• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どら吉のブログ一覧

2016年12月05日 イイね!

修理はイタイが役に立つ

修理はイタイが役に立つ今年もあっという間に2月になっちゃってましたね。
以下、途中まで打ってて放置されてた去年の文章・・タイトルがやや古なのはそのせいです(-_-;)

去年の年末の話。備忘録として・・
ランティスに乗ってて、「カカカカカ・・」と少しだけ音がするのは気になっておりましたが、ある日「ガキッガキッ・・」・・って結構な音量になりひどい時には異音とリンクした振動がアクセルペダルにも伝わる感じに。右にステアリングすると音がなるので、最初は左のショックかなぁ?とは思っていました。しかし、ブレーキングしても音は鳴らず、どうやら加速&ステアリングを切るときに限定されるみたい。
一先ずディーラーで診てもらうと、ドライブシャフトが逝ってるらしい。・・そして、問題の左のドライブシャフトはリビルトを含め部品の在庫はないらしい。左はアウタージョイントを交換して、部品がまだ残ってた右側はドライブシャフトを交換してもらうコトに。
まだ右側のトラブルは出ていませんが、どうせ交換する時期も近いでしょうしね。
音をなるべく鳴らさない為に、加速する時にはステアリングはまっすぐに、曲がる時はアクセルOFFで・・。そんな特技も身についた頃、修理の入庫日になりました。

お借りしたのはデミオ。このデミオ、低速からの加速が妙にいいというかアクセルのツキがいいというか・・。どうやらCVTのモデルだったようで、感じてた違和感はそれだったのですよね。

ランティスの引き取りに行った時に、RFに乗ってみませんか?ってお誘いがあったのでお言葉に甘えてみるコトに(^^♪
軽井沢ミーティングで見た以来のRF。色も同じマシーングレーメタリック。
ランティスにも似合いそうなカラーですね。サンダーグレーマイカも似た感じだし。
まだディーラーに入りたて(2016年12月の事ですから・・)というビカビカなRFに緊張しつつ、いざ試乗。着座位置も低いし、フロントフェンダーの峰がスゴイ。
指先一つだけでスムーズにオープンになっちゃうんだから、大したモンですね。
ウチのロドスタみたいに腹筋やら背筋やら腰やらをやられずに済むんですから・・。
そして、動作音だってウチのランティスのサンルーフよりも静かだもの・・・(;一_一)

タルガトップだから解放感はそれなりかと思っていたけど、ちゃんとオープン。
走り出してみて、2リッターエンジンのおかげなのか実にジェントルな印象。
1.5リッターはどんな感じなんだろ?・・・普通のNDロドスタにはまだ乗ったコトないんだった・・・(^_^;)

試乗を終えて改めてRFを眺めてみる。少し折り目の効いたフェンダーからピラーにかけてのライン。若干ランティスのCピラーのあたりの雰囲気にも似てるような・・・。

で、直ってきたランティスはバキバキ音も完治して、実に快適。
またこれで、しばらく乗っていけるなぁ・・。
Posted at 2017/02/16 16:24:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2016年07月14日 イイね!

ampm

ampm2人目が生まれてからすっかりランティスに乗る機会がなくなってしまいました。
通勤はロードスターですし、まだ首が座ってない子を連れて家族揃って出かける機会もなかったので・・

オイル交換をしてもらおうとランティスに乗ってマツダに向かいました。
久々のランティス。おぉ、こんなにいいクルマだっけ?って惚れなおしちゃうぐらい(言い過ぎか?)
普段乗ってるロドスタと比べて、少し重いけどグーッと加速する感じ、ステアリング操作した時のしなやかな動き、轍のある交差点を横切った時に身体に感じるショックの少なさ・・スポーツボディの約束は22年経ても守られているなぁ。
・・なんて事を考えながら走ってると、水温計の針が真ん中チョイ上ぐらいを指しておりました。
あれ?(-_-;)

実は、つい先日冷却水のサブタンクのクーラントが少し減ってたので、継ぎ足したばかり。
とりあえず、ボンネット浮かして、エアコンを32℃設定にして、回転落としてそーっと走り何とか水温計が3分の2を超えた所を指したぐらいでマツダに滑り込みました。
着いて、ボンネットを開けるとバルクヘッドの近くから水蒸気が・・

どうやらエアコンのヒーター側に向かう途中のウォーターホースが割れて外れちゃったみたい

この辺から奥を覗くと・・・

こんな感じで、ぱっかーん・・・と。(手ブレしちゃってますけど)
とにかく嫁さんと下の子が乗ってる時じゃなくて良かった。前回は嫁さんと子どもの時でした。
しかし、水温計が最近の車は付いてない事も多いみたい。純正の大雑把なメーターでもあって良かったかな?って思いました。
簡素化って言えば、最近の車のスペアタイヤがないのもなんだかなぁ・・と。
先日、職場の上司の車がパンクして私が対処する事に。某H社の現行モデルのコンパクトカー。
ラゲッジスペースを見ても、テンパータイヤは見当たらず。横っちょにパンク修理キットが挟み込まれておりました。とりあえずロードスターのテンパータイヤが使えそうだったので、パンクしたフロントではなく組み替えを繰り返しリアに履かしてみました。干渉も無し。修理剤を使わなければ、パンク修理も出来るかもしれないですしね。無事に自宅まで帰って、結局タイヤはダメで交換しちゃったみたいですが。
軽量化、省スペース化で修理キットに置き換わるのも分かりますが、私はテンパータイヤ積んでおこうって思いました。


とりあえず、ランティスは部品が揃うまで預かってもらう事に・・。
急遽用意していただいた代車はボンゴバン!!


チャイルドシートもバッチリ。嫁さんもAT限定解除して、MT乗れる人で良かったぁ。

で、帰って来てからロドスタで買い物。助手席側の窓を半分開けた時点で停止。まぁ、いいかと店に着いてから閉めようとするとガリガリ・・バチッ!
・・・???(゜-゜)
それからモーター音もせず、ウンともスンとも・・・
手で引っ張り上げると窓は上がるけど、ワイヤーもコンニチハ

ワイヤーが外れたか??帰ってからバラしてみると・・

ワイヤーが切れてる。コリャダメだ。再びマツダに行って部品発注。
午前中にランティス、午後にはロードスターか・・(;一_一)

後日、部品が揃いパワーウインドの諸々を換えてもらいました。ふと、この際手動のクルクルにするのも手だったかなぁ?って思いもありましたが、部品発注後でしたし梅雨時期なので早めに交換したいってのもありましたしね。運転席側もその時期は近付いているんでしょうから、運転席側だけクルクルにしちゃおうかな?

・・・そして、次は何が起こるんでしょ?(^_^;)

Posted at 2016/07/21 00:42:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2013年12月27日 イイね!

冬の風物詩

冬の風物詩12月下旬に差しかかる頃にランティスをスタッドレスに履き換えました。
そして今年はNEWタイヤを購入。
タイヤ屋さんで、ロドスタにも履かせているハンコックにでもしようかと思っていたのですが、205/50/16のサイズは扱ってないとの事。じゃ、一番お手頃なヤツを・・ってなコトで、ミシュランのX-ICEを入れるコトに。人生初☆ミシュラン。
まぁ、まだ雪道を走ってないのでコレといった印象はないですけど(^_^;)

そして、寒い時期になるとゴツンとされる事が多いウチのランティス。
1回目は本庄のカラオケ屋で右リアフェンダー&ドア。
2回目は本庄の職場で左フロントフェンダー&ドア。
3回目は狭山の床屋で右フロントドア。
4回目は毛呂山のアパートで右フロントバンパー&ナンバー。
5回目は柏の路上でリアバンパー諸々・・。


そして通算6回目の今回は、右リアのマッドガードを中心した辺り。

セキュリティーが鳴って嫁が気付いたようで・・・。

で、今回の代車はアクセラ。普通の1.5ℓ、エントリーモデル。でも、しっかり7速のCVTなんですね。

ライトの縁はオレンジじゃない方が好みですけどね。

1週間程で戻ってきたウチのランティス。

キレイなったけど、またRambleのステッカー剥がされちゃった。
Posted at 2013/12/30 01:34:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2012年12月02日 イイね!

ひよこ

ひよこ今日はランティスのタイヤ交換。いつもは雪が降るって予報が出てから換える私ですが、今年はちょっと早めに。
今年はロドスタのスタッドレスを換えるので、ランティスのもう買い換え時のスタッドレスには今シーズンは頑張ってもらわないと・・。

この頃、ランティスに乗ると前方からひよこの鳴き声のような音が聞こえます。
突風が吹いた時の風切り音にも似た音が小刻みに時々鳴るような・・
アクセルのON/OFFに連動してる感じもないし、パネルの何処か軋んでいるのかと、思っていました。すると、突如タコメーターがストンと・・

・・と思ったら、突然回転に合わせて跳ね上がってみたり。メーターカバー汚い・・(-_-;)
タコメーターもワイヤーケーブルで動いてるんだっけ??マツダに相談だな。

最近、子守りしてて、気分転換にドライブしてます。
行き先は本庄サーキット。ウチから30分程度で子どもがウトウト寝つくのにもちょうどいい距離なんですよね。サーキットの一番上の駐車場で子どもが寝てる間に、私はクルマの中から走行会を見学。

見てるとやっぱりウズウズしてしまいます(^_^;)
ランティスでも、一度本庄を走ってみたいモンですね。
Posted at 2012/12/02 23:29:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2012年08月18日 イイね!

メロンソーダ

メロンソーダ今日も暑かったですね。熊谷は37℃だったとか・・

ぷらっと私用で藤岡までロードスターで出かけて、中古のおもちゃ屋で私の子ども用のおもちゃを物色してると嫁から電話が・・

「ランティスがオーバーヒートしちゃった」
「・・・え??」

高速使って飛んで戻ると、近所のドラックストアにボンネットオープンのウチのランティスが。

あぁ、噴いてますね。メロンソーダみたいな緑の液体。
バンパーにも結構飛び散っていて前側に噴いたのがわかります。

とりあえずレッカー。レッカーされるのを見るのはほぼ10年前に水没した時以来。

フェラーリも運べる・・という、ローダウンしたクルマでもOKな積載車だったので安心。
先日リップ直したばかりですし・・(^_^;)

代車の準備をしていただいて、夜になってからディーラーに連れてってもらいました。

状況としては・・
信号で一度エンジンが止まって、交通の妨げにならないように再度エンジンを掛け、焦げ臭い中数百メートル走行し再度エンジンが止まったという。
20分程放置してONにしてもまだ水温計は“H”を指していたという・・
エンジンのダメージはどんなモンでしょね??(^_^;)

とりあえずラジエターを発注し、状態を見てもらって・・って感じです。
今日は多忙で手がつけられない・・ということでしたが、夜にラジエターを見ていただいたそうで・・

横の金属のカシメが本来外側から留っているのが、赤で示した部分は外れちゃってます。
恐らくココから噴いたのだろう・・と。

原因も修理の目処もまだ全くわかりません。

代車は試乗車のアテンザワゴン。

こんな新しいクルマは緊張してしまいます(^_^;)
新しいとはいえ、もう少しでまた時期アテンザが出るんですねぇ。
Posted at 2012/08/18 00:12:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ

プロフィール

「@みな吉
ひゃー。ダメージがいくらかでも少なきゃいいね。」
何シテル?   02/06 20:24
ランティスに乗り始めて16年が過ぎました。走行会から引っ越しまでこなしちゃう、そんな使い方を許容してくれるランティスにこれからも乗り続けたいですね。 ロードス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

サンタへの手紙 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/03 01:55:24
本庄サーキット 
カテゴリ:走る
2009/04/30 23:49:48
 
カシオペア走行会 
カテゴリ:走る
2008/10/20 20:59:48
 

愛車一覧

マツダ ランティス マツダ ランティス
弟が乗っていたランティスを譲り受けました。 今まで18年乗っていたランティスとはまた違う ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2人の子どもたちと過ごす為にロードスターは育児休業中。 代わりに迎え入れたプレマシー。適 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
嫁のクルマです。 AT→MT換装。だので車検証はNA6CE(改) でも、ほとんどノーマル ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
平成14年3月13日岩手マツダ某店にて購入。 ほぼ ノーマルで納車されましたが、いろいろ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation