• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アシモタイプRのブログ一覧

2017年08月16日 イイね!

ホットスタッフ。ダイノパック

ホットスタッフ。ダイノパック予定通り、14・15日ホットスタッフへ

ニュージーランド出身ジョンさんと共に
「ダイノパック」が来ました!

私はちょーど休みだったので、お手伝い&ハルテックでセッティングを(^w^)
一台250㎏!?トラックの荷台から下ろします。
生でみると、もう興奮です!!

ニホンゴペラペラなジョンさんの指示のもと配置、、、汗ダクでした笑


初日は、札幌よりホンダ軍団がやって来ました!
・メガクルーザー納車待ち。さんFN2
・あっきー。さんFD2
・赤のCRZ
函館からは
・oga〆。さんFD2
・フィット1.5sなんと(SC仕様、、、!?!(゜ロ゜ノ)ノ

生憎の天気でしたが、ホンダday!!

そしてそして!
パワーチェック大会が始まりました!!!( v^-゜)♪

ダイノパック二台ですので、FF/FRのみしか実施できませんが
私「ハウマッチ?」
ジョンさん「マネーテイワナイトオカネにナラナイネ~、ジャパンエン?イマノカワセ?」
「ゴヒャクとゴヒャク。ね~( v^-゜)♪」
、、、え?みんな目が点になる笑笑

そして教えてもらいながら、車へ設置。

メガクルーザー納車待ちさんの
FN2です。いやあ~カッコいい!
そして各所漏れなく手が入ってました!(まずはジャッキアップ)

フロントタイヤを外し、アダプターを取付け。

これが難しいんですよ~重くて重くて笑
汗ダクでした(私がソウニュウしてる所です)

走ってないのに回ってるディスクを見るのは不思議ですf(^^;
ディスクが飛んで来ないかビクビクします笑


ファイナル、各ギヤ比をコンピューターへ入力し。
そしていざ!!踏み込みます!!
チタンマフラーの様な耳がしびれるサウンド!
ビャャアアアァァァァーーっ

静止してるのに、マフラーサウンドは加速し。
面白い
エンジン音が大きくなる。
え?壊れないの?
そして
VTEC~~!!が入ると皆さん顔が口開けてニヤケテマス。笑笑
大迫力のパワーチェック!
ダイノパックでしか出来ない体験です!!
このまま走り出さないのが違和感f(^^;

ちなみにダイノパック、シャシダイナモ。
がありますがどれも、一回の計測が13000円又は二回計測。が相場の様です。
しかし今回は、5000円で二回計測。という破格値段!しかも
ダイノパック設定調整の間も、何回かアクセルを踏み込んだり模擬計測みたいにしてるんですからねぇ~
はい乗って~はい終わったよ。な淡白な流れより長い時間ダイノパックへ接続しっぱなしですもん5000円以上の価値はあったと思います(*^_^*)

後ろへ回りマフラーサウンドを「直に」堪能したり。
前に行ってエンジン音を「直に」堪能して。すごく楽しい時間でした

翌日もGTRやSTI、シビック、、、賑やかに午前が始まりました。
(お手伝い中の為、写真がなく皆さんにご紹介できないのが残念、、、!)

ブオァァァァアアアアア
さらに、ブオァァァァアアアアア
VTEC~!バアアアアアアアーーっ!
マサマサさんのEK9
こちらのB16は、ホンダらしさ。を感じる一台
独特なセルの音、VTECの切り替わりがハッキリとわかる車でオーナーさんもニンマリ( 〃▽〃)
(ちゃんと動画撮れてましたか?)

20万キロのエンジン。と言ってましたが
しっかりメンテナンスが行き届いているなあ~
Bエンジンを知り尽くしたホットスタッフ社長も、「ほんとに20万キロかい?」とニヤケながらもちゃんとチェックしてました笑


パワーチェック大会で盛り上がった後は
S2000
GTR
EP3
のセッティングにダイノパックを使用。
実走に近い負荷を掛ける事ができる。
走らなくていい、安全
確実なセッティングができる。

↑これ重要です!( ̄ー ̄)

ちゃちゃっと!?
いや前日の筋肉痛が来てますが、セットしました。
「アサニナットウタベマシタカ?」
ジョンさんに突っ込まれ笑

カチカチっとパソコン叩きます。
4000までのAFを見ながら、全域をセッティング。
ゴオオォォオオオオオ
キシューーーーー

ほんと楽です、走りながらだと酔いますが笑
ダイノパックでは脚がしびれるだけで済みます。笑笑

ノックも確かめ、セッティング終了~~
走りながらではわからない、マフラーサウンドや、実際こんなにエンジン音してるの!?
色々感じる部分がありすぎました。


はるばる旭川よりお越しくださったS2000!(白RSさん)
ハルテックのエリート1500が付いてました(^w^)
写真撮り忘れました(~_~;)
ワイドボディーにぶっといタイヤ!!


無限ECUでパワーチェックとAFの確認。
さすが無限です、きっちりと上までパワー出てます。これなら絶対に速くなるECUですわ
AFは多少のバラツキがありますが(2000ccベースなので)
と言うことで
そしてハルテックへ差し替え

最近お腹が太りまして、インパネ下へ頭を入れるのが辛かった、、、、、、f(^^;

あれ?エンジンかからない?
画面には色々な項目に赤色の点滅が、、、

コネクタの配線を断線させてしまった?
ハルテックのデータを間違えて消した?
など頭をぐるぐる駆けめぐり。。(〃_ _)σ∥
まさかの展開に、、、。。(〃_ _)σ∥

最終的には「インパクト!」さんへ連絡し指示を頂き
エンジンかかりました。
パソコンで開いたデータを上手くハルテックへ反映出来てなかった為でした。
ホッと一安心、、、。。(〃_ _)σ∥
旭川へ帰れない?と思っていたオーナーさんが一番ハラハラしていたと思います(~_~;

セッティング開始!
8500まで回すとVTECエンジン音が猛烈にうなる!
プアアアァァァァアアォォーーっ
壊れないのが不思議、、、
ここもダイノパックのお陰で中間域、高回転域も安全にセッティングできました!


そして出ました
無限をかるく10Psを上回る222Ps!
シャシダイナモなら260~Ps以上になるのかな?
びっくりしました~
ジョンさんも、「ウン、ワルクナイスウジね」と(*^_^*)
白RSさんも満足してる様でずっと笑ってました!サーキットが楽しみですね!

ダイノパックいいなあ~
欲しいなあ~笑
楽しかったなあ~
来年も来てくれたらいいのになあ~f(^^;

こんな感じで二日間のダイノパックを存分に楽しめました( v^-゜)♪
遠方からお越しの方お疲れ様でした!

ではごきげんよう(*^_^*)
Posted at 2017/08/17 15:28:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月10日 イイね!

最強K20A tuned by HOT STAFF

キュキュキュキュキュキュ、、、パスン!
ん~┐(´д`)┌
ハルテック。プラグインシリーズの欠点は始動点火の問題。
調べると、バッテリー電圧が低いとダメな様だ
冬はどうしようか。
この欠点を改善したのがelite1500. 2000 シリーズ である。

無いものは作る。ではないが
無い項目は探す。笑
ありますあります隠れてました
「trigger」ってやつ
AP1のデータには最初から表示されてるんだもん、いやらしいなあ~┐(´д`)┌
カチカチッテ数字入れれば、

キュキュキボボン!

ほらね( ̄ー+ ̄)
でもまだまだセルの時間が長い、、、

ようやく興奮から気持ち落着きましたので、文書のみで表現していきます笑


地響きの様な低音。
あきらかに前は、軽い音だったのが
変わった、変わってる!

アクセルペダルに足を乗せ
すこーしだけ力を乗せる。そして離す
ブオオオん

ノーマルなら
ブオオオ~~~ん

今は
ブオオん ブオオーん
すぐに回転数が落ちる、速い。
そして鋭く針は上に登る。
まるで、ホンダRA272の様だ、、、(それは言い過ぎか笑)

エアコン、ライト。ON
ちゃんとアイドルアップします
ISCVタンク のお陰です。ありがたい☆

いよいよ工場から出て、実際に走りながらのセッティングを行ってきました!
運転はホットスタッフ
助手席でパソコンを持ちながら私が。

各ギア1つ1つ徐々に負荷をかけ、AF計を見ながら
「濃いね~濃いね~」
「薄い薄い!」
と指示されたら、カチカチッテパソコンを叩く
細かいマス1つ1つの数値を変えていきます。
こんなに足硬かったかな?振動でボタン押しすぎます笑

平地、登り下り徐々に回転数と負荷に対する、AF数値も揃ってきて
傾斜を登り
「あれ?今6速だよね?笑」

ホットスタッフ(ササキサ~ン)
もびっくりぽんなトルクを出していました、、、
ひと通りセッティングが終わり
いよいよ私がハンドルを握ります。

アクセルペダルに少し力を入れて
いきなりブオオオ!と回転数上がりすぎて笑
少し抜くと一気に下がりすぎて
クラッチを合わせる余裕なく。エンスト。笑笑

確かにびっくり!
平地でもない森の田舎道を流しますが
各ギア、アクセルペダルの踏込み量は微々たる位しか踏んでないのに
ずんずん進む、回る
そして坂道では、
5速に落として踏み込まなきゃなあ、、、て前なら思う感覚ですが。
今は6速2000以下からでもぐいぐいエンジン回るんですよ!
楽で楽でほんとびっくり!
2.5リッター級の車の様なトルク
ほんとにK20か?と思っちゃいます(゜ロ゜)

ホットスタッフの豊富な経験から編み出した、技があるんだな。
そのぐらいエンジンの性質が変わっていました!
ピストン、ライナーのクリアランスの質問にも、
内緒~て言われたし(゜ロ゜)笑

4000回転まで。の制限がありますが
ギリギリ4000まで加速やってみました
1速から強烈なパワーと、鋭く針は上に登り!
まさにレーシングカー、、、!!地響きをたてながら走る久しぶりのドライブは楽しくて疲れました笑
両足が突っ張ってますf(^^;

マップの山はまだまだ完成形ではないですが
今からこんなに体感できる変化があったら
高回転、VTEC~!!が入ったらどうなるんでしょうか!!(゜ロ゜ノ)ノ
これからに凄くワクワクします

凝って仕上げたエンジンルームも自慢ですね~( v^-゜)♪
ま、見せないけどね笑


ではごきげんよう( ̄ー ̄)


北海道ヒルクライム 森町
の検索ワードが
Yahoo!で3ページ目に表示されるまで上がってきたみたいだよ!
楽しみですね~
Posted at 2017/08/11 09:57:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月09日 イイね!

ホットスタッフ。ダイノパック計測

ホットスタッフ。ダイノパック計測こんにちは(^w^)

掲題の通り
8月14日午後から
15日朝から
ダイノパックがやってきます!外人さんも☆
ホットスタッフにてパワーチェックを行います!

パワーチェックは
一台、二回計測で5000円となりました。

見学もオッケイですよ~( v^-゜)♪

雑誌、YouTubeで見る様な
自分の車がダイノパック にセットされ全開サウンドで、、、(≧▽≦)

順番、準備等ありますので
ご自身のご都合の良い日程、時間を連絡いただければこちらで段取り致します。


アシモタイプRのメッセージへ
又は
ホットスタッフへご連絡お待ちしております☆
090-2697-8495

Posted at 2017/08/09 12:21:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「十勝ナウ、」
何シテル?   06/22 10:25
アシモタイプRです。よろしくお願いします。 シビックTYPE-R(EP3)です 中古車ですが初めての愛車です!大事な大事な相棒です! 相棒の名前...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  12345
678 9 101112
131415 16171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

EJ20オーバーホール作業 其の壱「ブロック移植全記録」ブローエンジン検証解体 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/17 19:22:03
3時間を闘ったHONDA車たち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/19 22:37:08
メグレビンさんのトヨタ カローラレビン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/24 04:14:54

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
22年秋のマイナーチェンジモデル 四駆ターボ!!雪道坂道が軽快になるっしょ!!👍 さす ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
イギリス生まれのtypeR!無限のサスキット入ってます♪ 地味にじみ~に弄りまして、シ ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2009年登録新車。父親が仕事て乗ってましたがこの度「N-WGN」へ乗り換えたのでお下が ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation