• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

neriwasabiのブログ一覧

2017年06月25日 イイね!

山のその後・・・・睡蓮の花が・・・

山のその後・・・・睡蓮の花が・・・





山のサンバー君

風景にマッチでーす。





やまの睡蓮の花が咲きました。
しかも、たくさん・・・・
色も、白、ピンク、黄色・・・です。
親父が植えたものです。

大切にそだてていきたいです。
池のしたの、田んぼあとの湿地帯です。
カヤがかなり膨大に生えておりましたので、草刈り機で2日間かけてかりました。
それがこれです。



昨日、暑いので、半そでで、草刈りの作業をやりました。
その結果・・・右腕に赤い点々がいっぱい・・・・
ああああああ・・・やられた・・・・



虫か、それとも・・・・毒の葉っぱか。

やはり、外での作業は、絶対に長袖でやりましょう。(厚労省からの連絡です)

かゆいかゆい・・・・・
今日の教訓
①山では、虫や草があなたを狙っている。
②長袖があなたの命を守る
③油断大敵、油断禁物。




毎日、鯉たちが、足音を聞いて寄ってきます。
かわいい鯉たちです。

山で、一心不乱に草刈りをしていると、我を忘れて、心地よい疲れがでます。
汗もかきます。腹もへります。
いいことだらけです。
虫や熊に合いたくないです。






サンバー君は、大活躍です。
後ろに、草刈り機、チェンソー、なた、ノコギリ、燃料(混合)、等々
いつも、後ろは、山用の道具で満載です。





Posted at 2017/06/25 21:48:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山と湖 | 趣味
2017年05月21日 イイね!

ついに道路が開通しました。(山の)

ついに道路が開通しました。(山の)ついに、山の道路が開通。
苦節3週間。
チェンソーと草刈り機で頑張りました。

そして、ナタと簡易なノコギリも購入して・・・・・
車は、軽トラの荷物で一杯です。
スコップやツルハシ・・・・・
もはや・・・・作業用道具満載です。






そして、草刈り機は、歯があるのであぶないので、しっかり、助手席に括り付けます。
紐がとけて、カーブにさしかかると、私の首に歯が突き刺さります。
危ないです。





もはや、ジーノは、運搬車です。

チェンソーが挟まってとれません。
(素人ですからしょうがありませんが・・・)









ツルハシでの作業です。




チェンソーの目立ても覚えました。
目立てをしないと、すぐ、切れなくなるんです。勉強にないrました。











ナタとノコギリもいいやつ買いました。
ナタは、新潟県の本場、三条市の製造。
6000円くらい。

あと、ノコギリは、3900円。

結構しますね。

でも、このノコギリが切れる切れる。
やはり、道具は、いいものはいいです。

アスファルトの常温合材の上でとりました。
そうです。
周辺をアスファルトで舗装を計画中なんです。
それは、あとで。











沼の鯉たちです。
結構いますね。

ご飯の要らないやつをもっていって、与えたら、馴れてきて、寄ってくるようになりました。鯉って、人懐こいですね。(笑い)







私のジーノも山に似合うくるまになりました。





沼のに咲く野生のつつじです。
似あいますね。




開通記念に、ワラビ取りをしました。
結構はえてました。

夜の晩御飯のおかずです。(笑い)






しかし、キッタネーくるまになりましたね。
はい・・・・
もはや、軽トラ替わりですから。

ジーノに草刈り機とチェンソーを付けている車は・・・・・
私だけですかね・・・・



これは、草刈り機の混合ガソリンです。チェンソーも使います。

モチロン自分で、混合します。
25:1かな・・・・
こぼれないように、しっかり、結っておきます。
何にむすびつけるかというと・・・・うしろのシートベルトのところに紐でゆいます。
もはや・・・・・

みなさん、今度、オフするときは、草刈り機やチェンソー、ナタ、ノコギリ、ツルハシ、スコップを積載してさんかします。(笑い)
Posted at 2017/05/21 21:11:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 山と湖 | 暮らし/家族
2017年05月06日 イイね!

草刈り機購入(新品)山は楽し・・・

草刈り機購入(新品)山は楽し・・・
いやいや、調子抜群。
新品はいいや・・・・
これまで、ヤフオク的な生活が続いていたの

久々の新品です。
排気量も26㏄と大きめのクラス。雑木もきるので、大きめを選択。
KC26NXです。
量販店 こ〇りにて購入しました。
丸山製作所製です。
値段も良心的でした。
早速、自分で混合燃料25:1の混合比を調合。
いざ出陣。

軽トラがないので、ジーノに草刈り機を着けて・・・・
どうやって入れるかが問題でした。

ギリギリ助手席からいれました。
助手席を倒さないと入れられませんでした。






せまいのなんのって・・・・・・・軽トラが欲しい・・・
アッチコッチ傷を付けそう・・・ジーノ君ごめんね・・・
チェンソーや草刈り機なんかつけて・・・農作業車じゃないんだからね。
ジーノ君大活躍です。











やはり、新品は、調子がいいし、切れ味抜群です。

ダイヤモンド歯がついてました。
しかし、5センチクラスの雑木なんか、バンバン切っていきます。
恐るべし、草刈り機。
26ccの大きめを選んで正解でした。
明日も、早朝からファイト

今日は、次男も手伝ってくれました。







大木処理中。
かなり開けてきました。明日で、貫通したいです。
鯉たちも、優雅に泳いでいました。
子供の日の次の日ですが・・・(笑い)




Posted at 2017/05/06 21:19:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山と湖 | 暮らし/家族
2017年04月27日 イイね!

チェンソー購入なぜって・・・山遊びと道路を切り開くため

チェンソー購入なぜって・・・山遊びと道路を切り開くため

チェンソーを購入しました。ヤフオクで安い物です。
タナカ製の32cc14インチのチェンソーです。
なぜ購入したかというと、親父が去年亡くなり、兄貴から、山と湖というか池というか(大きさ20aの
広さの池と山が150a)要らないかとのこと。オヤジは、体の調子が悪くなってからは、そこに行ってないらしくかなり荒れているとのこと。チェンソーがないと、いけないとのこと。まずは、行ってみました。

道路が倒木でいけません。(道路は私有地)
しかも、3か所ありました。これは、さすがに、チェンソーがないと・・・・・


これは、松です。倒木してから3年近くたっているようです。大分枯れております。
道をふさいでおります。
松をどけると、車は通れます。

少しまた行くと



この倒木を除去します。






このチャンソーですが、かなりくたびれております。でもエンジンは一発です。

2サイクルのため、オイル入りの混合燃料を作ります。
そのために、作成するタンクが売ってました。多分800円くらいかなー
25:1の比率にするには、オイルとガソリンを同じメモリまで入れればよく
簡単でした。頭がいらない。
右のブルーのものが、混合する2サイクル用オイルです。500円くらいかな。
左のオイルが、チェンソーようの回転するとき、いつも出るチェンソー用オイル
です。600円くらいかな・・・(端数忘れた)




まず、分解掃除をしました。

かなり汚かったです。





早速オイルと燃料をいれて、分解掃除をして、颯爽と山へ・・・・・・・・

切れることはきれるが、こんな切れ味悪かったかなーーーーー
でも20センチの木をきろうとすると、かなり時間がかかります。
思い出しました。皆さん、目立をしておりますが、歯を研がないとダメみたいなんですね。
途中で作業止めて、量販店へ直行・・・・
新しい、チェンソーの歯を買うか、それとも、ダイヤモンドのやすりを買って研ぐか
悩みましたが、素人は、新しい歯を買った方がいいとの結論。
買いました。3000円くらいでした。
91PX052ECです。チャンソーの歯の型番です。




今度は、切れると思い、意気揚々と出発。

木を切ろうとするが切れない・・・・あれ前より切れない・・・・あああああ
歯を逆に取り付けしてしまったことを発見。
家に戻り、歯を逆に取り付けして、きょうの作業は終わり。

色色勉強になった一日でした。

道路を登っていくと、上には、池が広がっております。
鳥の鴨が100羽近くいました。黒い色の鳥も浮かんでおりました・・・珍しいトリみたい。静かに行ったつもりでしたが、鳥たちに発見され、一斉にとびだたれました。

この空は、鳥たちを撮ろうとして何枚もシャッターをきりましたが・・・・写ってませんでした。(鳥たちは、打たれると思って、必死に旋回しておりました。

よくいると左したに鳥の姿が・・・・・良く見るといました。





結構大きい湖です。というか池というか。これも私有地です。
名義変更済です。(私の)
ここには、鯉やフナがたくさんおります。色鯉もいます。
金魚もいます。
親父が放していましたので・・・結構大きい鯉がたくさんいます。
釣ろうとおもいますたが、鯉釣り用の大きな竿がないと・・・



なぜ、こんな大きい池が作ったのかというと・・・ここから下は、昔、田んぼだったんです。
その田んぼ用の、池なんですね。大きさは、多分20アールくらいあります。




水が排出されるところが、落ち葉が溜まっていたので、除去しました。
秋には、水をすべて抜いて、鯉祭りでもしようかな・・・

また、小屋でも建てて、隠れ家をつくろうかな・・・
土地の面積が、150aくらいありますので、いくら小屋をたててもOK。

夢は広がります・・・・・
道路が開通しましたら、再度UPします。

したの田んぼ(昔)には、水連を植えてありますので、綺麗に咲いた時には、
UPします。
お楽しみに。





Posted at 2017/04/27 18:54:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 山と湖 | その他

プロフィール

「@カン 様
金銀財宝。
何でも鑑定団に是非ご出品を。
跡地見たら、城趾と思いました。
相当な、先祖だと推測致します。
金銀財宝を守るための石垣。
何万石の城主。先祖をお調べ下さい。」
何シテル?   08/19 20:40
neriwasabi   ねりわさび です。よろしくお願いします。 なぜねりわさびという名前かって? ブログにあります。 靴と本と仕事と車とバイクとD...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VIVIOの持病?エンジンオイル漏れ発生orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 08:44:07
オーディオデッキ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 20:06:15
エアークリーナーのケースカバーにあるバキュームホースの雄が取れた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 11:21:44

愛車一覧

スバル サンバー ディアス クラシック 青虫 (スバル サンバー ディアス クラシック)
山用の車購入。 スバルサンバーディアス クラシックの深緑色。 年齢29歳1996年(平成 ...
スバル ヴィヴィオ 白鳩 (スバル ヴィヴィオ)
ジーノの次が、同じような年齢のクルマを購入。 20歳です。 ジーノの同級生です。 スバル ...
日産 キューブ 日産 キューブ
妻の車です。 前の車は、同じキューブの淡いブルーでした。 今度もどうしてもキューブが欲し ...
スズキ テンプター ST400V テンプター1号 (スズキ テンプター ST400V)
8年前に、急にオートバイに乗りたくて、東京まで買いに行きました。うちの奥様に内緒でいきま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation