• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユッキー1013のブログ一覧

2020年01月22日 イイね!

令和2年 初の車弄り

令和2年 初の車弄りこんばんは、ユッキーです。

今日はお休みだったので、2箇所部品交換をしました。

1つ目は、去年交換してもらったプレッシャーレギュレーターから、インテークマニホールド上部のバランスチューブに繋がるバキュームホースを交換しました。



修理の時にバキュームホースを再使用しておりましたが、圧力に負けてレギュレーターから外れ掛かっていたので、交換しました。

2つ目は、クラッチペダルとブレーキペダルのパッドを、後期のアルミ製に交換しました。



今までのラバー製パッドは、経年劣化で滑りやすくなっていたので、憧れだった後期のアルミ製に交換しました。

後、下回りを目視点検していると、superハイキャスの右側タイロッドエンドブーツが裂けているのを発見しました。



電話でショップの店長に聞いてみると、ブーツだけの交換が出来ない為、タイロッドエンドASSY交換+アライメント調整が必要だと言われました。

手で揺すってガタがなければ、今年の車検の時に直してもらおうと思います。

今年も修理メインで、頑張ります。



Posted at 2020/01/22 23:05:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年12月25日 イイね!

BNR34 朝一のエンジン始動性が悪い。

BNR34 朝一のエンジン始動性が悪い。こんばんは、ユッキーです。

34を一週間に1〜2回程乗りますが、朝1回目の始動時にセルを3〜4秒ぐらい回してようやく掛かる感じで、2回目以降は直ぐに掛かってくれます。

バッテリーとセルモーターは交換しているので、他が悪いと思いショップの店長に相談してみたところ、長時間エンジンを掛けていない事により燃圧が低下し、インジェクターに適正な燃圧が掛かっていない為、始動性が悪いのではないかと言われました。

燃圧を正常に掛けられているかを診断するやり方を、教えてもらいました。

1️⃣ イグニッションON(エンジンが掛かる手前の所)にして右後ろから聞こえる、燃料ポンプの作動音(ウーー。)が止まったら、キーをOFFにする。(燃料ポンプが作動する事により燃圧が上がる。)

2️⃣ 1〜3秒後に助手席の足元にあるリレーが、カチンと切れる。

3️⃣ 再びイグニッションONにして、燃料ポンプ停止後にエンジンをスタートさせる。

以上のやり方で掛かれば、燃圧が掛かっているので問題はないと言われました。

が、長時間乗らなくて燃圧が低下しているのは間違いないので、燃料ポンプと燃料フィルターは前オーナーさんが交換してくれていますので、プレッシャーレギュレータ-の圧力が低下しているため、エンジンの掛かりが悪いのではないかと考えました。

・プレッシャーレギュレータとは
燃料噴射量の制御は、インジェクターの噴射時間を制御することによって行なっているため、燃圧制御を行わないと、同じ噴射時間でも燃圧が高いときには噴射量が増え、低いときは少なくなる。このため、フューエル・ポンプから吐出した燃料をプレッシャーレギュレータ-によって余剰燃料をフューエル・タンクへ戻すことにより一定圧力にしている。


タービン交換の時に一緒に交換してもらったニスモ製調整式プレッシャーレギュレーター(写真中央)


交換後、エンジンが直ぐに掛かるようになりました。嬉しい😆

車を長く乗るためには、知識が必要だと感じました。

とにかく直って良かったです(๑˃̵ᴗ˂̵)






Posted at 2019/12/25 19:55:05 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年12月19日 イイね!

タービン慣らし完了しました😊

タービン慣らし完了しました😊こんばんは、ユッキーです。
今日一日で残りの400 kmを走り、1,000 kmを達成しました。(疲れた-!)

今回の慣らしで長い距離を走り、34と共に時間を歩んでいる、成長させている感覚がありました。

後、ハザードランプスイッチが壊れました。

スイッチを押してもハザードランプが点かなくなり、運転席の足元にあるヒューズボックスのハザードランプのヒューズを確認しましたが切れてなかったので、手持ちのスイッチに交換したら直りました。

色々と貴重な経験をさせてもらってありがとう。これからもよろしくね😃

Posted at 2019/12/19 19:21:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年12月18日 イイね!

タービン慣らし折り返し😄

タービン慣らし折り返し😄こんばんは、ユッキーです。
タービン慣らしもやっと600kmを超えました。
で、今日ショップの店長に電話で慣らしの事を話すと、1,000km走ったらMAXブーストをいきなり掛けるのではなく、100kmごとに0.1ずつ上げて行き、徐々に慣らして行くようにと言われました。

つまり、700km〜は0.7k、800km〜は0.8 k、1,000 km〜で1 kと、徐々に上げていく感じで慣らして行こうと思います。
Posted at 2019/12/18 20:22:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年12月10日 イイね!

タービン交換から戻ってきました。

タービン交換から戻ってきました。こんばんは、ユッキーです。

34がタービン交換から戻ってきました。
交換前、正圧になるとヒュィーンと廻る音が大きかったのですが、交換後はかすかに聞こえる程度になりました。







コンプレッサーホイール GT22(セラミック)




タービンホイール T25(アルミ)

今回作業を行って分かった事が、タービンアウトレットの取り付けナットが2、3個外れていたそうです。
店長云く熱膨張を繰り返す為、緩んで外れた可能性があるそうです。(エア漏れが無かったのが幸いです。)

とりあえず慣らしを1,000km、ブーストは最大で0.5〜0.6で、徐々に掛けていく感じでアクセルをゆっくり踏んで行ってと言われました。

早く慣らしを終わらせて気持ちよく走らせてあげたいです。

後、追加の作業でプレッシャーレギュレーターも交換してもらいました。理由は後ほど…。
Posted at 2019/12/10 19:10:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ

プロフィール

「読書タイム(´∀`)」
何シテル?   11/07 16:02
こんにちは、ユッキーと言います。BNR34スカイラインGT-Rに乗っています。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MFD液晶交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 01:09:49
Panasonic Blue Battery caos N-125D26L/C7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/04 22:06:51
MFD偏光シート貼り替え〖備忘録〗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/13 21:29:01

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
R34スカイラインGT-Rに乗っています。 距離が多い車なので、エイジングケアをしながら ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2012年11月納車。 FD3S RX-7に再び乗る事になりました。 平成14年式  ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年8月7日(日)購入。 2011年8月20日(土)納車。 カーセンサーで、RX ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2010年10月9日(土) 購入。 2010年10月22日(金) 納車。 ずっとあこが ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation