• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐれ58のブログ一覧

2018年08月18日 イイね!

無駄で贅沢

 最初に言ってしまうと今日も鉄道ネタです。ここは、みんカラだぞ・・と言われてしまえばそれまでなのですが、このところクルマで替えた物といえば、エンジン・ギアオイルとワイパーゴムくらい・・。私はSNSはみんカラしかやっていないので、ここしか投稿する場所がないのです・・。ユルシテネ

 そんなわけで・・。今朝は2週間目の土曜日、6時前に松江駅付近で遭遇した・・という情報だけながら試運転中のDD51を見に行きました。5時過ぎに来待駅に到着するとすでに先客が・・。これはもう来るということだなと思いながら待つこと十数分
DD51
やってきました。一応撮れましたが写真は失敗。DD51の行く先の時間情報はないので別の路線へ撮影の旅に出かけました。


南の方へ移動し
キハ120
木次線の始発。今度は東へ。

ギリギリセーフで貨物撮影。その後、もう少し南下し

新郷駅でサンライズ出雲を撮影。開店早々のスーパーで軽く食事しつつ北上。
特急大山
逆光ながら特急大山と大山を撮影。昼ごはんをどっかで食べて帰ろうかな・・と思いましたが、乗り鉄に変更。

朝、クルマで走った道の脇を南下し

生山駅へ。駅には謎のキャラクターが数体。

どうやら、”オッサンショウウオ”というサンショウウオらしいです。名前の付け方が関西のTV局、サンテレビの”おっサン”・・・。

(サンテレビのHPから拝借)
 しかし、このオッサンショウウオ。サングラス外すと

かわいい・・。

 帰りは特急を使用。今日は新郷駅や上石見駅のお便所を何度も使っているお礼・・というのは嘘ですが、グリーン券を購入し

パノラマグリーン車で米子へ。1番前を取れたのはいいのですが、横の席を見ると小学生がひとりで乗っているの・・。割と静かに乗っていたのはいいのですが、なんでグリーン車に乗っているねん・・と思ってしまいますね。

 そんなわけでちょっと困惑しながらも景色と走りを一区間だけながら楽しみ、米子で 駅そば を食べ、今度は順光の特急大山と大山を撮るぞと思いながら隣の駅へ。しかし、駅の端は小学生に取られ跨線橋は大学生か高校生に取られていたので、ちょっと歩き
特急大山
一応、悪くない写真を撮影。そして駅に止めていたミラで帰宅。


 同じような経路をクルマと列車で走りグリーン車にまで乗ってしまうという無駄で贅沢な一日でした。
Posted at 2018/08/18 17:58:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月12日 イイね!

琵琶湖の東側へ

琵琶湖の東側へ 今日は久しぶりにミラメインのオフ会に参加してきました。会場は琵琶湖の東側。昨日、仕事が終わり一旦帰宅して14時前出発。時間に余裕があるので行ける所まで一般道を走行。目標は兵庫県の佐用でしたが、割とスムーズだったので姫路バイパスから国道372等で綾部まで下を走行。余裕のつもりでしたが、すっかり真夜中の21時に舞鶴若狭道路のパーキングに到着。

 ここで一泊し食事と給油のためサービスエリアに移動。なぜか夢の中で「テツandトモって今どうしているんだろうか」・・と思っている夢を見たのですが、SAで朝食を食べながらふとテレビをみるとテツandトモが映っていました。正夢とか予知夢とかいうやつなんだろうか・・。


 オフ会の会場を調べているとき、気になっていた途切れた国道が割りと近くにあることを知り、そこへ寄り道しました。滋賀県から岐阜県入りさらに山の方へ。ゴールに近づくと大きなダム湖の脇を橋や


1kmとか3kmとか長っいトンネルを幾つかくぐり抜け・・

国道417号線の岐阜県側の末端に到着。ありがたいことに、お便所アリ。その先は

”通れない事もないけど責任取らないよ道路”。サンバーなら走ってみたいけど・・。
 工事中の方に目をやると


鯖江~大垣の幹線道路になるようで、もう完成も近そう。
 また橋や長っいトンネルを走り長浜の会場へ。



ミラの他にもアルトやN-ONE、N-WGN、S660の方も来られました。蒸し暑い中でしたが、クルマを眺めたりお話したりの2時間を過ごし、オフ会自体は15時予定でしたが、12時頃”早退”。
 帰りはオール高速。加西付近渋滞!と情報版が嚇すのでヒヤヒヤしましたがUターンラッシュの渋滞は特になく、舞鶴道→いつもより交通量の多い中国道→米子道で無事帰宅。久しぶりのオフ会と遠出でいい一日でした。
Posted at 2018/08/12 20:22:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月05日 イイね!

また鳥取へ

 昨日もいつも通りの時間に起床。ミラで山の方へ。

朝から撮り鉄し

8時頃、一旦帰宅。9時前にまたミラに乗り今度は松江駅へ。倉吉まで特急まで飛び、普通列車に乗り換え特に何もない駅で途中下車し
特急大山
日本海と特急大山 を撮影。列車移動はお金がかかるという固定概念があったのですが、前に鳥取まで列車で往復した時、クルマで移動したときの燃料代+高速代+αを思うと案外安く感じ、列車移動も手段と思うようになりました。

 その後、次の列車で鳥取まで行き

すぐに特急大山でとんぼ返り。今日は前より乗客や撮影者がいて、多少賑わっていました。それでもスカスカで乗る人間としてはありがたい車内。

 米子からは普通列車ですが、これがまたお祭り列車。松江市で開催された水郷祭での対応で普段の2両編成から4両編成の列車でしたが、通勤ラッシュの様。座れたからいいけど・・。



 そして、夜は花火大会。人混み嫌いな私は会場から離れた土手から撮影。



 そんなわけで私としては珍しく一日詰まった休日を過ごして終わったのでした。
Posted at 2018/08/05 07:40:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月29日 イイね!

練習走行

練習走行 みなさん、こんにちは。いきなり余談ですが・・。クルマでは仕事中と出勤途中だけラジオを聴いていますが、聞きたくないCMや曲でいちいちチャンネルを変えるのが面倒で基本的にUSBメモリに入った曲を聴いています。
 しかし、どうしても同じ曲ばかり聴いてしまうので飽きてくるので、ミラは曲順をランダムに設定してみました。すると入れていたのを忘れていた曲が出てきて懐かしくなったり思わぬ曲順に驚いていたり、なかなか面白くなりました。大田裕美を流れたと思ったらピットブルになったりします。
 欠点は音量の差がめちゃくちゃなので、いきなり音が大きくなってびっくりすることがあります。


 さて・・・昨日はサンバーに

(イメージ画像)
初心者マークを貼り

(イメージ画像)
久しぶりに助手席に乗って出かけてきました。目的地はまた大佐SA。同じような距離なら、おろちループより南側へ十数km行ったところにあるドライブインもいいのですが、いつ開いているか行かないと分からないので、新見方面にしました。名物ホルモンうどん にしようと思いましたが、先週も食べたので今回は、しょうが焼き定食に。初心者運転者さんは ホルモン焼きうどん。ちなみにタイトル写真もイメージ画像です・・。

 そんなわけで、また新郷駅で休憩したりしながら伯備線沿いを北上。

ヒヤヒヤする場面もありましたが、無事に帰宅しました。MT車は慣れないと難しいよね。


 今日は台風がどうなるかと思いましたが特になにもなく、特急 大山 を撮りに行きました。

雲に隠れているのが山の大山。悪くない写真を撮ることができましたが、レンズのキャップを失いました。

600円の出費・・・。
Posted at 2018/07/29 17:35:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月25日 イイね!

新見へ

 みなさん、こんばんは。ものすごく暑いですね・・。私は家に帰ると取りあえずエアコンを入れてしまいます。
 
 何気なく自分の過去ブログを眺めていたのですが、2年前の春頃、イイねコメント共に現在比でなかなかの数を頂いており、ブログに活気を感じました。おそらく今までではこの頃がピークだったと思います。
 今より、みんカラ界にも活気があったからかもしれませんが、この頃は職種がちょっと変わって、それまでの苦痛の半年間から脱却した時期でした。それに加えカメラのレンズや過給器付きのMT車など欲しかった物を次々手に入れたのもこの年。今の気持ちでこの時期に戻ったら、それはそれでしんどいのですが、この頃は今よりは希望に満ちていました・・。


 そんな思い出話をしたところで先週のお休みのこと。久しぶりに、ホルモン焼きうどん を食べに行くべく大佐SAに行ってきました。まっすぐ行っても時間が早すぎるのでマイフェリバリットポイントに寄り道。

しかし、最近お腹の調子がよろしくない私。また具合が悪くなり、そこから十数kmくらい先の新郷駅のお便所へ急行。運休中で電車の来ない駅で申し訳ないですが、使わして頂きました。
 ここのお便所は牢屋のような個室で和式のぼっとん。扉を開けた瞬間、無数の黒い虫が。ハエかと思ったら蚊でした。用を足す時はズボンを下ろすわけですが、困ったことに、おケツばかり噛まれかゆいかゆい。かゆみが治まるまで駅で待機。

みん友さんの投稿で知った待機中のDD51+キハ120はまだ止まったまま。もう日が経って見に来る人もいないかと思ったら帰り際に別の撮影者がいました。

 そんなこんなで新見市を抜け中国道の大佐SAへ。目的を果たしたらそのまま帰るつもりでしたが、高速走りたい欲が出てしまいスマートICから三次、松江道へ。吉田町で降り、トイレ休憩できるかなと思い、オープンエアミュージアムゆう所の駐車場に駐車。おトイレを探すも公衆トイレはなさそうだなぁ・・とウロウロしていると電気の点いている建物を発見。中はいれば自由にトイレが使える建物かなと思い入ってみました。
 しかしこれは、鉄の未来科学館という博物館でした。せっかく来たのでお金を払って入場。お客は私を入れても5人くらい。
 空調が壊れているのか、はなから無いのか扇風機がたくさん稼動していましたがちょっと暑い館内でしたが、なかなか興味深い展示やビデオを見てそれなりに楽しむことができました。

 ホルモン焼きうどん を食べるためのドライブでしたが、思わぬ寄り道でなかなかよい休日になりました。
Posted at 2018/07/25 20:24:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今年、2度目の東京。」
何シテル?   11/09 07:55
 現在のサンバーは3台目。最初はNAで5MTのサンバートランスポーターに2年半乗っていましたが、後付けは難しいスーパーチャージャーとスタビライザーがどんなも...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リードジャパン IM/S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/26 18:18:25

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
 5MT・4WDのスバル製サンバーを毎日中古車検索サイトで探していたら県内でこのクルマを ...
スバル サンバー 魔女色の液体式気動車 (スバル サンバー)
 スーパーチャージャー付で4WD、タコメーターとスタビライザー付きのスバル製サンバーを探 ...
スバル サンバー スバル サンバー
 インターネットでスバル製サンバーを探していたら4駆でMTが目を疑うくらい安価で出ていた ...
ダイハツ ミラバン ぐれ58系急行型気動車(機関換装車) (ダイハツ ミラバン)
 平成24年4月に普通免許を取り、MT車を条件に探してもらって購入した自身初のマイカーで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation