• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

neriwasabiのブログ一覧

2020年12月03日 イイね!

狩猟の季節ですね。散弾銃の薬莢がいっぱい落ちてました。

狩猟の季節ですね。散弾銃の薬莢がいっぱい落ちてました。昨日、山の湖に鯉のエサをやりにいったら、いつもだと、集まってくるのに、今回は、来ませんでした。食われたのかな。いなくなったのかな。
多分、寒くなって、食欲がなくなったのでは・・・・
一応、湖面にばらまいてきました。

いつもは、カモ類の鳥がいっぱいいるのに、今回は、一羽もいません・・・・
なぜかな。
回りを見渡すと、赤い薬莢(やっきょう)が、いっぱい落ちてます。
ハンターが、来てカモ猟をやっているようです。
用心して鳥たちは、逃げて行ったのでしょう。


alt

ここの湖は、猟をするには、恰好の場所です。

散弾銃で、カモをうちますが、湖の中には、多くの散弾銃の小さい球が落ちているでしょうね。
私も、猟師から打たれないようにしなくては・・・

でも、散弾銃の薬莢は、出来れば拾っていってほしいですね。




alt


拾うマナーってあるような気がします。
また、個人所有の池ですので、分け前があってもいいような気がします。(笑)
ネギを掘って準備して・・・・・待ってます。
猟師さん・・・・・





Posted at 2020/12/03 10:53:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山と湖 | 日記
2020年07月08日 イイね!

斧を購入 山男になりつつあります・・・

斧を購入 山男になりつつあります・・・
山の木材を小さくきざむために、斧を購入。
やまでの、バーベキューの燃料にするために、がんばります。

alt
今日届きました。
勿論年代ものの、古いものです。

試して切る材料がないので・・・明日以降になります。
alt


すごい銘が入っているようですが・・・
わかりません。
土佐でつくられたようです。
いつつくられたのかまおしりません。

きれるんでしょうか?
まあ職業のプロでないので・・・

少しきれればいいです。

あと⛏ つるはしがユルユルで、くさびを打ちました。

alt




alt


適当に木片を楔(くさび)代わりにうちます。
動かなくなりましたので・・・いいかもね。

それと、沼の卵(カモ)ですが・・・残念なお知らせです。

この大雨で増水して、卵が冠水しました。

勿論、抱卵はしてませんでした。

alt


自然の摂理でしょうか・・・・













Posted at 2020/07/08 18:47:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山と湖 | 日記
2020年05月21日 イイね!

今日の弁当 山での弁当でたべてます。

今日の弁当 山での弁当でたべてます。

結構気温の低い日があります。

昨日といい、肌寒いです。

山で草刈と雑木を切り取りに行きました。

昼は、妻から作っていただいた弁当です。

なぜって?

今日、休みを伝えてなかったのです。

そこで、山に行き作業をして、昼に家に帰らないで、沼の脇で弁当を開きました。

大変美味しいです。

机の上でたべるより、ピクニック気分で食べました・・・・・


alt


健康的な弁当です。

フキの煮つけもあります。

緑色のゴム長を脱いで昼です。

午後1時30分です。

夢中でやりましたので・・・遅い昼ご飯です。

鯉たちに、エサをやりながらの食事です。



今年は、ウド、ワラビ、コシノアブラ、タラの芽などなどの山菜をとりました。

ウドは、まだ出てますが、大きくなってしましました。

来年大きく育ってくれるように、半分も取りませんでした。

山の自生している山菜です。


alt


このウドは、細いですね。

道路のわきに自生しています。


タラの芽も周辺を刈ってきれいにすると、新たな芽がどんどんでてきます。

来年が楽しみです。


睡蓮沼も、白い睡蓮が出始めました。

まもなく、白い睡蓮で花盛りになります。


alt


わかりにくいですか。花がいっぱい咲いたら、近づいてUPします。

山で草刈りや木を切っていると、本当に心が安らぎます。

心地よい疲れと、体を使うので・・・・健康になるのがわかります・・

今の時期、山菜を食べるので、胃腸の調子は、良すぎです。

皆さん、山での食事いいですよ・・・美味しい空気とそして風景。

目の保養は、自然が一番。

緑と萌黄色・・・



















Posted at 2020/05/22 14:53:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山と湖 | 日記
2020年04月11日 イイね!

鴨が池で・・・

鴨が池で・・・


昨日、山の鯉たちにエサをやりに行きました。
そして、周りの草や小木を刈りました。
ふと池をみると、鴨が・・・・・
生きているかと思いました。
目が生き生きしてたので・・・
動かないのを確認して持ち上げてみました。
冷たくなっていました。
猟師が来ているので、散弾銃で、落ちたのかと思い、
体を見ても、弾らしきものはありません。
まさか、コロナではないでしょうね。(笑)
推測するに、今、鴨たちが沢山ため池で遊んでおります。
人が来ると一斉に飛び立ちます。
低空で、飛び回ります。
その時に、鳥同士がぶつかったかな・・・と推測。
でもぶつかった形跡もなさそうですし。
alt

さて、これをどうするか。

たべますかね。ネギもありますし。

いやいや危険です。

どういう、病気で死んだのかもわかりません。

このままですと、獣がやってきて、無残な姿になります。

そっと、山の奥に・・・


鯉たちに、エサをやりましたあ。

久々のエサで、喜んでおりました。

数えたところ、11匹しかおりません。

むむむ・・・

あと、今年、卵からかえった稚魚がうじゃうじゃいます。

鯉の稚魚なんだろうね。

alt


鯉たちもこころなしか、冬の間、痩せてダイエットしてます。

大きく育てて、食べる日がくるのかね。

何年もなりますが、今の30センチ以上はならないみたいですね。

まあ、ペットだと思えばいいんですが。



alt
















Posted at 2020/04/12 09:28:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山と湖 | 日記
2018年08月05日 イイね!

大蛇発見・・・攻撃される・・・危機一髪・・・・

大蛇発見・・・攻撃される・・・危機一髪・・・・
いやいや・・・・たまげました。びっくりしました。
山で、草刈りをしていたら、何か視線を感じました。
ひょいっと・・・見たら、蛇がいました。口を開けて、いまにでも、くいつかれそうです。

alt 

あれれれ・・・でも動きません。
目もあるし、口も大きく空いてます。
これは、木が折れて大蛇になっていたんです。
これを見たら、だれでも、心臓が止まる勢いです。

alt

偶然とはいえ、芸術作品です。
有名な彫刻家でもこんなにリアルに彫れません。

また、草刈り機で刈っていたら、スズメバチの大きな巣が1メートル先にありました。
これを、刈ってしまったら・・・・スズメバチの総攻撃にあいます。
そっと・・・そっと後ろづさりしました。この時も、冷や汗をかきました。
そして、草刈りをやめて、家に帰りました。

今の季節、ハチの巣は気をつけなくてはなりません。
帰って、トマトとナスとナンバなどの野菜をとりました。あとツルムラサキ・・・

alt


恐ろしいことが続いたので・・・心臓に少し負担をかけましたとさ・・・


Posted at 2018/08/06 14:31:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山と湖 | 日記

プロフィール

「@カン 様
金銀財宝。
何でも鑑定団に是非ご出品を。
跡地見たら、城趾と思いました。
相当な、先祖だと推測致します。
金銀財宝を守るための石垣。
何万石の城主。先祖をお調べ下さい。」
何シテル?   08/19 20:40
neriwasabi   ねりわさび です。よろしくお願いします。 なぜねりわさびという名前かって? ブログにあります。 靴と本と仕事と車とバイクとD...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VIVIOの持病?エンジンオイル漏れ発生orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 08:44:07
オーディオデッキ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 20:06:15
エアークリーナーのケースカバーにあるバキュームホースの雄が取れた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 11:21:44

愛車一覧

スバル サンバー ディアス クラシック 青虫 (スバル サンバー ディアス クラシック)
山用の車購入。 スバルサンバーディアス クラシックの深緑色。 年齢29歳1996年(平成 ...
スバル ヴィヴィオ 白鳩 (スバル ヴィヴィオ)
ジーノの次が、同じような年齢のクルマを購入。 20歳です。 ジーノの同級生です。 スバル ...
日産 キューブ 日産 キューブ
妻の車です。 前の車は、同じキューブの淡いブルーでした。 今度もどうしてもキューブが欲し ...
スズキ テンプター ST400V テンプター1号 (スズキ テンプター ST400V)
8年前に、急にオートバイに乗りたくて、東京まで買いに行きました。うちの奥様に内緒でいきま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation