• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

knight-のブログ一覧

2016年10月30日 イイね!

Renault TWINGOに試乗です!

6時間試乗する機会に恵まれましたので報告を・・・。

【乗ってみて・・・】
・適切なドラポジに運転席を合わせると、リヤシートの足元は狭く、
 膝がシートバックに干渉してしまう、
 リヤシートに座ると膝が浮いてリラックスしづらいです。

・当日は偶然にも風が強く、高速道路を100km/h巡航時は
 車両前部が風で煽られ、チョコチョコとステアリングを修正する必要があります。
 普段と同様に(愛車のi-MiEVでの高速走行)80~85km/hなら挙動は落ち着きます。 

・搭載されているデュアルクラッチのギクシャク感が残っています。
 特に低速域での変速時、車体が前後に揺すられます。

・アイドリングストップからの再始動時、車両が盛大に「ブルン!」と震えます。

・シート自体は柔らかいのですが座った瞬間、
 身体がスッポリとシートに収まる感触が国内ブランド車では得られません。
 今回100km以上走行しましたが足や腰が疲れることはありませんでした。

・小回りが非常に効きます。
 豊橋方面から岡崎ICに向かうときに大きなカーブがありますが、
 「これくらいかな?」とステアリングを切ると、
 予想よりはるかに車両がイン側に移動してしまいました(笑)。
 i-MiEVよりもうちょっと小回りが効く感じ。

・T/C付0.9リットルのエンジンパワーは期待を裏切り、
 高速道路での追い越しも余裕しゃくしゃく。

・これほどまでに特徴がストレートに分かる、遊び心に溢れた、
 そして潔く割切ったAsegの車は、国内ブランド車には見当たりません。
 車のコンセプトから購入層は限定的でしょうけど、ハマる人はとことんハマるでしょう!
 仮に、現在の国内ブランドの軽、Aseg、Bsegの車と比較しても、
 購入するなら私はTWINGOを購入します。

☆規格は異なりますが、ラゲッジマットを取り外した瞬間に、
 三菱i(アイ)を思い出しました。
 他の軽とは明らかに違う稀有な存在が「買ってみたい!」と思わせ、
 他車種への展開を期待していたのですが、1代限りで生産終了・・・。
 今はi-MiEVがありますが、劇的な進化はアイ誕生以来、全くなし。
 i-MiEV買い替えの受け皿もなし。
 継続的に進化(深化)させる気がないのかねぇ(怒)。



ヘッドランプ下にちょこんと付いているLEDポジションランプ


遊び心その1


遊び心その2


狭いっす・・・


大人にはキツイ・・・、子供ならOKかな?


今回借用したのはキャンバストップ仕様


御開帳その1、これはイイですよ~


ラゲッジマットを取り外すと・・・
リッドに手を触れると温かいです、冬はこれで暖を取れます(笑)


御開帳その2


館内で撮影した写真をブログに載せるのはNGなので、
これを撮影(幻の名車_童夢を見に行きました)
Posted at 2016/10/30 22:23:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年10月30日 イイね!

納車後1か月強で3,500km走破です!

MもいいけどXもいいネ!
Posted at 2016/10/30 17:35:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年10月11日 イイね!

【完走です!が・・・】 JEVRA第5戦 in 筑波

最初にレース結果を書いちゃいます。
完走はしたものの、チェッカーフラッグを受けることはできませんでした。
理由:チェッカーフラッグが振られる1周前に振られた白旗を、
    チェッカーフラッグと見間違え、ピットインしてコースアウト(爆)

【予選】
予選が行われた午前中はまだ雨が降っていました。
予選の準備をしていたら盛大なクラッシュ音がしたので、
「何事!?」とコースに目をやると、NSXが単独スピンしておりました・・・。


積載車に載せられて引き上げられる、前後バンパーがひしゃげたNSXが奥に見えます・・・。
雨は恐いものです。


さて、車検です。
ここで車両重量を測定するのですが、なんと奇跡が2回も起きました。
ヘルメットや小道具を車内に積んでいたとはいえ、測定値が1,111kgと1揃い!
かつ、最大のライバルである、F氏のi-MiEV_Gと全く測定値が同じでした!

予選は7周を走行し、F氏と0.7秒差で何とか11位(12台中)をゲット。

【決勝】


スターティンググリッドへ移動です。
路面はドライでしたが、午前中は雨だったので、念のためTRCはONとしました。


久しぶりのレース、心臓が鼓動します。

タイヤをなるべく鳴かさず、前半はストレートで車速をわずかに抑え、
ひたすらF氏の車両の背後を着いて行き、
後半はストレートでフルスロットル!
終盤にF氏のi-MiEVを引き離し1周差、あとはチェッカーフラッグを受けるだけ!
・・・と思いきや、はい、冒頭に書いたことをやらかしました、私の凡ミスです(´;ω;`)


1seg残し・・・


電費マネージャー読みでSOCは15.0%・・・

レース結果には悔いが残ってしまったものの、
従来乗っていたMと比較すると、中速域でもグイグイ加速し、
MAX車速は130km/h手前まで出せました。
チューニングしたM以上に、ほぼドノーマルなXも楽しいものです。


帰宅時、前輪から「パチパチ・・・」音が・・・。
かなり大きなタイヤカスがくっついており、手で除去できる範囲で除去しておきました。

今年は最終戦が残っていますが、月末は仕事が忙しいので参戦見送りです。
わずか2戦でしたが、Xの実力を把握することができ有意義な戦いでした。
2017年は、6戦中2戦をスパ西浦で開催してくれることを要望いたします!

そして、・・・、i-MiEVの新規参戦者を待ってます!!
各クラス3台以上参戦しないと表彰されないため、ちと寂しい・・・。
関連情報URL : http://jevra.jp/
Posted at 2016/10/11 21:38:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2016年10月04日 イイね!

2号機、筑波でびゅ~です!

9日は筑波サーキットで頑張ってくるぞ、と。
関連情報URL : http://jevra.jp/
Posted at 2016/10/04 19:06:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年09月25日 イイね!

2号機、歓迎です!

ようやく2号機の納車に立ち会えましたので、
初号機の(ひとまず)最後の充電シーンから振り返ります。

〇9月16日(金)
 仕事終わって浦和へ・・・


浜名湖SA バッテリー最高温度:34℃(電費マネージャー読み)


牧之原SA バッテリー最高温度:39℃


富士川SA バッテリー最高温度:45℃


足柄SA バッテリー最高温度:48℃ 充電時の電流値はMAX50Aでした(;^_^A。


関東三菱自販㈱ 多摩ニュータウン店
環八を避けたかったので圏央道を経由し、相模原愛川ICで下車

〇9月17日(土)

中古車屋へ行く前に、ALTEZZAと最後のお別れです・・・。
15年間の付き合いでしたが、走行距離はわずか3.7万kmでした。
当初はいい音と感じていた1G-FEも、EVに慣れた身体ではうるさく感じていました(;^_^A。


奇跡的に実家から7kmのところに中古車屋(大宮)があり、そこにi-MiEV_Xがあったのです。
さらに、私が今住んでいる岡崎市内の三菱の販売店で購入された車両であることが、
車検証を見て判明、運命を感じずにはいられませんでした。
色々と書類の手続きを済ませて、ようやく2号機としてご対面です!

〇9月24日(土)

まずはRrトランスアクスルオイルを交換しました。
走行距離はまだ1.4万kmですが、汚れてますね・・・。
10月9日(日)に筑波サーキットで走行してくるため、
ランエボに使用しているM/Tオイルを注入してもらいました。


現在の2号機です。
電費マネージャー導入済(Oさん、ありがとうございます!)、
タイヤ&ホイールも手持ちのものと交換済です(商談開始時にはスタッドレスが付いていた)。
航続可能距離の伸びを見ながら、これからもガンガン走ります!!
Posted at 2016/09/25 09:16:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「オートテスト急遽参戦します! 3/10 大阪 http://cvw.jp/b/1662315/47571204/
何シテル?   03/04 22:14
i-MiEVのオーナーとなって7年。 2011年12月に10.5kWhのMを新車で購入し5年10万km走行。 そのMは、実家のガソリン車との入替でのんびり生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
2011年12月に納車されてから、通勤に、旅行にi-MiEVを使用しています。白×青のカ ...
トミーカイラ トミーカイラZZ トミーカイラ トミーカイラZZ
エアコンもABSもドアガラスもパワステもない、何も付いていない、まさにEVのレーシングカ ...
三菱 エクリプススパイダー 三菱 エクリプススパイダー
FTOを諭吉さん×5で売却後、 FTOと同様走行距離が20,000km以下だったので、 ...
三菱 FTO 三菱 FTO
新入社員研修の一環として葛飾の販社へ 研修に行っている際に、9年落ち20,000km以下 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation