• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rakirakiのブログ一覧

2015年08月30日 イイね!

乗鞍2015

乗鞍2015乗鞍の事を書いていないので少し。

久々のボルGによる移動で体の調子が悪くなり(笑)

乗鞍ガールと



悪魔のおじさんとの



写真を撮る為に行った様になりました。


250kmの運転で持病が悪化し、温泉も朝までに7回入りましたが



改善されず(>_<)

起きると雨模様、無理はしないで6時にDNSを決定(T_T)



そうなると気が楽になり、会場に集まった仲間と楽しく談笑。





レースは三本滝迄の7kmで開催。上は道路が10cmの川になっているそうだ(>_<)



3年連続ゴール地点が変わる短縮で皆さんがっかりしておられましたが、

全国から集まった猛者達です。

雨が降ろうが、距離が短縮になろうがやる気満々でスタート地点に集結。

雨が降って気温が寒いので、スタートまでの間にガクブルと震える選手が沢山で気の毒だった。



私は博士のフォローに終始して楽しまさせていただきました。



タイから4000kmの距離を移動してこの大会目指して来たので、悪天候、距離短縮でも走り切りたい思が発散されております(笑)



博士のスタートを見送り、冷えた体を温泉に入って温めて癒します(*^_^*)

着られなかった寂しそうなジャージ



博士が戻ってきたので結果を聞くとコミット内に収まって満足そうな様子で良かった。

表彰式の会場を見て



宿で昼食のカレーを食べて



乗鞍を後にしました。

松本駅で神戸に向かう博士を降ろして



中央高速で帰路に

渋滞(>_<)



上野原から下道で帰って来ました。



19:15到着。

痛みに耐え抜いたドライブで辛かったぞ(>_<)


Posted at 2015/09/17 09:12:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2015年08月23日 イイね!

ツール・ド・妻有 2015

ツール・ド・妻有 2015前日からの続きです。


8月23日(日)

2:30 疲れているのにふと目が覚める。

廊下に出て談話スペースから外を見ると土砂降りの雨でした。

朝には上がってほしいと再度布団に潜り込んだ。


4:55 目が覚める。

回りは誰も起きていない

ふとんから抜け出し外を見るとパラパラ程度の霧雨で大丈夫だ!

支度をして皆さんと朝食をいただきます。




食後軽量化に入るがダメダメ、昨日からどうしたんだ(>_<)

諦めてkazumaさんの車に行きバイクの準備にかかり、リアサドルバックを外し、フロントバックの中身を整理して少しでも軽くし、路面は濡れているのでフェンダーは前後とも装着のままで行きましょう。

昨日の走りでバイクが汚い事、皆さんのバイクは磨き込まれて綺麗です。



山道を走れば同じになるでしょうがw

宿を後にして途中セブンに寄ってから会場に向かいます。





信濃川を渡ってミリオン中里





スタート地点に到着。



知り合いの皆さんと楽しく談笑しながらスタートを待ちます。



 

2013年の時よりも参加人数が増え、同じ黄色のジャージを着た1000人が並んだスタート地点は壮観です。



これから「大地の芸術祭」の動くモニュメントとなって120kmを走ります。



7:00 スタート・・・・・・・ですが人数多すぎでスタート地点を越えたのが7:35でした(笑)







しーしっぽさんとテンテンさんと一緒に鳥居まで、



あれ!テンテンさんが居ない。


田んぼの緑がいい感じです。



坂道でしーしっぽさんに置いて行かれ一人旅



AS1(エイドステーション)で橋の欄干に停めたら「もう少し来てよ」としーしっぽさんが近づいて来てビデオ撮影してくれていました)



グレープフルーツと水を補給し、先を急ぎます。



昨日の疲れは全く感じない。

 

AS2 何を食べたか忘れたw



本日のIZALCOくん



AS3 に到着。



スイカをいただきます。



奥を見ると・・・マッサーやってる(*^_^*)



すかさず並んて施術してもらった(*^_^*)

施術中 筋を伸ばしてもらってます(笑)



隣の子にやってもらいたかったぞ(T_T)


マッサーが終わって出ようしていると、kazumaさんとばったり会って一緒にリスタート。

して間もなく、中手公民館の前で名水を一杯いただきます。



少し先に進むとパンク修理中の女子が・・・男がいるので大丈夫だろうとみると

修理しているのは、さえちゃんではないですか(驚



それでは手を貸してあげなければなりません。

前回の妻有で120kmコースご一緒した彼女ですから(笑)

空気充填して修理完了、4人で走り出します。

写真を撮りながら進みます。



先に登って来た来た。



さえさん



kazumaさん



下り坂を気持ちよく降りていたら、この下り坂で・・・・こけました。



別グループの方に追いつき速度差に気が付かない前走者が私のライン上にかぶせてきたのでイン側に寄ってブレーキをかけるが苔生す濡れた路面で減速できず(>_<)
ラインをクロスした所でフルブレーキでもスピードが落ちません。

手前側の草の上をカーブに沿ってて回り切れ~(・。・;

と思ったら段差が有りフロントタイヤが落ち、頭に衝撃が走り草むらの中に前転する様に受け身を取れ停止。



近くにいた方(bazzさん)が、大丈夫ですかと飛んできた。

大丈夫!と答え、バイクを見るとハンドルが左に少し曲がっている。

ライクロスした方も悪そうにしているが、私が悪い、工具を貸していただいて修理。

バイクを点検してその他に異常がないので走れるとホッとした。

さえさん達は先行していて、後ろを走っていたkazumaさんに心配をかけてしまいすみません。

ひと息してから行きましょうと再度状態確認をしてバイクにまたがり、ジャージのポケットを探るとスマホが無い。

転倒した時に落とした様だ。

kazumaさんに電話を鳴らしてもらい、草むらの中でなっている携帯発見!

良かった!有った。

ひと息して正解。

kazumaさんが傍に居てくれてありがたかった。

恥ずかしいので慌ただしくリスタートすればここまで戻ってこなくてはならなかった。

バイクに乗って痛い所おかしい所もない様、頑丈な身体に生んでくれた両親に感謝。

AS4に到着。

さえさんが先着していて休んでいる。

元気なさそうだなと思ったのでこけちゃったよと写真を撮ってもらう。



(実は彼女ここでDNFだった。タイヤがサイドカットしていた。のちにメッセで分かったが、なんで言ってくれなかったのか残念でならない)

そんな事は気が付かない鈍感な男は、パエリア2杯、冷汁、スイカ、アイスと食べまくったののであった。

bazzさんがいたのでなんで見捨てて行ったんだ~と言ったら、

さっきのらきさんだったの?とびっくりしてました。

ひどい話だ(笑)

お腹もこころも満足したのでリスタート。

さえさんが居ないので先に行ったんだろうと思い。

エイドに空気入れが有ったのでちゃんと空気入れたかなと思って走り出す。

参加者を苦しめるのが楽しい主催者は、坂を容赦なく登らされ



また、素晴らしい景色に感動もさせられて楽しいライド





すると前方にマジンガーZの顔が、私設エイドだ。

 

前回来た時もこのエイドでスイカをご馳走になった。


私設エイドを出発して300mでAS5昼食のエイドに到着。



こんなに近かったの~スイカ沢山食べちゃったよ(泣

でも、おにぎり2個とお蕎麦をいただく



すると13:00までにエイドを出ないと90kmコースになりますと

時間を見ると12:58(汗

kazumaさんとあわててエイドを後にします。

全開高速ダウンヒルをこなし、全開ヒルクライムで急ぎました

が、

が、

能舞台から右折する道は既に閉ざされ(>_<)



まっすぐ行く道しか走れません。

鉛筆のオブジェを見ながら登坂



最初はルートが変わったと聞いていたので120kmコースはこっちでいいと思って走っていて、周りの皆さんに聞いたりしていいと言っていたのに

タイムオーバーの人はみんなこっちだよって事だったんですね(悲

状況を飲み込めたら、ドッときてkazumaさんと二段棚田の前でひと息です(笑)



水を求めて美女林へ



最後のASまでの登りのきつい事



頂上手前の最後のAS 14:30





前回食べられなかったカレーを食べようと注文すると

ご飯が炊きあがるまで45分かかります・・・だとう~<`ヘ´>



カレー諦め(立ち直りが早い)桃をいくつ食べたか分かりません(笑)

ブドウもいただきました。

きょうこさんrutoさんご夫妻と一緒に楽しんでエイドを後にする。

ぐあーっと走ってダムが見えたらもう少し。

 

15:10 ゴール地点に戻って来ました。

もどってくると・・・アレ! スタート(笑)



ひでさんと



こっちから見るとFINISH。



kazumaさん、お疲れ様。

参加証をいただきました。



この親子もゴール、トレーラーなのかと思っていたらちゃんと子供にもペダルが有って一所懸命こいでいて可愛かった。



坂では降りて父親と一緒に押しているのがとても印象的でした。

距離: 103.08 km
タイム: 5:30:11
平均ペース: 3:12 min/km
平均スピード: 18.7 km/h
高度上昇量: 2,119 m
カロリー: 2,308 C
平均気温: 20.4 °C


ゴールのご褒美、トン汁を食べながら円陣を組んで最後の語り合い。









しーしっぽさん、テンテンさんもお疲れ様でした。



名残り惜しく解散して宿に戻り、車の整理中。




汗を流して帰路につきます。

夕食は赤城SAでネギラーメン、良く見るとおうぎや(釜飯だけじゃないんだ)



帰り道も頑張って全行程ドライバー。

0:20に帰宅、kazumaさんありがとうございました。

御一緒して下さった皆さんお疲れ様でした。


帰宅して、改めてヘルメットを見ると・・・・・良く大丈夫だったなと気を引き締めました。



結局長文になってしまいごめんなさい。

さあ!これから乗鞍の支度して早く寝ます。

睡眠時間が無い(汗
Posted at 2015/08/29 00:31:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2015年08月22日 イイね!

横浜から新潟ライド

横浜から新潟ライド最近ロングライドをやっていないなぁと思い立ち、

ツールド妻有の開催される越後田沢までのライドを計画。

調子が良ければして直江津まで行っちゃうかとルートラボのデータを810Jに落とし込む。

8月21日(金)  20:00には、みなとみらいをスタートの予定が・・・・。

諸々で遅れてしまい家を出たのが21:45



途中、車で行くkazumaさんにドロップバックを預かって頂き、

22:30 みなとみらい日本丸前がスタート地点です。



太平洋から日本海まで日本横断頑張ろうとスタート。

国道1号線から多摩沿堤道路へ入り多摩川沿いを走ります。

ブルベのスタート地点、とどろきスタジアム、二子玉川を過ぎて

23:49 サブフロントライトの閃が電池切れみたいなのでセブン川崎宇奈根店へ立ち寄ります。



補給用にとブラックサンダー2個とコーラを飲みました。

走り出すと明日花火大会が有るのでしょう、席取りをしている人達が道路を横断していました。


8月22日(土) 0:39 南多摩駅を二段階右折をして府中街道を北上。

0:57 お腹空いた感じなので松屋 国分字西元町店でプレミアネギタマ牛丼(並)を補給。

 


75km入間川を越える、この橋の下がAJ埼玉のスタート地点。

以前圏央道を使って小アンさんのブルベの応援と反射ベスト購入で来たところまで自走してくるなんて。


3:09 東松山でも花火が開催される様で予告板が。




3:19  吉見百穴 ここはいつか行ってみたい、近くに有ると言う混浴のお風呂もついでに入りたいものだ(笑)


3:26 99.5km地点 スリーエフ東松山向台店で休憩。



クローズになっているイートインで断ってドーナツとコーラで補給。

5時間で約100km走って来ました。



初めて通る道は新鮮でいい、昼間ならもっといいけど夏の日差しが怖い(笑)

810Jは越後田沢まで9:52に到着予定とあるがこの先の難所でどうなる事やら

30分位休んでリスタート。


4:34 荒川大橋を渡るこんな所で荒川?って感じ、交差点で車が沢山だったので歩道を走行。

 

4:44 空が明るくなってきた、暑いぞ熊谷の熊谷警察署前を通過。



路面が濡れていますが、雨は降っていません。

ここまで幸いな事に入間でパラっと降った位で雨の降った後を進んでいると思ったら

深谷から本降りにRaphaレインを来て走ります。

 


6:03 本庄万年寺店でレインを脱いでコーヒータイム。



国道17号(中山道)立石の立体に乗ってしまって歩いて戻ったりしてしまいました。



7:02 高崎JACの下を走り、利根川 横手大橋を渡ると



群馬県に入りました。

7:21 前橋市内に入った所でブルベですかと声を掛けられる。



良く見るとAJ宇都宮のジャージを着ている。

新潟県長岡の実家に帰る途中で東京を3:30に出てきたそうです(速汗

ご一緒させていただくとあっという間に渋川にアベ0.5km/h上がった。

7:51 セブン渋川半田店で一緒に補給。



先日も新潟長岡から東京を走って今週実家に戻るって軽く言っていたけれどもスゴ杉です。

アクエリアス冷凍ペットと水補給のみで後で考えるとここでちゃんと食べておけばよかった。



渋川からじわじわ登りになって来て、Kさんとの距離が離れて行きます。

 

猿ヶ京のコンビニで次回補給なので待たせていけないと頑張りますが・・・・。

8:59 岩本駅通過



ここかなと寄ったファミリーマート沼田三洋ドライブイン店、いませんね。



ポカリ900Pを買ってツールボックスをリアバックに入れてポカリをさします。

利根川沿いのいい景色だ!



あの橋を登るの(>_<)



橋の上からの景色が素晴らしい、緑が眩しいです。

 

左ハムが攣って悶絶しながら写真撮ってます(笑)



いつの間にか三国街道、湯舟橋



名胡桃城址に気をひかれながら通り過ぎます。



9:54 走行距離200km地点 アベ24.3km/h 11時間30分かかりました。



白狐橋から赤い橋が見える



新布橋(あらめはし)からみた赤い橋、これより湯宿温泉の看板がある。温泉入りたい!



今度は右脚脹脛が攣ってバレリーナ状態で悶絶中が実態ですw


ここを左に曲がると群馬CSC15分と有るが自転車で行くとどれ位かかるのか



10:32 ローソン赤谷湖畔店に着いた。



青緑色の湖面が綺麗な湖だ!

 

先行していたKさんはもう居ません。

(帰宅してかStravaのFlybyで見つけてお友達になりました。
一期一会が普通なのに文明の機器は素晴らしいです。
旅先での出会いっていいものだ。)
http://labs.strava.com/flyby/viewer/#374511869,rbxSFg==

Kさん到着後、40分後に到着したのがStravaのFlybyで分かりました。

脚攣りしたり楽しみ過ぎてしまいました。

睡魔もそろそろ過強。

kazumaさんに電話をしてみると花園の辺で渋滞中との事、私の方が早く湯沢通過かなと話して切る。

会社から電話で色々対応をしたり、埼玉からご夫妻と話したり。

コーラとサンドイッチ・おにぎり1個で体を休め過ぎてと言うより眠たいのに耐えていたり、

アメリカ人3人のロード乗りとコミュニュケーションを摂ったり、

結局1時間10分赤谷湖畔で過ごしていました。


気持ちを奮い立たせてリスタート。

三国峠まで攻めます。



カーブ55個の標識が有ってだんだんと数が減っていくのを楽しんで・・・・・。

   

写真を撮って気をまぎら和させてもだめでした。

道路で行き倒れに様に睡魔に襲われ目をつぶります。

kazumaさんから電話で目覚め湯沢ICに着いたので迎えに行きましょうかと優しい言葉をいただきましたが・・・・・・・丁重にお断りして頑張ります。

東京から180kmって標識、横浜から30kmプラスでしたが。



13:12 やっと今回のボスキャラ三国峠頂上。



三国隧道に到着です。



赤谷湖から1時間42分もかかってしまいました(泣

気温18度で猛暑仕様の薄いジャージではちと寒い。

とkazumaさんからの電話、昼食を食べ終わって湯沢は雨がかなり雨が吸っていますがどうしますかと、再度意思確認の電話で、即答で「回収お願いします」と答えました。

距離的には走り切れる距離ですが、明日も有るので無理はしません。

ここで日本横断の夢はなくなりました(とっくにダメヨ)

三国トンネル(隧道)はエスケープゾーンもないので車の切れるタイミングを見計らって

 

走り抜けます。

トンネルを抜けると新潟県入り(^_^)v

トンネルからは下り基調、雨が本降りになって来ました。

懐かしの苗場でレインを着ます。



気温は21度、300m下ったのか



かぐらトンネルは路面最悪、手がしびれる。



出口がコーナーになっていて最後が何処だか分からい

おまけにダンプが後ろから来て怖かった。


かぐらスキー場手間で回収車もといkazumaさん発見、Uターンして合流。

 

俺チャレ日本横断はここでエンドとなった。



距離: 238.03 km
タイム: 10:32:44
平均ペース: 2:39 min/km
平均スピード: 22.6 km/h
高度上昇量: 1,984 m
カロリー: 4,470 C
平均気温: 23.1 °C

カロリー消費に対して摂取量が少なすぎた。

車中に収まったIZALCOくん、お疲れ様でした。



安心したらお腹が空いたので湯沢駅に寄って頂き、ぼんしゅ館の爆弾おにぎりを購入。



見本の大きいおにぎりは4合のお米を使っている。



一合のお米と豚の角煮+梅、味噌汁付きで730円でした。

 

2/3いただき残りはHAIさんのお腹に、しかしでかいカロリー補えたか(笑)




石打から十二峠越え、勾配16%車でも登るのが大変ここが本来のラスボス。

車だから楽ちんです。

15:10 ミリオン中里に到着。

明日のツールド妻有の受付。

今年は3年に1度のオリジナルジャージが配布される。

エントリー時にサイズMで頼んで有ったのだが、担当者に「私Mで大丈夫でしょうか」と聞くとLサイズを出してくれました。

kazumaさんサイズ確認中。



宿に行き風呂に入ろうと思ったが、皆さん近くの温泉に行くので一緒に

さっぱりして大地の芸術祭の作品に立ち寄り宿に戻り、いつの間にか爆睡。



起こされ夕食に久しぶりに会う仲間との楽しいひと時を過ごし。

 

22:00には就寝でございました。

ツールド妻有編に続く
Posted at 2015/08/27 02:06:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2015年08月17日 イイね!

お盆ライド2

お盆ライド2引き続きお盆の事を

8月15日 住職が盆供養に来るので自宅で待機。

8月16日(日)

9時縛りで6時出発、3時間でどれだけ走れるのか。

日曜日なのでNRC練のスタート地点に向かいます。

屏風ヶ浦で黒いバイクに乗っている女性が通過していく。

もしかしてと後を追走、杉田で追い付きやっぱりhiroriちゃんでした。

今日は風車まで行くと言うので途中までご一緒に



富岡を過ぎ能見台でNさんとWさんに合流。

リーダーは?と聞くとツンさんと先行しているとの事。

折角だからとhiroriちゃんと4人で追走します。



いつもは鬼引きのWさんも彼女の走りを見ながらスピードをコントロールして優しい(笑)

ツンさんが折り返して来たら戻りましょうと思っていたのですが・・・戻って来ません。

横須賀ベースの交番で待っているかなと行きますがいません。

Nさん驚き、回っているんだ~と

ここでタイムリミット(>_<) 

Nさんにhiroriちゃんを託してUターン。




7:40なので海を見て帰ろうと、田浦から逗子に抜け渚橋で休憩。



オレンジジュースを買ってベンチで初めてお会いするMTBの方とお話を

ヤビツに行った帰りで4時から走って来たらしい、これから湘南国際村に登って帰るとの事。

住まいは同じ東戸塚、私より9歳上の先輩で先月フランスのエタップを走って来たそうだ(凄

MTBは大滝100kmに出るための練習ライド、60歳過ぎてもやることが有って充実して素晴らしい。

と話をしていたら8時を過ぎてしまったので、どこかでご一緒しましょう!

と別れて走り出す。

逗子海岸を見ると、昨日のサメ出没の影響でまだ遊泳禁止が出ているのか誰も泳いでいない。



夏のこの時間で泳いでない海岸なんて初めて見た。
(後に解除になったので、知り合いが通った時には○○○を数えられたらしい)


R134を鎌倉 江ノ島方面に走り、腰越から内陸に向かって大船経由で帰宅。

速攻シャワーを浴び、支度をしてお寺に



盆法要に間に合いました。


距離: 63.25 km
タイム: 2:21:41
平均ペース: 2:14 min/km
平均スピード: 26.8 km/h
高度上昇量: 393 m
カロリー: 1,192 C
平均気温: 25.2 °C




Posted at 2015/08/17 12:53:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2015年08月17日 イイね!

お盆ライド1

お盆ライド1お盆も終わってしまいましたね。


8月12日 裏山にヤブ蚊と格闘して竹を取りに、盆飾りをしてお盆の準備。

8月13日 お墓参りをして迎え火で先祖を迎えます。

8月14日 朝から仕事に

確認自体がメインなのでロードバイクで



10:00の休憩にスタバでBIP(ビーチインピーチ)を初めていただきました。



カロリー高!ジデツウの意味なしw


なのにお昼はステーキを食べて






夕方まで時間が有ったので少しカロリー消費ライドへ

山下公園で大桟橋に停泊している飛鳥Ⅱ



赤い靴の女の子の像から



ポーリン橋を渡り、元町近くの谷戸坂を登り、港の見える丘公園からベイブリッジ



本牧に下って本牧埠頭の一番奥にある横浜シンボルタワーへ





併設して海釣り公園も有ります。

産業道路を南下して八景島




R16に出る途中にある称名寺に立ち寄る



ここは隣接して金沢文庫が有り、横浜市内とは思えない景色で大好きです。


近くに母方の実家が有るので立ち寄り線香をあげひと息・・・ひといきばっかですが(笑)

R16を北上して馬車道に戻り、本日の施工確認をしてお盆工事終了。

スタバでひと息入れて




旧東海道の権太坂を登って帰宅。

距離: 62.34 km
タイム: 2:39:19
平均ペース: 2:33 min/km
平均スピード: 23.5 km/h
高度上昇量: 283 m
カロリー: 1,217 C
平均気温: 30.9 °C


Posted at 2015/08/17 12:52:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記

プロフィール

おこしいただいてありがとうございます。 2022年からリターンライダーまでいかないライダー、 同年可愛いオープンカーを手に入れ 翌年可愛いバイクも手に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2 34 5678
9101112131415
16 1718192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

助手席シートアンダーボックス ロック機構故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 09:33:41
助手席下ボックスのロック交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/29 22:05:08
Archi リアフェンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/02 20:39:21

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア ヴェル (トヨタ ヴェルファイア)
2024年3月26日 納車。 発売日に実車を見ずにオーダー。 車両・OPも値引き一切な ...
カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
2022年2月11日(金)大安 建国記念日 Z900RS 50th Anniversar ...
ホンダ ダックス125 Dax (ホンダ ダックス125)
231125 注文から1年半、やっと手元に届きました。
日産 マイクラC+C マイクラさん (日産 マイクラC+C)
221119知人から譲り受け我が家にやってきた。 UK日産から日本販売数1509台のク ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation