがありました。
研究していると、海の生き物って透明で綺麗なモノが多いって気づくよねー。

そうそうトロコフォラ幼生とか、ベリジャー幼生とか、プルテウス幼生とか。
お、おう・・・。

さあ、ツマラナイ話は置いておいて、次はご飯を食べにいきますよ!
続きます!

注:居たか居ないか明言しませんが、同行者がたいへん満足したのはこの水族館だったかもしれません。

Posted at 2022/12/01 20:09:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2022年12月01日 イイね!

コロナ禍 ワクチン休暇に山形を訪れた話

コロナ禍 ワクチン休暇に山形を訪れた話








<画像:加茂水族館にて、海月の展示>



こんばんは、imo_kanegonです。
みなさん、もうタイヤ交換終わりましたか?
はい、冬の挨拶の定番ですね!

私imo_kanegonは、11月3日にダントツの1番で交換を行い矜持を保ちましたよ。
ハイハイ、その無駄なプライドの話はもう終わりましたよ?スルー推奨です。

さて世の中はコロナ禍の第8波ですが、私の職場でもコロナの厳戒態勢が布かれております。
私も4回目のワクチン接種を行い、その翌日には副反応対策として休暇を予定していました。
副反応、出る人は出ますからねー。

しかし私imo_kanegonは過去3回の経験上、副反応が出ない事がほぼ確定。
暇なので料理をしていました。
そうそう、具合の悪い時の為に、消化の良い食べ物を作っておくとかね・・・。



<画像:いただいた野菜を天婦羅に>

いただいた野菜を天婦羅に。
舐めてる。副反応を完全に舐めてる。

ワクチン休暇もどうせ持て余す事が決まっていますし、どうせなら県外移動禁止が発令される前に、山形へ行ってみようかな、なんて・・・。
駄目だ、コイツ・・・。早くなんとかしないと・・・。

というわけで、さっそく山形へGO!
注:マスク、消毒、手洗い等、気を配った上で、決められたルールを順守し可能な限り感染予防に努めました。

注:今回の旅行には同行者が伴った可能性が無きにしもあらずですが、職業倫理的によろしく無いので、明言いたしません。こちらも悪しからず。

早速出発です!


<画像:山形と言えば、茂利多屋>

最初の目的地は茂利多屋です。
山形が誇る、格安の定食屋さんですね。
以前のブログでも何回か登場していますね。
茂利多屋はロードサイドにあり且つ24時間営業、安くて美味く貧乏な私imo_kanegonの味方です。
かねごんだけの味方ではないけど、貧乏なのは同情しますね。

同情するなら金をくr、いえチキンカツをくれ!
ネタが古い。もう令和なんだけど。


<画像:茂利多屋といえばチキンカツ定食>

茂利多屋と言えば定番、チキンカツ定食。
初登場の時は290円だったこの定食も、現在は350円です。
それでも安すぎる!山形の外食って色々とヤバいと思う。

さあ、お腹を満たしたら日本海を目指しましょう!


<画像:由良海岸>

日本海です!
由良海岸にやってきました。
子供の頃、親に連れて来てもらった民宿、海水浴場、懐かしい記憶が思い出されます。
初めてカニ味噌の美味さに気づいたのも、ここ由良です。
かねごん、カニ味噌記念碑を建てよう!
この味が良いねと君が言ったから、7月6日はカニ味噌記念日
もうわかる人居ないんじゃないかな?


<画像:砂浜から伸びる橋は白山島へ。>

砂浜から伸びる赤い橋は、白山島へ。
曇り空だったのに、青空に見えてしまうiphoneの青補正のヤバさ。


<画像:中央の小高い山には神社の本宮が>

中央の小高い山には神社の本宮あり、神様が祭られています。


<画像:階段がヤバい。>

本宮までの参道、階段がヤバい。
冗談抜きでヤバい。


<画像:傾斜が45度を超えている?>

傾斜が45度を超えている?
この傾斜の階段が、冗談抜きで頂上まで続きます。
押すなよ? 押すなよ?
いや、マジで冗談抜きで命にかかわるからそういうの止めましょう。

ガチです。


<画像:本宮に到着>

本宮に到着。
結局、手すりからは一瞬たりとも手を離す事ができずに、下手な遊園地のアトラクションよりスリル満点で頂上に到着。
なんとか参拝しました。

神様より、命。
いのちだいじに!
ドラクエかっ。


<画像:砂浜で拾ったシーグラス。>

参拝を終えて、砂浜を散策しました。
画像は砂浜で見つけたシーグラス。

自然は飛躍しない、なんて言葉が頭に浮かびます。それはリンネの言葉だったか、ライプニッツだったか・・・。
注:本来の意味とは異なりますが、自然が長い年月をかけ、たゆまぬ営みによってガラス片を丸い珠に変えた事を思えば、生命も等しく長い時間をかけて進化して珠に変わったのかなーなどと、かねごんは妄想はとめどなく続きます。

もちろん、自然が急にこんな造形を作り上げたわけないのは誰にでもわかることです。
でも、ゆっくりとゆっくりと長い時間をかけてこの形が生まれたのだと言う事に、そしてその変化が「必然」であったという事に気づく事ができれば、リンネの言う、これらを用いるすべを知れば全ての人は幸せな思いをするだろう、なんて理想論もあながち嘘ばかりではないのかもと、ほんの少しだけ楽しくなっちゃったりしました。
やべー奴、発見!お巡りさん、この人です!
少なくともこの手のひらに感じる丸みは、それを肯定しているように感じました。
犯人自供! 自らをヤバい奴だと肯定した!
いや、そういう意味じゃないから。


そういえば、子供の頃にはたくさん拾ったシーグラスですが、今はペットボトルの時代になりマナーも改善され、なかなか見つけにくくなりましたね。
特に太平洋側では波が穏やかで砂浜が多い事もあって、ほとんど見かけなくなりました。日本海側は波が高く小石の海岸も少なくないので、探せばまだ見つかるのですが。

レア度を考察してみると、よつばのクローバーなら1時間で10個ぐらいは見つかるので、それよりはレアリティが高そうですね。
よつばのクローバー レア度★
シーグラス レア度★★
浪漫の欠片も無い考察だな。

こんな浪漫の欠片も無い事を考えていたところ、居たか居ないか明言できない同行者が、これちょうだーい、と1番いい奴を持っていき、残りは会社の同僚へのお土産にする事にしました。

願わくば、自然は飛躍しない、なんて言葉の重みがわかる人の手に。


次は水族館へ!
長いから続きますよ!












Posted at 2022/12/01 19:01:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「タイヤ交換を他人任せにできない理由の話 http://cvw.jp/b/1656967/47339936/
何シテル?   11/12 20:32
コペンに乗っているimo_kanegonです。 いもさん、かねごんさんとお呼びいただくと反応します。 餌は与えないでください。 かねごんはなかなか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

     1 2 3
45678910
1112131415 16 17
18 192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン] 純正シートローダウン化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/07 05:06:49
[ダイハツ コペン]SEIWA セイワ K342 エッジライン マルチモール 幅12mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/16 05:16:47
[ダイハツ コペン]ダイハツ(純正) L150S L160S ムーブ純正 2極 トランクルームランプ(トランク照明) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/16 05:14:06

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
現在メインで乗っているコペン・セロです。 以前、初代コペンに乗っていた事があり、その時の ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
以前乗っていた初代コペンです。 愛称は「Tea_cup」号です。 ネットで知り合った素敵 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
以前乗っていたミライースです。驚くほど素晴しく燃費の良い車でした。 気に入っていた初代 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation