• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rakirakiのブログ一覧

2024年10月27日 イイね!

バッテリー充電ドライブ in SHIZUOKA

バッテリー充電ドライブ in SHIZUOKA
6:00出発

目的地は日本平にある夢テラス

6年前にできた構造建築士の応力度計算が成り立たなければ出来なかった建物。
見に行きたいと思いながら、コロナ等が有って行けずだった。

前回の点検から3ヶ月ぶりにヴェルを定期整備に持っていく。
といっても前回初回点検から車庫の置物なのだが、オイル交換と洗車を依頼し綺麗になったヴェルを車庫に停めると、バッテリーの充電が不足してますと警告がメーターに表示された。HEVでないので心配していなかったが、流石に3か月動かさないでいるとWIHI等で自然に電流が消費されるのだろう。
少し走らないとという事で前置きが長くなったが、ヴェルのバッテリーを元気な状態にしてあげよう企画でスタート。

6:00 給油をして出発。

日曜の渋滞を避けることに成功して富士川SAのスタバで曇り予報で拝めないと思っていた富士山を見ながら朝食。

alt

ヴェルとスタバと富士山コラボの写真を撮る。

食べ終わった頃しっかりと山容を見せてくれた。

alt

清水ICで降り興津と清水市内を通り抜け、パークウェイを上り日本平ロープウェイの駐車場に駐車。

alt

駐車場の警備員に先に夢テラス観に行っていいですかと承諾を取り、坂道の通路を上ります。

電波塔の周りを囲む展望回廊が迫ります。

alt

回廊下部の鉄骨に静岡産木材(ヒノキ)の組み方

alt

を眺めながら、夢テラス下の散策庭園?からの富士山

alt

を見て夢テラス内に入場すると宙に浮いた階段と屋根を支える柱が無い屋根組

alt

この屋根組を見たくて夢テラスに来てしまいました。

構造を応力度計算をして理論に培われた鉄鋼柱と木材と接合金物と木材と金物を固定するドリフトピンで構築された屋根組と軒の出を検証確認。

alt

建物外周部の鉄骨柱から建物中央に伸びる木材が中央の吊束に集約して全体を支えている

alt

素晴らしい構造美

alt

軒の出は4mくらい有るのに柱などで支えておらず、屋根加重を計算して木材の大きさを算定して成り立っているだけでなく、静的の強度と地震耐力、積雪時の加重耐力、山頂に吹く強い風にも耐えられる構造は鉄骨造と木造の混構造のなせる技であり、違った構造物の構造計算はとても難しい。

などと感心しながら3階の展望通路から眼下の清水港と富士山を眺めて癒される。

alt

清水港 由比 富士山

展望回廊から西側を見るとロープウェイの駐車場

alt


ヴェルが停まってるw

団体さんが来たので混む前に降りて駐車場へ

ロープウェイの駐車場に停めたからには、

ロープウェイに乗って久能山東照宮へお参りに行きましょう。

3点お得セット(ロープウェイ・拝観料・博物館)券で乗車

久能山駅の階段を降りる所にある案内板

alt

社務所で御朱印帳を預けて入場します

alt

夜は竹が幻想的に光り参道を照らすらしい。

土曜日の夜(昨夜)はイベントがあったそうだ。

alt

竹の中にLEDが仕込んであって穴から幻想的な光がこぼれるのだろう

一ノ門はロープウェイ久能山駅から下にあるので、桜門から参拝

alt

階段両脇の竹の照明が夜はいい感じ出すんだろうなと想像

alt

桜門の軒 装飾が綺麗、鮮やかな加飾

alt

桜門の裏側に鎮座する金の狛犬 

alt

両脇に金の狛犬

alt

ナイト用オブジェの横に神馬

alt

拝殿 正面 この階段は登れません

alt

右に曲がり神楽殿の横を抜け階段を上ると日枝神社

まずは参拝

alt

日枝神社の左門をくぐると

alt

国宝の拝殿



alt

拝殿の前にある先程直接登れなかった門

装飾が素晴らしいです

alt


alt

拝殿から石の間に向かう途中の屋根たる木の先端の葵の御紋が入った下層部にひとつだけ上下逆さまに付いている金物があるので探してみて。
alt

本殿の横を通り、灯篭がたくさん並んでいる石畳み通路

alt

鳥居を過ぎた所にある石積、隙間なく緻密に積み上げられている。

alt

徳川家康が東照宮として眠る神廟

alt

「金の成る木」三本に枝分かれした木
 よろず程よ木
 志ひふかき(慈悲深き)
 志やうちぢ木(正直)
これを常々信用すれば必ず冨貴が得られよう と仰せられたそうな

その他言い伝えが説明板に書かれているからここまで行った人は楽しまれてください。

alt

帰りに桜門をくぐり降りた所にお稲荷さんが

alt

お最後のお参りをして、社務所前に家紋の双葉葵の鉢

alt

後は博物館を

alt

その前に博物館前のベンチで少し水分補給休憩、

博物館の展示物で{どうする家康」で初陣の時に装着した金の鎧他貴重な展示物が

写真撮影禁止だったので説明しないでおきます。

帰路のロープウェイから半島の先手前の水平になっている所に焼津グランドホテルが見える。

alt

だいぶ上がってきました

alt

日本平駅のお土産を購入し、蛇口みかん200円をいただくコップが小さいぞ!

alt

駐車場から見る展望回廊全景。雲で空が覆われてきた、先に行って良かった。

alt

日本平を後にして

三保の松原へ

alt

羽衣の松

alt

海岸からうっすりと富士山

波打ち際まで行き波音を楽しむ




alt


松林まで戻り


奥の神社までつながっている神の道

alt


休憩所の空間も素敵だった

alt


12時も過ぎおなかが減った

イチゴ街道を南下して、静岡IC近くのさわやかに

alt

げんこつハンバーグをいただきました。


今回食べたハンバーグ肉質が以前と変わってオニオンソースでも???という感じでした。

お腹も満たされ大崩海岸の海上道路に行くつもりでしたが、目の前の静岡ICから帰路につきました。

日曜日の夕方、御殿場から断続的渋滞で

アドバンスドドライブを初めて体験、アクセルもスイッチも何もしなくて発信してくれる。

でも、停車するとエンジンストップが効いてしまうので、バッテリー充電企画なのにいけません

結局アイドリングストップ解除スイッチの場所が分からず(帰宅後シフトの後ろにある事をPDFの説明書を見て納得)

渋滞などなんのそので130分過ごし、18時には帰宅してドライブは終了。

339㎞ 走って燃費は9.77km/L もっと速度を絞って渋滞なければ楽に10km/Lを楽に超えるでしょう。

長文にお付き合いいただき感謝。
Posted at 2024/11/01 19:42:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴェルファイア | 旅行/地域
2024年04月28日 イイね!

右リアサイドドア作動不良・・・原因わからず

右リアサイドドア作動不良・・・原因わからず自分で付けたドラレコの設定を車庫でポータブルバッテリーから電源を取って設定し終わり。

右スライドドアのリモコンスイッチを押すが作動しない。

エンジンかけてもヘッドコンソールのスイッチを押しても動かない。

左スライドドアは問題なく作動する。

どうして?

連休前のトヨタに行き状況を説明するがわからず、

時間がかかるというので店を出て歩いて帰路に、途中まで嫁さんに迎えに来てもらって帰宅。

昼前にリアモニターが届いたとの事なのでついでに付けていただく。

夕方、車を取りに行き原因を聞くと不明との事、リセットをして復旧したようだ。

何だったんだろう?

その後、この様な症状は出ていません1回しか乗ってないけどw 240525記
Posted at 2024/05/25 19:16:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴェルファイア | 日記
2024年04月14日 イイね!

山北駅の桜-大野山の桜-足柄駅の桜と金太郎 ドライブ

山北駅の桜-大野山の桜-足柄駅の桜と金太郎 ドライブ天気が良いので、見ごろは過ぎているが山北駅の桜を見に行く。

保土ヶ谷バイパスも空いている様なので東名で

alt

海老名SAからは順調に走れ運転支援の練習、中井PAでトイレ休憩


御殿場線 山北駅に到着

alt

駅横に立派な炭酸泉の入浴施設がありほのぼのとした駅


また、鉄道公園として蒸気機関車 D52が動態保存状態で展示してある。

alt

私が小学校3年生の時に富士登山に連れて行ってもらった時に
興津から御殿場線に乗って車窓から手を出すと石炭のすす(チリ)が手に当たったのが記憶に有る。

その時乗った蒸気機関車だろうか?



(ごあいさつでその時の蒸気機関車という事が分かりました(^_-)-☆

懐かしさを感じながら線路を横切る陸橋の上からの桜を見る。

alt

alt

一週間前だったら華やかな桜だった思うが、まだ半分は残っている。

alt

alt

もう一つある陸橋からの桜を見て、駅の方に戻ると

alt

alt

alt

蒸気機関車を傍で見ていると、係の人が13:30から動きますよ

と教えてくれたので、近くでアイスでも買って時間つぶそうと思っていたら、

線路向こうに美味しいソフトが売っているカフェが有ると教えていただいたので

教えていただいた店に行く。

alt

御殿場線が興津方面に

alt

お弁当もあるのでここで昼食をいただくことにする。

alt


alt

サクラ弁当

alt



食事が終わると大きなワンちゃんが音もなくスッと現れた。

alt

大人しい、物静かなワンちゃんでした。

店を出て蒸気機関車の所へ行くと皆さん撮影ポジションを取って今かと待ち構えている。



圧縮空気を使用して動かすので、黒い煙は出ないが蒸気機関車特有のシュって音は聞こえる。

ほんの短い距離だが前進・後進を10回以上動かしてくれて子供達に紛れて叔父さん達も喜び撮影していました。私もその一人www

山北駅を後にして、大野山の絶景を見せてあげようと車を進めます。

道は狭く、ヴェルファイアでは持て余し気味w

途中二度対向車をやり過ごし、新東名の工事現場を横目に見ながら標高を稼いでいきます。

随分上がってきながら、ロードバイクでここを登った記憶が・・・。

良く登ったものだと感心w

頂上手前の駐車場に止め、

alt

急坂を歩いて頂上広場に

alt

涼しい風が吹いていて、汗がひんやりと

あいにく富士山は霞かちだけと見えている

alt

眼下の丹沢湖・山々に薄白く見える木々はサクラ

alt

alt

ゆったりとした時間の流れを感じていました。

帰りに眼下に見える小田原の街と海

来た道を下って、近くに有る、酒水の滝に

駐車場から結構歩いて

alt

滝を見る

次は、隅健吾さんが設計したJR足柄駅舎は素晴らしい

alt

alt

以前来た時にブルべのチェックポイントとなっていた駅前の雑貨店は閉店、駅前にまさかり担いだ金太郎と熊のモニュメントが新設されていた。

alt

R246は混んでいたので、足柄峠を越えて道の駅足柄に小腹を満たそうと入店したが、17:00でクローズで満たせず(泣

alt

近くのファミマでファミチキと焼き鳥を購入して小腹を満たす。

R1を使って下道で帰路に

影取りの肉のハナマサ直営店でハンバーグを食べて帰宅。




走行距離176㎞ 運転時間7:02 平均速度25㎞/h 平均燃費7.9㎞/L
Posted at 2024/04/15 13:47:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴェルファイア | 旅行/地域
2024年03月31日 イイね!

納車 お祓い 初ドライブ

3月28日(木)営業が迎えにきてディラーの車両置き場で車両引渡し

alt

車両説明を聞いているとポツリと雨が・・・。

説明そこそこに帰ってマイクラさんを停めている所に。

alt

マイクラさんとは違った威圧感、狭く感じる。

2月に買っておいたドラレコを

alt


自分で取り付ける。

alt


今時当たり前にのドラレコなんでつけてくれなかったのか?
(アルファードの時は選んで付けてくれたのに)

駐車対策を強化した4カメラのドラレコ N5にした。

alt

YouTubeを参考にしてパーツを外したのは、リアカメラ配線の出てくるウェザースリップの所だけ、

alt

電源はポタ電のDCプラグで2時間くらいで完成。

alt

USP機能が付いているので車の100V電源(容量100W)から給電した。
イグニッションOFFにするとポタ電からの供給となる。

【はずだったが、ポタ電が充電されない。
静電充電で105W位なので大丈夫と思っていたが、
充電初期値が高いワット数なのだろうか?gimon

コンソール内のDCソケットから取るカーバッテリーコードだったら大丈夫とは思うが、
もう一度クランプメーターでアンペア数を計ってみよう】


アルファードのセカンドマットを敷いてみたが幅が足りない。
引出ボックスの所まで覆ってしまうのでリアの足元暖房吹き出し部がふさがれてしまう。

alt



そして納車から3日目の朝、お祓いを受けに氏神様に

alt

前車アルファードの時お祓い後に小田原に行き、帰路の西湘バイパスで飛び石をいただき大ショックを受けたのでお祓いやめようかなと思ったが、
無事故・無傷で過ごせたのも神様のおかげと氏神様に行きお祓いをしていただく。

alt

お祓い後、初ドライブは、三浦へ

横浜横須賀道路でレーダークルーズの自動追尾の設定は???

何とかセットし解除後の再設定が分からん

(帰宅後PDFの説明書を読んだが、3日も経てば忘れている)

佐原ICで降り三浦海岸経由で風車のある宮川公園で一休み。

風力発電機が2基になっている。

alt

alt

昼食は、城ケ島のカフェ マカナでいただきました。

alt

alt

alt

天気が良く暖かいので駐車場にはツーリング休憩のバイク達が一杯。

すかなごっそで野菜を買って帰宅。

今の車からMyTOYOTA+をアプリに入れた。
帰宅後、車の状態・ドライブ診断・マイカーログがアプリで見れる。

alt





車両の走行記録も

alt


進化し過ぎでしょう!それとも私が遅れているのかwww

ハイドラで走行地図作る必要がなくなったようなw

燃費は、今回高速で10㎞/L 街中だと2.7~5.9㎞/L 結構な大めし食らいの様ですwww

2.4Lガソリンターボ 4WDでは仕方がない。

240413記
Posted at 2024/04/13 17:21:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴェルファイア | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月28日05:19 - 22:17、
602.91km 13時間53分、
7ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ73個を獲得、テリトリーポイント710ptを獲得」
何シテル?   08/28 22:19
おこしいただいてありがとうございます。 2022年からリターンライダーまでいかないライダー、 同年可愛いオープンカーを手に入れ 翌年可愛いバイクも手に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

助手席シートアンダーボックス ロック機構故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 09:33:41
助手席下ボックスのロック交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/29 22:05:08
Archi リアフェンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/02 20:39:21

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア ヴェル (トヨタ ヴェルファイア)
2024年3月26日 納車。 発売日に実車を見ずにオーダー。 車両・OPも値引き一切な ...
カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
2022年2月11日(金)大安 建国記念日 Z900RS 50th Anniversar ...
ホンダ ダックス125 Dax (ホンダ ダックス125)
231125 注文から1年半、やっと手元に届きました。
日産 マイクラC+C マイクラさん (日産 マイクラC+C)
221119知人から譲り受け我が家にやってきた。 UK日産から日本販売数1509台のク ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation