• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マイキー@札幌のブログ一覧

2025年07月12日 イイね!

年金受給者Ⅱです。

こんにちは
本日もまた年金にまつわる、実際にあった話を
していきたいと思います。

一生涯に年金事務所を訪れるのは、何回あるでしょうか?
大概の方は。2~3回かと思いますが、私は6回3ヶ所の
年金事務所を訪れました。

言い方は悪いですが、葬儀に出席の回数の方が、多いくらいです。
そして何より悪いのは、年金事務所を訪れる年齢が高齢になりつつ
ある点です。20代や30代で訪れる方は、ほとんど見かけません
父親が、早くに亡くなり遺族年金手続きに母親を伴って40代で
行かれる方が、若い方です。(その後何も無ければ次に年金事務所を
訪れるのは20~30年先です。)

私もご多分に漏れず40代、50代と年金事務所に行きました。
3回目は自分の年金の手続きだったのですが、そこまでは
つつがなく普通に終わりました。

問題は、年金の受取を延ばしたことにより生じました。
年金の受取を延ばすのには文書中の一ヶ所にレ点1個を書き込むだけ
しかし、いざ年金を受給しようとすると年金事務所に行かなくては成りません。
コロナ後でもあり年金の相談窓口が予約制に成っていました。
予約をして、いざ年金事務所に行くと、予約の窓口と予約ナシできた方との
窓口が分かれておりました。予約窓口はとても混んでおり3人の係の方が
次々と予約者をこなしております。しかし予約ナシで来た方の窓口は
誰もおらず10ヶ所以上の窓口の方が、下を向いて何かをしておられる
ようです。予約窓口が3っでこんなに人が待っているのに、予約ナシ窓口は
人一人いません。私の目がおかしくなり予約ナシ窓口に来られている方が
見えないのかと何度眼を擦っても見えませんでした。

恐るべし、コロナの影響。
以前であれば、番号札で待ち人数を把握していたシステムはコロナで
入れ替わったようです。そして予約は地元の年金事務所に電話しても
東京の年金相談予約センターに繋がりそこで一括管理しているようです。

まだまだ、3回目の年金事務所訪問です。・・・・・つづく
Posted at 2025/07/12 09:17:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月06日 イイね!

年金受給者です

私の年代は65才からの年金受給になります。
受給する2,3ヶ月前に手紙が来まして受給を
遅らせるとこんなに手取り増えます。という
事でレ点1個付けて返信すると受給がおそくなります。

自分では一年のつもりでしたが、いつまでも年金が支給
されないので、年金事務所に電話したら
支給されないのは、自動更新だからです。もし年金を受給するなら
年金事務所に来て下さい。と言うので、「イヤイヤ、年金の手続きに
一度行ってます。」と言うと更に年金事務所に来なければ支給開始の
手続きが出来ません。年金支給を遅らせるのにレ点1個
年金の支給開始に年金事務所行かなければならない。
ハァ~始まった。訳の分からない制度の壁が
なんか釣り合いません。そして更に予約が必要だというので
予約して年金事務所に 月曜から金曜 仕事をさぼって行きました。

このあとは後編で
Posted at 2025/07/06 18:39:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月21日 イイね!

玉砕ー12ヶ月点検

6ヶ月点検で言われなかったので、12ヶ月点検でも問題ないだろうと
思っていたら見事玉砕しました。

Pでパッシングしたらエンジンが切れた。
あたりまえ~
パッシングはDでするもの

ということで12ヶ月点検以前に強制的に出庫させられました。

なので再12ヶ月点検は、1ヶ月後です。

今度は、全てノーマルで再入庫です。
あっ、フォグランプも交換しないと。
Posted at 2025/06/23 16:30:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年06月18日 イイね!

ブレーキキャリパーカバー

ブレーキキャリパーカバー今朝みなさんの状況をチェックしてたらUBO@MPのぺーじに
ブレーキキャリパーカバーなるものを発見。かつて足回り強化のため
ブレーキキャリパーを2ポッド、4ポッドにしたり、ブレーキホースを
油圧で膨らまないものに交換したことを思い出しながら、今の車は
キャリパーカバーで十分だと思わせるほどにブレーキの効きが良くなりました。特にハイブリッドに成ってからはブレーキパッドの減らないのにはビックリです。
今まではズーッとシルバーでキャリパーを塗装してきましたが、どの色のカバーにしようか迷っています。
少し話は逸れますが、今のトラックにはブレーキオイルがありません。当然、クラッチオイルもありません。オイルはエンジンオイルと作動油(油圧でクレーンを動かす)くらいです。なのでトラックが古くなるとエンジンを切ると徐々に空気圧が下がるようになり、ブレーキはぺったりと軸にくっつき空気圧が上がるまで車は全く動かせなくなります。確かに安全ではありますが、かつてのように冬にバッテリーが上がったトラックをけん引してエンジンを掛ける様なことは出来ません。
会社でドライバーがギアをバックに入れバックブザーや何やらをしていたら空気圧が落ちてエンジンをかけられなくなりました。ギヤがニュートラでないとセルを回すことが出来ず(トラックにPはない)エンジンを掛ける事が出来ません。私が考えたのは、エアータンクを加工してコンプレッサーからエアーを入れるでした。
当初の目論見通りにことは運びましたが、会社であったから道具もあり簡単にできましたが、出先で同じ様なことが起きたら・・・・・ぞっとします。
Posted at 2025/06/18 20:48:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2025年05月31日 イイね!

原因不明な症状

実は、私の車には国内大手メーカーのデジタルインナーミラーが
取り付けてあります。それまでは一度も無かったのですが電源が
切れて、バックミラー真っ黒になったり、突如再起動したりで
自分のブログ記事
https://minkara.carview.co.jp/userid/166139/blog/48210031/

この日は母が亡くなり札幌から2時間ほど行ったところですが
その間何度も再起動したり真っ黒になったりで・・・・・
翌日からは、一度も切れること無く普通に使えていますが
車の助手席側をバラして電源関係の線をつなぎ替えたり
アースの位置を変えたりしました。あまりこの様な現象を
信じない私もついついその気になってしまいます。
Posted at 2025/05/31 06:35:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ひでG よくぞ人影のない嶺雲橋の写真が撮れましたね」
何シテル?   09/07 08:30
ハイブリッド車なのでエンジンや電気系統は ほとんど弄ることができませんが、さりげなく 外装で他車と差別化してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[トヨタ プリウス] ブレーパッドとブレーキローター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 19:15:55
ミラースイッチ照光化(完結編?) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/07 15:07:29
e-dennki イーデンキ 
カテゴリ:電子部品
2008/08/03 09:27:25
 

愛車一覧

トヨタ カローラクロスハイブリッド トヨタ カローラクロスハイブリッド
SUVに乗り換えました。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
ハイブリットに買い換えました。
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
同じ車種で2台目です。
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
納車になってから、チマチマといじっております。 駐車場でもすぐに自分の車と判るようになれ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation