• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐれ58のブログ一覧

2019年07月23日 イイね!

自由の旅

 今日は、珍しく平日休みでした。また朝からフラフラ出掛けて7時くらいに市内に帰ると通勤渋滞に掛かってしまうので、松江を飛び出し姫路に行く事にしました。今回はオール公共交通機関を使用。急に思い立ったので切符は直前購入です。
 夜明けの停車場で始発の「やくも」の自由席に乗車。伯耆大山に、
瑞風
瑞風がいました。その後、岡山から「こだま」の自由席に乗車。
レールスター
9時40分頃姫路着。取り合えず帰りの切符を買いにみどりの窓口へ。整理券取って番号を呼ばれたら窓口へ・・って市役所かいな。
 松江までの乗車券と浜坂まで特急券と伝えると窓口のお姉さん(?)に怪訝そうな反応されましたが無事購入。普通は来た通り、やくも新幹線なので当然そうなるでしょな。

 姫路といえば姫路城跡。
姫路城
 しかしながら姫路を目的地に選んだのは姫路モノレール跡。これは2014年の夏に撮ったもの。
姫路モノレール""姫路モノレール
駅付きマンション、大将軍駅跡。これを見た3年後、解体工事が始まっており防音壁に囲まれていましたが・・
姫路モノレール姫路モノレール
跡形も無くなり舗装され、残っていた橋脚もコンクリが見えなくなるくらい草に埋もれておりました。しかし、大将軍駅跡はなくなっていましたが、その他の線路・橋脚は言うほど撤去作業が進んでいないようで




結構残っていてホッとしてしまいましたが、単に撤去するお金がないだけなんでしょうね。デフレの影響か。個人的には当たり前のように残っていて説明書きがないというのが好き。

 
↑の「はまかぜ」到着の時間がせまってきたので駅に戻りホームに上がり「スーパーはくと」を見送って

列車を待っていると、はまかぜ1号車両トラブルで運休という困った放送が流れてきました。このまま、来たルートで帰るのも面白くないし、倉吉行きのスーパーはくとは行ってしまったし(行ってなくても中・韓のアナウンスがうっとうしいので乗る気がしないけど)・・時刻表を眺め、上郡まで普通列車に乗ってそこから「スーパーいなば」に変更することに。これが代行で別の車両が来た・・とかバスが出た・・とかなら素敵な思い出でしたが・・。
 改札横の窓口に行ったらみどりの窓口に行ってくれ・・ということでまた市役所のように呼ばれるのを待っていましたが、あと30分しかないのにさっきより待ち人数が多い事。漫画のようにギリギリに呼ばれ、大急ぎでホームへ。
 なんとか発車に間に合い、乗り継ぎの「スーパーいなば」の自由席に乗車。
スーパーいなば

 鳥取の到着。次の特急を見送りその次の特急に乗ることにして駅周辺を歩きハードオフを発見。レコードはあんなにいっぱいあるのに邦楽は田原俊彦と近藤真彦、少年隊とかばかりで特にめぼしいものはなし。どこも大体そうなんだよなぁ。
 駅南に鳥取鉄道記念物公園という公園がありました。
鳥取鉄道記念物公園
鳥取鉄道記念物公園
 まったくもって説明書きがなく調べると、旧鳥取駅も模した施設だとか。こんな公園があるなんてはじめて知りました。
 あとは「スーパーまつかぜ」の自由席で松江へ。
スーパーまつかぜ
松江駅を降りバスターミナルに行くと前のサンバーと同じナンバーだったバスを発見。
松江市交通局

この通り。もうこのサンバーは譲渡先でナンバー変わっております。
 バスに乗ろうと思ったら、ついさっき出て次は一時間後・・タクシー使いました。これが日産・クルーのMT車。これはレア。

 浜坂で日帰り温泉でもと思っていましたが、行けなかったので家で風呂に入りまして、そんなわけで自由(席)の旅終了。
Posted at 2019/07/23 18:44:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月21日 イイね!

温泉入りに津山近辺へ

温泉入りに津山近辺へ 昨日は津山近辺まで中距離運転兼日帰り温泉に行っていました。疲れと肩こりを癒しに温泉に行って帰りにくたびれてどうするんだ?とも思いますが。









 大体の日帰り温泉が開く時間の10時頃、大釣温泉ゆう所に到着。営業中と書いてあるものの、駐車場に自分のミラ含め2台しかなく、やっているのか?と思ってしまうくらい静かでした。

入浴料520円。しかし、JAFカードで半額。安い。
 建物内は英語とか中国語とかハングル等の案内も見受けられ、ハウトゥ温泉の入り方のポスターが貼ってあったりしたので、日・時を間違える外国人の団体と被ってしまうかも。
 風呂をあがる頃にお客がちらほら。

チラッと写るミラは自分のではありません。

 その後、人形トンネルをくぐって旧道へ入り山頂付近へ。

せっかくなので、博物館に入ってみました。原発や発電所については松江近辺の学校が社会科見学で行ったりする島根原発にある科学館と似たり寄ったりなので流し見しましたが、鏡野町に宇宙ゴミを観測する施設があり、それに関係する宇宙に関する展示はなかなか見応えのあるもので、入場料タダでいいの?と思いながら退場。
 岡山県道116号線沿いにある山里レストランで昼食。実は2度目。その後、津黒高原に出る林道を西進。

絶景路ですが、昨日は霧深く何も見えません。白い壁です。あと、

クルマが泥だらけに。今日、家で洗車しましたが泥落としに難儀しました・・。
 霧の中を走り高度が下がってくると

霧を抜けました。どうやら雲の中を走っていました。
Posted at 2019/07/21 17:19:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月07日 イイね!

猫の山と普段行けない山

 土曜日は関西まで電車旅でもしようかなぁ・・と思っていましたが、大田市経由で岡山へ行く事に。目的地は猫のいる山、王子ケ岳。


ハイキングコースを歩くと
ねこ
ねこ
ねこ
猫好きにはたまらない。しかし、前より猫が減った気がする・・。
 
 あとは大田経由で帰路へ。児島→新見は前のしょっちゅう通った下道をたどり、新見から高速。三次からは江の川沿いを走って大田へ。川沿いはアップダウンと交通量が少なく、しかも割と見通しもよい快走路でした。

 大田で人を降ろし松江へ。はじめて大田~多伎のバイパスを使い降りたら宍道まで農道を走行。土曜日の夜はいつもあんなに交通量が少ないのか、珍しく前にも後ろにもクルマなし。超快適。でも、動物等が出てきそうで怖かったけど。

 



 そして今日は、高尾山分屯基地祭へ。こないだ美保関まで家出していたら自衛隊の前に旗が立っていたので知ったイベント。調べると高尾山頂のレーダー基地に行けるようなので、行ってきました。

赤い線が関係者以外立入禁止の道路。矢印は
七類トンネル
狂犬トンネル(旧七類トンネル)。この坑口の反対側はこんなイベントでもないと入れません。

自衛隊ナンバーのローザに乗り山頂へ。設備は撮影禁止ということで山頂の景色を見るツアーでした。

日本海側

境港側。

その後、

C-2輸送機だったかな。

べた踏み坂(江島大橋)と輸送機。

 そしてバスに帰る時間。基地に帰りブルーインパルスの自転車バージョンを観賞。



 そんなわけで、高速乗って遠出したり猫見たりハイキングしたり自衛隊基地に行ったり濃ゆい週末でした。


Posted at 2019/07/07 19:02:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「どうせ高値更新されて負けるだろうと思って数万で入札したら買えてしまった。今月は出費がやばい。」
何シテル?   07/27 10:54
 現在のサンバーは3台目。最初はNAで5MTのサンバートランスポーターに2年半乗っていましたが、後付けは難しいスーパーチャージャーとスタビライザーがどんなも...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 123456
78910111213
14151617181920
2122 2324252627
28293031   

リンク・クリップ

リードジャパン IM/S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/26 18:18:25

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
 5MT・4WDのスバル製サンバーを毎日中古車検索サイトで探していたら県内でこのクルマを ...
スバル サンバー 魔女色の液体式気動車 (スバル サンバー)
 スーパーチャージャー付で4WD、タコメーターとスタビライザー付きのスバル製サンバーを探 ...
スバル サンバー スバル サンバー
 インターネットでスバル製サンバーを探していたら4駆でMTが目を疑うくらい安価で出ていた ...
ダイハツ ミラバン ぐれ58系急行型気動車(機関換装車) (ダイハツ ミラバン)
 平成24年4月に普通免許を取り、MT車を条件に探してもらって購入した自身初のマイカーで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation