• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

neriwasabiのブログ一覧

2024年11月05日 イイね!

サツマイモ 1本植えただけですがたくさんの収穫がありました。

サツマイモ 1本植えただけですがたくさんの収穫がありました。

今年、紅はるかという品種を1本植えてみました。
畑が狭いので、1本でいいかと・・・・・
しかし、伸びるは伸びるは・・・・畑の半分を占める勢いです。

alt



alt





収穫は15本程度ありました。
大きなサツマイモは、これまでで記録です。
alt


こんなお化けサツマイモができたかというと、途中、蔓返しを行うそうです。
また、植えるときに、根が巻かれてうえるとこうなるそうです。
紅はるかという甘い品種ですが・・・どうでしょうかね。
今年は、赤南蛮を植えましたが、見向きもしませんでした。
世界では、辛いものがブームでペーパーXという品種は、ギネスブックに登録。
奥方から、収穫しないものは、植えるな。とキツク叱られました。
毎年、夫婦喧嘩の元です。畑仕事は・・・・・涙




Posted at 2024/11/05 18:38:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家庭菜園 | 日記
2024年09月22日 イイね!

卵殻、コーヒー豆、米糠、そして納豆でぼかし作り。

卵殻、コーヒー豆、米糠、そして納豆でぼかし作り。これまで、3か月くらい、卵の殻、コーヒー豆を捨てずに、取っておきました。
なぜなら、『ぼかし』作りのためです。
奥様から、かなりの卵殻とコヒーの滓がたまったので、不満を漏らしてました。
今日、実家から、お米をもらいました。
30キロです。
奥様大喜びです。
もうすぐなくなるタイミングでもらったものですから。
早速精米所へ・・・・
30キロ300円で精米。
安いところの30キロ200円のところは混んでおり、300円のところでしました。
いままで、米糠はただでもらえたのですが、ぬか漬けするわけでないし・・・
そういえば、卵の殻とコーヒー豆の滓がいっぱいありますので、米糠を混ぜてぼかしをつくることにしました。(笑い)

まず集めた卵の殻とコ-ヒー滓です。

alt



もらってっきた、米糠です。

alt



そして、入れた納豆菌です。
ケチって、1パックです。
水で溶きます。
alt



大きなボールに入れてかき混ぜます。
あと、土も入れます。

alt



納豆菌ががんばって、いいぼかしができますように。

土(菌)もいれました。

混ぜている間に、早くも少し暖かくなってなってきているような・・・・
最高の肥料になるのではないかと期待しております。
苗を買ってきました。
イチゴ(女峰)と●●です。(忘れました)
今ある苗は、20年位、かまわなかったので、果実が小さく、酸っぱい味です。

来年、楽しみです。
ネギも買ってきました。
これも来年用です。
冬を越して、来年は、大きな甘い甘いイチゴができるでしょう。
ネギは買うつもりはなかったのですが、半額でうってましたので・・・・
半額に弱いですね・・・・
30本ありました。

今年の家庭菜園の結果ですが
① ナス5本植えてまあまあ豊作
② キュウリ2本植えてまあまあ豊作
③ ミニトマト2本豊作
④ オクラ3本まだ収穫してます。(最初枯れたようになり、ほぼだめだと思いましたが、 
  夏以降元気になりました。不思議な作物です。
⑤ モロヘイヤ2本まだ食べてます。大きくなっております。
⑥ ツルムラサキ2本は、途中、サツマイモと蔓がからまっており、不作。
  今元気になってきてます。
⑦ サツマイモ1本は、蔓がすごく伸びてます。まだ収穫してません。多分だめでしょう。
⑧ ジャガイモ(メークイーン)小さく不作でした。(まあ、雑草の中にうずもれました)
⑨ キャベツ10個植えましたが、葉物は虫の餌でした。消毒しなければ植えてダメですね。
⑩ ズッキーニ1本は、葉は大きくなりましたが、1本しか収穫なし。失敗
⑪ ナンバ2本、ピーマン2本は、豊作です。
⑫ ニラ・・・・植え替えして、雑草に負けそうになりました。今年は、収穫なし。
⑬ イチゴ・・・毎年ほぼ収穫なし。酸っぱい。
⑭ 20日大根(種)まあまあ。
⑮ 小松菜(種) ほうれん草(種)・・・虫の餌でした。葉物は消毒しないと・・・
 奥様と毎年喧嘩です。
 植えるのは楽しいけど、収穫が大変。ナスきゅうりは、処分にこまります。と
 秋野菜をどうするか、迷ってます。
 葉物は、虫の餌になりますので・・・・・

 あと、山から自然のみょうが
 ウド、タラの芽、ミズ、ウルイ、シソ葉が、自然に生えてます。凄い勢いです。
 コシアブラ。キノコは、生えてません。
 香茸(熊茸)はとりたいな・・・・

 



























Posted at 2024/09/22 20:47:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家庭菜園 | 暮らし/家族
2021年07月23日 イイね!

今年は、順調です。家庭菜園が・・・

今年は、順調です。家庭菜園が・・・暑い日が続きます。
熱中症には、十分気を付けてお過ごしでしょうか。

屋敷内にある家庭菜園ですが、今年は、順調です。
キューリは、春に2本苗を植えましたが、結構まだなってます。
8月中旬ころまで持ちますかね。

alt


キューリ苗2本で、こんなになります。
2人では食いきれませんので、近くの長男坊に分けてます。
今年のキューリは、長いです。
計測したら、32センチありました。
そんな、太くないのですが。
大きくなるのが、早いです。


alt


ナスもほぼ順調です。
葉や茎は、大きくなりますが、実のつきかたが、少ないような。
ようやく、今、どっとなり始めました。

次は、トマトです。
ミニトマトを2本植えました。




alt

トマトは、わき芽欠きを最初はしていたのですが、
あとで、しなかったので、こんな状態になりました。

2mをこしましたね。
大きくはなったのですが、実のなり方が弱いようです。
そこで、わき芽をかいたものを、ビンにさしました。
alt


なんと1週間で、こんなに根がはります。
おそろしトマト。
もちろん植えてうやりました。
alt


トマトは、枯れにくいですね。
南米の雨の少ないところが原産地ですから。


alt


ツルむらさきも元気です。
次から次へと延びてきます。

alt


モロヘイヤも2本植えてます。
モロヘイヤも次から次へと出てきます。
alt


これは、ネギです。
小さい苗を買ってうえました。
ネギは、十分です。
あとナンバとピーマン。

この写真は、二十日大根です。
alt


少しづつ採って、サラダ等に入れてます。
下の写真は、秋用のキューリです。
2本植えました。
これから、おおきくなります。

9月もキューリがたべられますように・・・
alt



うどんこ病などの消毒薬も購入。
キューリに散布しました。
初めて散布。
やはり効きますね。

病気の葉は、早めに、切り取る。
これまでの対策でした。

晴れがつづきますので、水道水をたっぷりかけてやってます。
野菜類も水が不足しているみたいなので・・・・・

追肥もしてやろうかな・・・
野菜の頑張りにご褒美として。










Posted at 2021/07/23 12:03:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家庭菜園 | 暮らし/家族

プロフィール

neriwasabi   ねりわさび です。よろしくお願いします。 なぜねりわさびという名前かって? ブログにあります。 靴と本と仕事と車とバイクとD...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) 六連星エンブレム/オーナメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 12:25:32
デンソー オルタネーターリビルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 09:12:27
neriwasabiさんのスバル サンバー ディアス クラシック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 20:20:45

愛車一覧

スバル サンバー ディアス クラシック 青虫 (スバル サンバー ディアス クラシック)
山用の車購入。 スバルサンバーディアス クラシックの深緑色。 年齢29歳1996年(平成 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ジーノの次が、同じような年齢のクルマを購入。 20歳です。 ジーノの同級生です。 スバル ...
日産 キューブ 日産 キューブ
妻の車です。 前の車は、同じキューブの淡いブルーでした。 今度もどうしてもキューブが欲し ...
スズキ テンプター ST400V テンプター1号 (スズキ テンプター ST400V)
8年前に、急にオートバイに乗りたくて、東京まで買いに行きました。うちの奥様に内緒でいきま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation