• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月02日

サンバーの荷台 草刈り機からチェンソー・・・乱雑

サンバーの荷台 草刈り機からチェンソー・・・乱雑



alt
サンバーですが、荷台には、いつも山用の道具類で満載です。


草刈り機、チェンソー、剪定ばさみ、斧、剣先スコップ、ナタ、のこぎり、

ゴム長2足、ぼろきれ、ガソリン(混合)、チェンソー用オイル、その他もろもろ

いれてます。


あと忘れてはならないのが、香取線香です。


alt


草刈りの時に虫類が入ってきます。

アブや蠅その他虫は、そうでもないですが。

蚊だけは、運転中にさされて、大変です。


必ず、車運転終了後は、蚊取線香を焚きます。

車での蚊さされる事件が多く発生してからは愛用してます。


alt


山の計画ですが・・・・

とりあえず、草刈りがメインです。

道路周辺の雑草刈。

倒木の処理。

それに追われております。

早く、お湯を沸かして、コーヒーを飲む場所を作りたいです。


山から、生産は、春のウド、タラの芽、こしのアブラ、ミズです。

労力からして、割りはあいませんが、趣味ですので・・・

心がいやされますので。

家族は、誰も近寄りません。

早く孫ができないかな・・・

相手は、孫に期待です。




alt


山に似合う車です。(笑)

4WDだから登っていけますが、後輪駆動だけでは、無理です。











ブログ一覧 | 車記録 | 日記
Posted at 2020/09/03 12:02:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

墜ちた日産!
バーバンさん

【ZR-V】スマホホルダー設置 ( ...
Black-tsumikiさん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

令和8年港四川の壁 ・・・ マツダ ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2020年9月3日 14:05
こんにちは。

 4駆はすばらしいですねぇ。

 2駆だと惰性をつけて行けるかどうかの所を、何事も無かったようにトコトコ走っていけます。

 私も手にいれる前は、たいへん苦労しておりました。

 アーありがたや、ありがたやです。
コメントへの返答
2020年9月3日 16:14
特に豪雪地の雪国では、4WDがないと、生きていけません。
過信しても危ないですが。
ブレーキをかけた時点では、4WDも2WDも同じです。
4WDを入れたときのハンドリングが、少し重く、ぎこちないですが・・・
ほとんどは、2WDで大丈夫です。
山に行ったときくらいかな

燃費もそう変わりません。
ジーノもフルタイムでしたが、燃費は良かったです。

話は変わりますが、薪割は、機械ですか?
斧をかいましたが・・・
薪割機械でないと・・・・






2020年9月3日 18:26
こんにちは。

 電動の油圧式薪割り機を使っております。

 1日20~25キロを300日以上なので、斧で割っていたら私がとても持ちませんから┅。

 息子も割っておりますけどねぇ。

 ところで、やっぱり箱バンは良いですねぇ。

 軽トラだと、雨や盗難の心配をしないとならないですからね。

 雨降りに薪も運べますしね

 以前、雨の中ジジーノ1号で薪を運んだ経験が有ります。

 もうこれ以上は、増車出来ませんけど┅。
コメントへの返答
2020年9月4日 8:56
車は、使ってなんぼです。
私も、ジーノに草刈り機をつけてチェンソーをつけてやってました。
なんでも、使い切ることがいいことですね。
一日20~30キロを燃やすってすごいことですね。
木の種類は、楢、こならなど雑木ですか。
大きな松が3本倒木しており、処理してますが。
倒木してから、何年もなるので、簡単に切れ、軽いです。
生木は、チェンソーの歯を減らしますね(笑)
イノシシが、土を掘ります。
カモシカも近眼ながら、見つめてきます。
キジがホロウチします。
カモが、卵を産みます。
熊は、見てないです。
サルは、近くにいますが、食い物がないので、会いません。
自然の動物王国にしたいです。(笑)




2020年9月3日 20:51
私の軽トラの荷台も同じように散乱してます
コメントへの返答
2020年9月4日 9:24
荷台は、荷物があってこそ、です。
オカ・サーファーってはやりましたね。昔々。
荷台に、サーフボードを乗せて走る若者が・・・・
これから、荷台に草刈り機やチェンンソー、小さな耕運機を乗せて走るのが、最先端の若者と言われる時代が来ればいいな・・・とひそかに思っております。
土とともに育つと、人間は、おおらかに、元気にそだつような気がします。
アレルギーも家畜を飼育している家族には、いないといわれております。モンゴルの遊牧民もアレルギーはすくないです。
1才から2歳くらいまでに、動物の糞の乾燥したものを吸い込ませると、アレルギーが少ないとアメリカ、ドイツの研究報告にあります。いま若い夫婦も、動物園デビューとして、1~2才くらいの赤ちゃんをわざわざ、動物園につれていきます。エンドトキシン(動物の糞に含まれる)という物質を吸わせるためだそうです。
昔は、牛とともにヤギウサギとともに、寝起きしていたみたいなものですから。

私も、アレルギーではないです。(でもこれからわかりませんが)
きれいな環境でそだてるより、少し、小さいころは、土を舐めて、ゴミをすわせることも大切だと・・・・
ドイツには、土と遊ばせる義務があるとの法律もあるようです。











2020年9月4日 10:26
おはようございます。

 ピッツァの釜を500度近くまで熱するので、毎日ソコソコの量の薪を使います。

 広葉樹を燃しますけど、樫の木が1番火持ちが良いみたいですね。

 我々の子供の頃は地面に落とした物を、フーフーしてゴミを払って食べてましたし、井戸水や涌き水をゴクゴク飲んでおりましたよね。

 息子が小学校低学年の頃、学校行事のスポーツ会の麦茶係りになり、水道水で作っていたら何処かのお母さんに、沸かして作るよう激しく抗議されました。

 同じ係りのおじさんと、何に怒っているのか判りませんでした。
コメントへの返答
2020年9月4日 15:17
樫の木が火の持ちがいいんですか。
知りませんでした。
松の木は、すすがいっぱい出そうな感じです。
土や床に落としたものは、3秒ルールがあって、3つ数えるうちに拾っらばい菌がつかないといわれて育ちましたね。
今は、ゴミもサプリメントの一つと思えば・・・・
私も、湧水、沢水をだいぶ飲みましたが、ピロリ菌検査でマイナスでした。
多分、私の胃液は、ピロリ菌も溶かす酸性の強いものかもねーーー
水道水を非難する人っているんですね。
塩素消毒で、大丈夫なんですがね・・・
そのお母さんの子供を見てみたいですね。

プロフィール

「@カン 様
金銀財宝。
何でも鑑定団に是非ご出品を。
跡地見たら、城趾と思いました。
相当な、先祖だと推測致します。
金銀財宝を守るための石垣。
何万石の城主。先祖をお調べ下さい。」
何シテル?   08/19 20:40
neriwasabi   ねりわさび です。よろしくお願いします。 なぜねりわさびという名前かって? ブログにあります。 靴と本と仕事と車とバイクとD...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアークリーナーのケースカバーにあるバキュームホースの雄が取れた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 11:21:44
ドアガラスのビビり音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 20:47:15
ベアリングキャップシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 17:36:19

愛車一覧

スバル サンバー ディアス クラシック 青虫 (スバル サンバー ディアス クラシック)
山用の車購入。 スバルサンバーディアス クラシックの深緑色。 年齢29歳1996年(平成 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ジーノの次が、同じような年齢のクルマを購入。 20歳です。 ジーノの同級生です。 スバル ...
日産 キューブ 日産 キューブ
妻の車です。 前の車は、同じキューブの淡いブルーでした。 今度もどうしてもキューブが欲し ...
スズキ テンプター ST400V テンプター1号 (スズキ テンプター ST400V)
8年前に、急にオートバイに乗りたくて、東京まで買いに行きました。うちの奥様に内緒でいきま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation