• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぁるの"ブラザー・コン(紺)さん" [スズキ アルトワークス]

整備手帳

作業日:2019年5月17日

紺さんの復活と お迎え時の作業

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
もうほぼ1ヶ月前になってしまうけど、紺さんをお迎えに行った時の作業

とゆうか、お迎えにいくまでの方が大変で
(て自分は全く大変じゃないけれどf^_^;)
元々紺さんはツインカムのエンジンが載ってはったけど、そのエンジンは お友達さんのキャロルさんに移植済みなので
心臓を失なって 本来なら動けない紺さんを自走で引き取れるように、キャロルさんのエンジンを積んでおいてくださって
と文面にすると簡潔になってしまうけど、ただエンジンを載せるだけでも大変なのに
ツインカムとワンカム、MTとAT、H系とC系、色々入り混る大変な作業をしていてくださって
ハーネス引き直したりエアコンやヒーターを使えるようにしてくださったり、
ドアや内装外して掃除していてくださったり、モールを新品交換していてくださったり
果てにはカーナビやドリンクホルダーやスマホホルダーまで、とにかく過剰なほど完璧にしていてくださって
何ヵ月も前から相談したり考えたり作業して経過を送ってくださったりしていた紺さん
2
そんな紺さんとの初の生対面
動画でエンジンの吹け具合等、見せてもらって元気なのは知っていたけれど
生で動く紺さんは それはそれはシャキッとしていて素晴らしくて
もうそのまま元気に帰れそうなオーラが満々で
3
ただ1つ、ガソリンタンクは替えておかなきゃとのことで
元々のタンクも洗浄していてくださって、敷地内でチョロっと動く分には大丈夫でも
長距離の移動でガソリンがちゃぷんちゃぷんなると、タンク内の上側のサビが剥がれて詰まるかも とのことで
去年のうちに新しいタンクを買っていてくださって
2人いれば少しは作業に役立てるかも と思ったけれど、あんまり役立てず(ノω・、)
でも、タンク脱着の順序や肝とか じっくり見せてもらえたので生の知識として とても勉強になった

とゆうか、そもそも、長年の眠りから目覚める際にはエンジンかかるかどうかとかだけじゃなくタンクの中のサビとか それが落ちたら、それを吸ったら、
そうゆうとこまで考えなければならないんだ とゆう自分では考えの及ばないところがたくさんあることを知った
4
タンクの大きい方の穴に刺さってるのが この茶こしみたいなやつで
その上がポンプ?モーター?がついてるとこなのかなと思う
エンジンかける前にウィーンて鳴るのはココなのかなぁ〜? とか思いながら眺めたり
茶こしみたいなのがついてるのだから、サビは吸い込まないのでは?? と思ったりしたけれど
この茶こしみたいなので取りきれないようなサビがインジェクターとか色んな場所で悪さをしてエンジンが吹けなくなったりするみたいで
そんなのでエンジンが壊れてしまったらツライから、大切なとこだなぁと思う

ちなみに 大きい方の穴のも小さい方の穴のも、ネジの開け締めカタくて絶妙な締め具合とかあって
自分が締めたのを増し締めしてもらったら全然だった(笑)
どんな場所のネジも大事にはちがいないけれど、ガソリンな場所だから特に熟練の感覚みたいのが必要と思う
5
タンク交換時に使用の工具さん達
自分の工具も予め発送して現場で使ったり帰路に備えたりしてたけど、ほぼ使わずで貸していただいて
つか、いろんなサイズの挟むのんとか自分は持ってないから どのみちダメだったけどf^_^;


ワークスくんのおかげでディーラーさんやショップさんのピットや、いろんなお友達さんのガレージとか作業場を見せてもらう機会が多かったと思うし
どこへ行っても勉強になったり、ほぇ〜〜〜(O_O)と思うけど
この千葉基地? 部室?(笑)も本当に素晴らしくて、個人のおうちとは思えないような色々な道具や設備があって
そうゆうお友達さんが多いので もう驚きはしないけど、どうして車の作業をするようにならはったかとか
どんな物を使ってはるかとか、どんな風に道具やパーツを収納しておられるかとか
そうゆう なかなかゆっくりお聞きできないお話を聞けたり見れたりするのも、ほんとに大切な資産として自分に残っていってると思う
6
タンクに続いてブレーキのチェックも見せてもらって、ドラムの中のカップのとことか どこがどうなりやすいとか何処を綺麗にするべきとか何を注意しなければならないかとかを聞いた
紺さんは二駆なのでドラムの中に十字がなくて、シューの脱着がやり易いことも知った

でも、基本、赤のトンカチ? 可愛いなぁ〜+゚。*(*´∀`*)*。゚+とか思ってた(笑)
値段をお聞きしたら可愛くなかった(笑)
7
パッと見 同じドラムでも、二駆と四駆で中身がちがうことを初めて知ったり
作業しながらボディチェックとゆうかサビ具合とか紺さんを少しでも知りたいと必死に見てた

写真はないけど、その後 洗車セットやワックスをお借りして紺さんとのスキンシップもさせてもらって
オーナーさんは ご自身のマシンを磨かれてたから、たまに話したりするものの個々に没頭しまくって長い沈黙があったり お互いに黙々と(笑)
C系で縦ノブで ワークスくんと同じボディなはずなのに、やっぱりそれぞれちがうなぁ〜と思いながら
8
作業の合間に試走して感覚を覚えたり異音のチェックをしたりとか
そしたら まさかのガソリンメーター動かずで(笑)
走りには関わらないし 燃料0表示でも走行距離からなんとなく分かりそうだし、そのままで大丈夫と言ったけど
不具合や異音は絶対許さないオーナーさんなので、またタンク下ろしかぁ〜>_< と項垂れながらも作業してくださって

でも、それも、メーターが動かなくなる可能性を軽微なものから1つ1つ確認して
絶対コレ! と目星をつけていかはったり、交換そのものも極力最低限の作業でいけるように工夫してくださったり
限られた時間の中でキッチリ収まる段取りとか作業とか、きっと体力だけでなく脳もフル回転なんだと思う

新しいタンクについてたままのセンサー? 燃料の量を感知しはるところが まさかの不良で
そこだけ元のタンクのに交換で、きちんとガソリンメーターが動くのも確認して
他にも私が寝ている間にタイヤの段取りしてくださったりとか、とにかく引取りの帰路だけにはもったいないくらい完璧に仕上げてくださった紺さん

知らない車で1人で600kmの下道を帰るのに心配や不安がないわけなかったけれど、
作業を見せてもらっていても実際 紺さんに乗ってみても、心配や不安は皆無で楽しいしかない安心な帰路を与えてもらった

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

プラグ交換

難易度:

燃料タンク取り外し

難易度:

ブラックインソムニアコーヒー

難易度:

【覚え書き】燃料フィルター交換とチャッキバルブ取り付け交換距離300731km

難易度:

気になるガソリン添加剤

難易度: ★★

気になるガソリン添加剤2 シュアラスター Loop パワーショット

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「こうゆう時間、物凄く久しぶり
おだやかで心地よい、たいせつ」
何シテル?   05/25 17:45
CP21Sに乗っています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロアの錆び取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 05:57:28
ホイールハウスアウタパネル 補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 05:32:30
XADO リヴァイタリザント EX120 ギアボックス・トランスファーケース・ディファレンシャル用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 03:19:55

愛車一覧

スズキ アルトワークス ワークスくん (スズキ アルトワークス)
皆さんのおかげで長く連れ添っていますo(^-^)o ご老体なのでキシミも激しく、今は優 ...
スズキ アルトワークス ブラザー・コン(紺)さん (スズキ アルトワークス)
千葉の お友達さんの所からお迎えしました縦ノブの紺さんです☆ 本当は その方ご自身に縦ノ ...
トヨタ スターレット 82ちゃん (トヨタ スターレット)
ナンバーなしで公道は走れません まだ このスターレット(82ちゃん)には一度しか乗れてい ...
スズキ アルトワークス 白いワークスくん (スズキ アルトワークス)
先代のワークスくんです 自分で所有した初めての車です☆ 高校時代に白いワークスに憧れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation