• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た ちの愛車 [ダイハツ アトレー]

整備手帳

作業日:2023年4月2日

運転席側クォーターガラス下デッドニング&断熱、天井収納&ポタ電棚再設置

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ここにデッドニングと断熱は必要ないかと思いましたが棚を設置するためついでに施工😎
2
オーディオテクニカのデッドニングシートのあまりを貼り付け。
3
アトレーの天井にあった断熱材?のあまりがあったので両面テープで固定。
4
もとあったポータブル電源の棚を再設置。
5
天井収納の扉も固定。金具は全てセリアで調達✨

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バックドアを内側から開ける方法

難易度: ★★★

荷室の制音・断熱2

難易度:

後部座席制音・断熱

難易度:

荷室の制音・断熱

難易度:

カーテシランプ代用品装着

難易度:

フロントシート回り断熱

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年11月19日 20:09
はじめまして!フォローさせていただきました!棚の設置の仕方が、自分の理想なんですが、固定方法は、どうした感じですか?よかったら教えて下さい😊よろしくお願いします🙇
コメントへの返答
2023年11月19日 20:53
sumichan416さん
コメント&フォローありがとうございます😊

どこからどう説明したらよいか悩みますが一応記載しておきます。伝わりにくい様でしたらコメントください🙇

まず天井収納の板をつけなければ自分の棚はつけれないのです。

ホームセンターのパイン集成材600mm×1820mmの板を600mm×1120mm(記憶が曖昧です💦)をL型金具でトランク側の上部のユーティリティナットのところにボルトで板を固定してます。

次に棚を固定するために土台作りです。トランク側にあるヘッドレストの立てる穴にホームセンターにある丸型の木材(確か15mmだった様な気がします)を15cmずつカットして土台の板に取り付けて穴に入れ込んで固定します。少し傾斜があるので土台の部分が傾かない様に板をかませます。

次に棚を作ります。土台と天井収納の間にはまる様に枠を作りはめたら天井収納と土台にそれぞれビス留めして棚の完成です😊

わかりにくいですよね💦

プロフィール

「やはりフロントグリルの下のところが気になり黒くすると引き締まって見える😊

ついでにフロントグリルの上部とベッドライト上をマスキングテープでブラックアウト化!

やはりかっこいいかも😎

塗装しようかな。」
何シテル?   12/12 21:47
たちです。 釣り、キャンプ、車が趣味です。 結婚する前まではスポーツカーを乗ることが多かったですが、今は軽自動車とミニバンに乗っています。 【過去所有車】(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

INTEC ダイハツ アトレー ハイゼットカーゴ用 フルLEDテールランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/22 12:42:09
よっちぃ(^。^)さんのダイハツ アトレーデッキバン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/22 11:46:11
タフトla900s用 ステアリングスイッチ取り付け ホワイトLED照明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 11:09:33

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
2022年7月24日に新型アトレーが納車されました✨車中泊や釣りなどをしやすいように少し ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
2007年7月に50エスティマの初期型アエラスシリーズ(詳細は覚えていない)2.4L 7 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation