• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐれ58のブログ一覧

2024年10月13日 イイね!

周防高森

 最近のクルマネタ。

31スカイライン、冬タイヤに交換しました。店が混む前に・・。

 そんなスカイラインを駅近くの駐車場に止め列車旅。


 駅名でなんとなく目に付いた周防高森という駅に行ってみました。始発列車に乗り

すっかり夜明けが遅くなって真っ暗な山間部を走行中、鹿と激突したようで急停車。
 安全確認等で20分遅れになり、乗り継ぎ予定の新幹線に乗られず時刻表を見ながら作戦変更し、岡山駅で行列に並び切符変更。


 みずほ で広島へ。

 連休初日なので混み気味。広島から普通列車で岩国へ。


 乗り継ぎで1時間以上あるので途中下車。本当は岡山駅で駅弁を買い空席だらけの こだま で朝食の予定でしたが、10時過ぎにようやく朝ごはん。
 
 デパートに食堂があったのでピザモーニングを注文。ピザとサラダ・コーヒーと共にコーンスープとか入れる洋風な器に入った味噌汁が出てきました。
 で、お盆に乗っていたのは箸ではなくスプーンとフォーク・・。30年生きて来て味噌汁をスプーンで食べたのは、はじめてでした。

 
 駅に戻り岩徳線の列車に乗車。

 で、目的地の周防高森に到着。

 そうだろうと思っていましたが、特に何もない駅でした。

 昔は賑わっていたであろう広い構内。

 1時間待ってバスで徳山へ。駅前からバスが出るものかと思い込んでいましたが、バス停が見当たらず駅の周りをウロウロ・・。しかし、見当たらずネット検索。
 駅の前ではなく駅の裏側の大通り沿いでした。ワッカンネー


 
 徳山から こだま で新山口へ。


 ハローキティ新幹線がやってきました。

 山口線に乗り換え長門峡という駅へ。


 ここからSLやまぐち号に乗車。

 今回の予定立てるときに空席調べたら空いていたので、ついでに予定に入れていました。
 
 客車も新しいのにしっかりレトロで造りこまれでいい感じ。

 新山口到着。ここでゆっくり車両を眺めたい所ですが、乗り継ぎが10分しかないので急いで新幹線ホームへ。

 新幹線ホームより。

 混み気味の のぞみ の自由席で広島へ。ここから15分乗り継ぎで高速バスターミナルへ。ちょっと迷いながらなんとかバスに乗り

 帰ってきました。


 ついでのつもりで乗ったSLやまぐち号、非常に良い列車でした。SLそんな興味ない・・と思っていましたが、音、におい、振動等々、五感を刺激されました。
 
 鉄道ジャーナルという雑誌によく SLの香りのお香が広告に載っていて買う人いるのか?・・と思っていましたが、今結構そそられております・・。
Posted at 2024/10/13 11:25:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月05日 イイね!

2階建てバスに乗りに行く旅

2階建てバスに乗りに行く旅 最近、予定がないと家にこもってしまうので、前々回のブログに投稿した2階建てバスに乗るという予定を無理矢理作り、名古屋に行くことに。
 
 
 最初は金曜日の夜に名古屋行のバスに乗り、翌日列車で帰る計画でしたが、その日のバスは満席。
 
 仕方ないので土曜日に地元に帰るバスを検索すると空きがあったので、行にJR等で東に向かい名古屋からバスで帰ることに。


 乗る列車も決まり、みどりの窓口に行くと一つしかない窓口はそこそこの行列。とりあえず空いていた券売機で購入を試みることに。

 地元→特急・新幹線→名古屋 とかなら普通に買えるのですが、ちょっと複雑になるとダメで窓口の行列へ・・まぁ、そうなると思っていましたが・・。


 
 土曜日の朝、始発列車で岡山へ。

 乗り換えて新幹線。

 3連休に被ってしまい大混雑でした。3列座席の通路側になんとか席を確保。次の姫路で下車。

 ここから はまかぜ で大阪へ。

 この後もひたすら公共交通機関なので

呑み鉄。夜行列車で酒を飲んだ事はありますが、昼間の列車で飲んじゃうのは、はじめてかも。

 大阪から敦賀行きの新快速。

 大混雑で終点近くまで補助席か立ち席でした。

 敦賀から北陸新幹線。

 2駅ほど乗り福井へ。


 夕方まで暇なので路面電車に乗ってみました。

 元名鉄の車両で終点へ。

 時間がちょうどよかったので、えちぜん鉄道にも乗ってみました。

 ぼー・・と窓を眺めていたら謎の駅を通過。ホームしかないので廃駅かな?と思い帰って調べたら学校専用の駅で、この駅の隣にある学校の体育館でイベント等をする時に学校関係者だけが使える駅だとか。
 特に予定に入れていない鉄道でしたが、思わぬ発見をすることができました。

 福井駅に帰り夕飯。その後、名古屋行のバスで目的地名古屋へ。

 窓側がだいたい埋まるくらいの乗車率でおしゃべりな人もおらず静かで、列車の普通車にはほぼないフットレストが付いていたりして、今回の旅で一番快適だったのは、このバスでした。

 で、ようやく今回の目的エアロキング。


 そして地元へ到着。バスではあまり寝られなかったので家に帰り爆睡・・。そんな旅でした。

 
 一番印象に残ったのは北陸新幹線に車内販売があったこと。
 
 もうすぐ降りる駅・・だけどなんか買いたいと思い、適当に選んだお菓子はバターこってりで微妙なワッフルでしたが、もう普通の列車にはないと思っていた車内販売が残っていることが分かり嬉しく気分になりました。
 
Posted at 2024/10/05 18:38:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月28日 イイね!

連休期間

 最近、前のように用もなくクルマで走り回ることが少なく、4,000kmと割と早めのオイル交換サイクルのはずが、今年に入ってまだ一回しかしてないという・・。

 走るのが嫌いになったわけではないのですが、身体気分のダルさとガソリンの高さと周りの運転マナーの悪さとか色々で出不精気味。最近、車間近いクルマ多すぎな気がするのだが。




 お盆の連休は無かったのですが、水曜日が休日になり用事という用事はないですが、広島に行きました。
 夜が明けつつ頃駅へ。はじめて 新型やくも に乗車。

 岡山から こだま に乗って東広島へ。着くと反対から


ハローキティ新幹線がやってきました。未だ見たことがなかったので超ラッキー。
 あとは別件で旅行中だった家族と合流して自家用車で帰宅。そんなお盆休みでした。



 世間一般の連休最終日。地元でバス旅をしました。

 路線バスで美保関へ。車庫にはトップドアの9m車がずらり。

 もし個人でバスを所有できる財力と土地があれば、こういうのが欲しい・・。
 ここからハイエースコミューター。

なにげに初乗車。海だ・・

と思って写真を撮ったらフェンス被るの図。

 今度は歌舞伎顔ローザで境港へ。

 次は妖怪ポンチョで米子空港へ。

 食事とかして日ノ丸バスで米子駅へ。
ここから地元方面のバスは時間が合わないのでJR。

 本日、最初で最後の6気筒車。

 下車し時間がちょうどよかったので、一週間ほど復帰した 381系のやくも を撮影。

 先述のとおり、こないだ新型やくもに乗りましたが、カーブの揺れは技術と労力の結晶で自然でしたが突き上げ感や横揺れは結構感じました。
 振り子の気持ち悪さで「ぐったりやくも」なんて揶揄されていましたが、それ以外特に何も感じなかった旧型車は意外と乗り心地よかったのでは・・?
Posted at 2024/08/28 16:31:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月11日 イイね!

2階建てバス

2階建てバス 連続でバスネタ。

 つい先日、出雲~名古屋の高速バスが2階建てバスに変わったということで、見に行きました。
 長距離バスの降車扱いのみの到着時間は読みづらく、時刻表に書いてある時間に行くと既に発車している可能性もあるので到着予定時刻30分前に待機。

 


 そして、だいたい時間通りにやってきました。
 

 そこそこ古い車両ですが、塗装したてなのかピッカピカでした。

 これで目的達成ですが、せっかくなので1時間後の東京便も撮影。


 2月に東京行くとき車両トラブルで乗り損ねたので、リベンジしたいもの・・ですが、東京行く用が無い・・。
Posted at 2024/08/11 10:44:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月04日 イイね!

バス

 冬に東京へ

 春に岡山~中国勝山のバスに乗ってみたり

 ついこないだ関西の方へ行ったり


 その他、路線バスに乗ることもちょいちょいあったり


 今年は何かとバスに乗ることが多いですが、昨日は九州のバスに乗りに行きました。
 未明に家を出て8時頃九州入り。

 ちょっと早かったのでPAで時間調整し予約を入れれた10時前に無事到着。で、乗ったバスは

このバス。今回は客席ではなく運転席でした。
 
 N Bus.60という大型免許があればバスの運転体験ができるサービスです。
 
 免許は取ったものの、なかなかバスを運転したくても貸してくれる所はないしペーパードライバー講習も地元の教習所でHP見ても、やっているか分からないし・・なんて思っていたら、ここの運転体験を知って参加した次第です。

 教習車以来の幅2.5mのクルマですが、意外とミラーの張り出しが少なく普通に走っている分はそんなに大きなクルマを運転している感がなく、ハンドルやクラッチも軽めで結構乗りやすいかも。
 しかし交差点で曲がるときは慣れが要りハンドルを切るのを思った以上に遅らせないと曲がれません。

 出発点から邪馬トピアという道の駅へ行き、休憩してトンボ帰り。25kmほどの距離を走り運転は終了。

 その後、クルマを色々と見せてくれました。

仮眠室

エンジンルーム。エンジンは13ℓのE13。今時の大型車としては大きい排気量のエンジンで下のトルクがしっかりしていました。

 休憩やオーナー夫婦との雑談含め2時間。今回のコースは税込み22,000円。安くはないですが、よい時間でした。今度はもっと長いコースで乗りたいでところです。

Posted at 2024/08/04 17:01:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「同じ型のカメラを購入。現行のカメラが日本製なら頑張って新品を買うんだけど・・。」
何シテル?   08/24 16:40
 現在のサンバーは3台目。最初はNAで5MTのサンバートランスポーターに2年半乗っていましたが、後付けは難しいスーパーチャージャーとスタビライザーがどんなも...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リードジャパン IM/S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/26 18:18:25

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
 5MT・4WDのスバル製サンバーを毎日中古車検索サイトで探していたら県内でこのクルマを ...
スバル サンバー 魔女色の液体式気動車 (スバル サンバー)
 スーパーチャージャー付で4WD、タコメーターとスタビライザー付きのスバル製サンバーを探 ...
スバル サンバー スバル サンバー
 インターネットでスバル製サンバーを探していたら4駆でMTが目を疑うくらい安価で出ていた ...
ダイハツ ミラバン ぐれ58系急行型気動車(機関換装車) (ダイハツ ミラバン)
 平成24年4月に普通免許を取り、MT車を条件に探してもらって購入した自身初のマイカーで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation