
ヨメラティーに変わりましてD社製ステラがしばらくの間、我が家の足になりました。
久し振りに動く箱的なクルマに乗りましたが最初は怖かったですね(^_^;)
①接地感がなくてフワフワする。
車体重量、タイヤの細さ、車体強度、純正サスペンションの影響でしょうが、走ってて頼りなくて不安でした。思わず車体下をのぞきこんでスタビあるのか確認してしまいました。(一応ついてました)ターボだと多分そこまではないとは思います…
②ピラーガラス(三角ガラス)が右折の時に視界を塞ぐ。
最近のクルマに多いですね。これ普通に危ないと思いました。夜は特に注意しないとですね…
②ブレーキが頼りない。
最初にブレーキを踏み込んだ時の踏みしろの深さにびっくりしました。ブレンボからいきなりこれだったのが余計に衝撃だったのもありますが。しばらくは怖くてアクセル踏み込めませんでした。
③オーディオレスが衝撃だった。
代車がオーディオレスだったのが初めてでした。まさに動く箱です。これではストレスが溜まるので余ったオーディオを付けてもらいました。
④トマールレーダーがうるさい
レガシィの時より手前からブレーキかけて車間調整したのにトマールレーダーがピーピーいってきます。なんかお前ヘタクソと言われてるみたいで不愉快になります。
⑤アイドリングストップするとエアコンが送風に変わるのが不愉快
バッテリーの負荷を考えてそうなってるのでしょうが昨日の昼は車内が暑かったのでちょこちょこエアコンいじってました。 最終的にはアイドリングストップを解除しました。
⑥視界が変わってスピード感覚がズレる。
視界が上視線に変わったので60㎞だと思って運転してたら75㎞でした。高速から下りて一般道で運転したときに似た感じですかね。
⑦ドアを閉めるときの音が肉抜きされた車の独特の感じが不満。
燃費向上、コストカットの影響ですけど僕は気になってしまいました。キーレスのロック音も薄い鉄板から良く聞こえてきます。
良いところも何点か
後ろ座席が広くて快適。
最近のCVTは軽でも物凄く静か。加速もNAで悪くない。
燃費はもちろん良い。
窓がデカくて開放的。
僕の感想ではそんなところですかね~
割りきって乗るぶんにはいいんじゃないかなと…
ワタクシにはデメリットが多いクルマですね。
今日は嫁に運転させてみようと思います。
D社社員のワタクシがこんな事書いて良いのかとちょっと思いましたが、僕はD社が好きなのではなくクルマが好きなのです。(通勤車は通勤費がD車乗らないと出ないので比較的好きなD車に乗ってますが)
良いものは良い。悪いものは悪いんです。
Posted at 2013/10/14 09:34:23 | |
トラックバック(0) | 日記