• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rakirakiのブログ一覧

2022年08月27日 イイね!

3か月ぶりの走行でエンジンストール❓

3か月ぶりの走行でエンジンストール❓先週オイル交換もしたので、走りたくなって10時に出発。

瑞穂ふ頭の入口に有るbarに立ち寄り、みなとみらいをトンネルでエスケープし、

本牧の横浜シンボルタワーに向かう。

到着最後の直線で初めて7000ppmまで回し、減速中何故かエンジン止まった。

クラッチを切ると0ppm、キルスイッチは切れていない

何故にエンジン停止???

エンジンを掛けようとセルボタンを押すがウンともスンともいわない

5回くらい再始動を試みるがかかりません(汗

ギアが2速に入った状態でクラッチを切ってもエンジンがかからない

ニュートラルにしてやっとセルが回ってエンジン始動。

(スタンドを出しギアが入っているとセルが回らない機構がらしい。昔のバイクにはこんな機能は無かったぞw)

一般道で予期しないエンジンストールに逢うといやだな

バイク屋に電話したら、見てくれると言うのでベイブリッジの下の国道357号線を走って六角橋へ

結果は異状なし、大出力の無線でキャンシステムが誤作動したかもしれないと

そう言われれば場所は本牧ふ頭、コンテナ車等の大型貨物が行きかうところだし。

アイドリングを800ppmでは、12.5Vしか出ていないので正規の1100ppmへ変更しましたとの事。

ドラレコ・USBなど電力消費しているから今度リレーを入れてバッテリー直接にしよう。

ここまで来たなら大倉山のレクサスを回って帰宅。

帰宅後、リアホイールがチェーンオイルの付けすぎなのか汚れているので清掃。

走行距離は62.6㎞



Posted at 2022/09/04 21:31:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z900RS | 日記
2022年05月21日 イイね!

SSTR2022

SSTR2022さあ、これからSSTRと

家を出ると昨年植えたカラーの花が開花していた。

白いカラーの花言葉は、
「清浄」少しもけがれがなく清らかなこと。「潔白」
 特に仏教で、煩悩(ぼんのう)や罪のないこと

出がけに良い花を見る事ができ気分は厳かな気持ちに



GSで給油してから、待ち合わせ場所の大桟橋へ

alt

私の後に3台のSSTR参加者が、チャリ仲間のH氏が到着して大桟橋からみなとみらい橋に移動

みなとみらい橋は、天気が良ければSunriseとベイブリッジのコラボを収めた写真が撮れる。

参加者30台位のバイクが橋の上に並んで、日の出時刻なのでスタートして行く所である。

alt

先ずは、SSTRシステムでiPhoneのGPS機能を利用して場所を選択すると、みなとみらい橋と表示され、OD(オドメーター距離)を入力して送信。

5/21 04:44 スタート OD:(993.0km)みなとみらい橋 

これでスタートした送信OK。

走り出すとパラパラと雨が、

みなとみらい地区を廻り、みなといみらいICから首都高速3号線で保土ヶ谷バイパスに入り更に雨脚が強くなってきたので二俣川で折り、近くのセブンで初使用のモンベルのレインジャケットを装着して再度保土ヶ谷バイパスに乗り、東名 横浜町田ICから海老名JCTから圏央道、八王子JCTで中央高速に雨はさらに強くなってきた。

alt

予定外の藤野PAで停車、レインズボンを履く。

5/21 06:31 藤野PA(下り線) 初ポイント 1Get 


当初寄る予定だった談合坂SAを通過し南下していくと、

雨脚は更に強く土砂降り状態(+o+)

標高も上っているので、気温も下がってきた。

H氏よりゴアテックスパンツだけでは厳しくなってきたとの事で

7:55~8:24 八ヶ岳SAに停車・・・・SSTRの参加者がワンサカいる。

alt


気温6度、
皆さん雨と寒さで休憩。

暖かいコーヒーをいただきながら一息。

私もいまさらながらの雨対策で、メッシュグローブからテムレスを付け出発。

八ヶ岳PA(下り線) 1ポイントGetで 計2P


途中、工事区間が有り交互通行区間があった。

雨の反対車線に移動する時の怖い事、戻る時はおけつがむずかゆかった。


予定の諏訪SA を通過して、塩尻ICで中央高速を降り中山道で最初の給油。

走行距離243.6㎞ 燃費23.74㎞/Ⅼ ルート19号塩尻TS

9:45~10:07 道の駅 木曽ならかわ 2PGet 計4P

alt


3.7㎞先の木曽大橋

alt


700m戻って

10:18~10:38 道の駅 奈良井 2PGet 計6P

alt


11:03~11:26 道の駅 木曽駒高原 2PGet 計8P 

alt


五平餅をいただく

alt



快調にルートをたどっていくと、池野沢ポケットパークの所で通行止め

alt


右傾ルートを確認

12:44~13:19 道の駅 飛騨たかね工房 2PGet 計10P

alt


高山市内で高山ラーメンを食べる予定だったが、のぼりに引き寄せられ

高山ラーメンいただきました。

alt



道の駅 ひだ朝日村   2PGet 計12P

alt


中部縦貫自動車道 高山ICから高見JCTで東海北陸自動車道で北上。

飛騨河合PA(下り)で一息  1PGet 計13P

alt


白川郷ICで降り、合掌集落へ行くが村内通行禁止((+_+))

Uターンして萩町城跡展望台へ

15:02 雨もやんで、高台からの合掌集落を眺め記念撮影。

alt


こんなとこまで来ちゃったよw

15:24~15:56 道の駅 白川郷 2PGet 計15P

飛騨牛コロッケバーガーをいただきました。
(写真無(+_+)


16:27~16:39 指定道の駅 たいら五箇山和紙の里 3PGet 計18P これで課題クリア

alt


和紙で作った造花が素晴らしくお土産にしたかった。

alt


嫁と娘に干支のキーをお土産に購入。

alt


これでゴールを目指せる。

のと里山海道を走っていると前にも後ろにも横から抜いていくバイク。

すると雲間から夕陽が、本日初めての太陽。

隠れるといけないので、高松PAもとい道の駅 高松に 2PGet 計20P

alt


夕陽の写真を撮り、朝から来ていたレインを脱ぎ撮影に備えるwww

今井浜ICを降り、千里浜 渚ドライブウェイに着いた。

夕陽はまだ出ている

駐車するスペースを見つけ、ゴールの送信をする。

alt


これでゴール確定

千里浜に落ちる夕陽に感謝

alt


一緒に走ってくれたH氏に感謝。

alt



alt


24年ぶりの渚ハイウェイ、まさかオートバイで走るとは。。。

alt


主催者・スタッフ・参加者・能登の皆さんに感謝をこめつつ

パレードランでゴールゲートをくぐって本当のゴール。

alt


ありがとうSSTR2022

完走証


alt


今晩の宿でふぐちり
alt

のと牛
alt


初めて編集した、タイムプラスでしか撮れてなかったwww



アフターSSTRに続く。。。。






Posted at 2022/06/08 22:35:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z900RS | 日記
2022年05月04日 イイね!

初めてのロングツーリング 21時間 620㎞

初めてのロングツーリング 21時間 620㎞GW中頃の5/4、二週間後に開催されるSSTRの走行練習及び経験としてロングツーリングを計画。

目指すは雪の回廊と渋峠、片道221㎞のはずだった。

6:00に近くのファミマでH氏と待ち合わせ、6:41出発。

環状二号から第三京浜、80㎞/hの速度で冷えるので、都筑SAに寄り、メッシュジャケット下にウィンドブレーカーを着る。

alt

都筑SAを出て丁度いい感じと快調に環八を走り抜け、

関越 練馬ICからGW渋滞(+o+)

8:21-8:47 三芳PAでトイレ休憩

9:51-10:17 上里SA

alt

伊香保IC出口を渋滞2㎞を横目で見て

10:50-11:16 赤城高原SAで休憩。

alt

alt


まだ、渋川ICではないのかと思っていたら、前方に谷川岳が迫ってくる。

完全に間違えたと思いながら関越トンネルに突入、谷川岳を貫く長いトンネルを抜けると新潟県!!!道路沿いには先日降った雪が残っている。

湯沢IC出口手前で停車しルート確認した所、伊香保ICで降りなければならなかったのだが、渋川ICでと頭に記憶してしまったために通過してしまった。

湯沢ICで折り返し再度長い関越トンネルを抜け、谷川岳PAでルートを再検討した結果、水上ICで降り下道で草津まで行けることを確認、既に12:00過ぎで昼食もとらねばならない。

水上ICで降り最初に発見したスタンドで給油、燃料計は1/5で走行距離は247.3㎞給油量は11.32L 燃費は21.85㎞/Ⅼと好燃費。

名久田川沿いのロマンチック街道を走り

14時暮坂峠にある暮坂牧水茶屋で遅めの昼食ホットサンドをいただく、和やかな環境でひと時の微睡み。

alt

alt


草津の湯畑も通過せず浅間・白根・志賀さわやか街道を登っていくと

雄大な景色に魅了され、お待ちかね雪の回廊(^_-)-☆

を通り過ぎると渋峠 国道最高地点の碑、

駐車スペースがないので通り過ぎ渋峠駐車場へ。

身支度を整えて折り返し、今度は日の前に駐車出来ました。

alt

alt


alt

雄大な景色を堪能し記念撮影をして下山、既に16:21。

予定より4時間遅れですが、これから嬬恋を抜け、軽井沢ワンタッチ。

佐久のアップルグリムで夕食

alt

alt


気温が下がってきたのでインナーダウンを着込んで

メルヘン街道を南下するも、気温6度

グリップヒーター付いてて良かった状態で走り、鹿とも遭遇しながら、

中央高速 須玉IC

22:40-23:17 双葉SA 燃料計が点滅していたが、高いので給油せず

alt

しっかり、お土産を購入

alt


大月ICの先からまだ渋滞区間、避けるために下道の甲州街道へ

日付の変わった、0:19-0:53上野原セブンでコーヒータイム、

寒いのでホッカイロを3枚購入。

alt

首と腰と腹に張ると・・・あったか~いW

早く張ればよかったとwww

眠くもなく、ガソリン持つかな~と不安になりながら

相模湖・津久井湖を抜け、R16に出て相模原で給油

走行距離 345.2㎞、給油量 15.09L、燃費 22.88㎞/Ⅼ 

残り、1.9Ⅼ・・・・・危なかった!

先のセブンでH氏と反省会。

自宅に到着したのは、3:00.

alt


今回の走行距離は、620.2㎞

最初のツーリングで良く走ったものだwww

次回は、5/21

2022SSTR 千里浜に向けてどんなドラマが待っているのか

楽しみだ!

記220519





Posted at 2022/05/19 15:09:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z900RS | 日記
2022年03月12日 イイね!

2回目ツーリング 三浦-大磯

2回目ツーリング 三浦-大磯ブルべ近畿 秋葉原200が開催、

6:00秋葉原スタート-横浜-三浦-大磯-熱海のコース。

Kさんを捕獲に行こうと9:46バイクで出発。

先週三浦の河津さくらを観に行って、ガソリンメーターが半分なので、まずは給油。

85.4㎞走って6.23L給油13.7㎞/L、思ったより燃費悪い渋滞が多かったからかな。

狩場から横横に乗り浦賀ICまで高速航行、まだ元気なので右腕が痛くなかった。

10:29 浦賀の渡しに到着。二名のぶるべぃが下船していた。



対岸を見ると一名のぶるべぃを確認、ラインでKさんの動向を見て先行していると判断して、久里浜-三浦海岸方面に走り出す。

三浦海岸は先週と同じ渋滞。

まだ、車の横をすり抜ける技量はないので渋滞にしっかりはまりトロトロ走る。

11:06 宮川公園着、その間6人のぶるべぃをパス。





ここで自分が後なのか、前なのかラインの投稿情報を見ながら検討。

先にいると判断して、城ケ島-荒崎-林のロータリーまで来たがぶるべぃの姿は少ない。

時間も12:00、ジョナサン横須賀店でジャンバラヤを食して



コーヒーを飲みながら、何人か通過していくぶるべぃを見送るがKさんの姿はない。

1時間の食事のあと、葉山-渚橋-逗子海岸-由比ガ浜-江の島まで断続的な渋滞、少しは横をすり抜けられるようになってきた。

14:04 江の島R134沿いにあるトイレでトイレタイム。



Hさんからラインで葉山御用邸の交差点で私を見たと入っていたので電話してみる。

自転車で鎌倉との事、先ほどKさんを見たとの情報をいただく。

どうやら先行している様だ。

待つか、先にいくかと思案。

先に行くことにする。

茅ヶ崎-平塚-大磯と走り、横にいたぶるべぃにPC2は、ローソン?と聞いてみる。

記憶に間違いはなさそうだ。

が、手前のローソンで停まると、先ですよ!と先程のぶるべぃが教えてくれた。

大磯IC前の下り坂で、見覚えのあるジャージ。

Kさん、発見!

「お疲れ様」と声をかけると「ありがとうございます」???と返事。

信号で停まっていてもスルーしていく。

先行して、PC2 ローソン大磯国府本郷店で待つ。



到着して、Kさん私だと分かり、満身の笑み。



バイク買ったの教えてなくサプライズだったからwwww



ゴールの熱海目指してリスタートを見送り、帰路に
(Kさん御一行、無事認定、熱海の夜を楽しんだようだ)

大磯から新湘南バイパス経由して無事帰宅。

走行距離152.8㎞。ガソリンのメーターが1/3だ。

Posted at 2022/03/13 15:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z900RS | 日記
2022年03月06日 イイね!

Z900RS初ツーリング 三浦の河津さくら

Z900RS初ツーリング 三浦の河津さくら三浦の河津さくら🌸が満開との情報を得たので見に行く。

先月納車した新しい鉄馬で初ツーリングでドキドキ。

何しろ46年ぶりのバイク、それも100PS越えのレスポンス良いエンジン。

初心者同様の私、ドキドキしながら9:40出発しGSで初給油。

何時もロードバイクで走っている三浦コースをトレース。

alt

排気量もあるので2000回転以下でもトルクフル下道は十分。

焦るとクラッチミートが高回転に(と言っても4000位)

渋滞は、しっかり車の後ろについてのんびりw

11:43 小松ヶ池に到着。

alt

alt

いつもの場所でお決まりの写真3枚撮って後にする。

ちょっと一息

alt


帰りは、衣笠IC から横横、80㎞/h走行風圧こんなに凄かったっけ

しっかり握ってないと飛ばされてしまいそう

風防付けていなかったらもっと凄いのか

途中、黒玉の方が何かジェスチャーを送ってくれたが意味わからず(+o+)

初めての走りで緊張中、結構な暴れ馬で手なずけるのが大変だ。

早く慣れないとw

高速はオートクルーズがほしい、車で自動追尾に慣れすぎと笑う。

13:16 帰宅 85.4㎞
Posted at 2022/03/13 14:46:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z900RS | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月28日05:19 - 22:17、
602.91km 13時間53分、
7ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ73個を獲得、テリトリーポイント710ptを獲得」
何シテル?   08/28 22:19
おこしいただいてありがとうございます。 2022年からリターンライダーまでいかないライダー、 同年可愛いオープンカーを手に入れ 翌年可愛いバイクも手に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

助手席シートアンダーボックス ロック機構故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 09:33:41
助手席下ボックスのロック交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/29 22:05:08
Archi リアフェンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/02 20:39:21

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア ヴェル (トヨタ ヴェルファイア)
2024年3月26日 納車。 発売日に実車を見ずにオーダー。 車両・OPも値引き一切な ...
カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
2022年2月11日(金)大安 建国記念日 Z900RS 50th Anniversar ...
ホンダ ダックス125 Dax (ホンダ ダックス125)
231125 注文から1年半、やっと手元に届きました。
日産 マイクラC+C マイクラさん (日産 マイクラC+C)
221119知人から譲り受け我が家にやってきた。 UK日産から日本販売数1509台のク ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation