• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

neriwasabiのブログ一覧

2023年08月14日 イイね!

ビビオとサンバーの鍵を間違って差し込み・・・・

ビビオとサンバーの鍵を間違って差し込み・・・・

大いなる勘違いをしました。
この時は、まだ、ビビオの鍵でサンバーのエンジンをかけている勘違いがわかりません。

そして、環境衛生へ、布団や家具類を捨てにいったときのことです。
サンバーに布団やダンボール、家具類をつけました。

alt


エンジンは、切らないで荷下ろしをしました。
そして、帰途について走っていたら、ボルト数が低いことが判りました。
いつもは、エンジンを切ってかけなおすと治ります。
そして、エンジンを切ってかけなおそうとするが、エンジンキーが回りません。

この間も、エンジンキーが回らず、エンジンコンデショナーを吹きかけたら治ったので
これは、同じ症状がでたと思いました。(まだキーが、ビビオのキーをさしていることを気づきません。)
県道の大きいところで、停車です。
どうやっても回りません。(当たり前です。ビビオのキーを差し込んでいるので)
困りました。キャリアカーを呼ばなくては・・・
その前に、いったんタクシーで帰って、エンジンコンデショナーを注入しようと思いました。
タクシーを呼んで、帰りました。
そして、エンジンのキーを置いているところを見ました。
目が点になりました。
そうです。サンバーのキーは、ぶら下がっております。
あれれれ・・・。
ということは、ビビオのキーで運転していました。
しかし、サンバーの鍵穴は、ビビオの鍵で回ることが判明。
似ているのかなー。


alt


ビビオのキーです。
鈴をつけております。

alt


サンバーのキーです。
alt



似ているのかなー。
妻に乗せてもらって、すぐサンンバーのところに帰りました。
そして、本来のサンバーのキーを差し込みまわしました。
素直に回ります。
あーーーー。

大きな勘違いの巻でした。
そして、タクシー代を損失。
この話を、説明しようとすると、難しかったです。(笑い)








Posted at 2023/08/14 13:24:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車記録 | クルマ
2022年10月18日 イイね!

盗難防止シール、ステッカーを3台に貼りました。

盗難防止シール、ステッカーを3台に貼りました。alt

100均ネタで、盗難防止装置作動中というシールを買ってきたので、3台(キューブ、サンバー、ビビオ)に貼りました。
そんな大げさなものでないです。
多分誰もと盗もうとするくるまでないのですが・・・・・
一応、防止のためです。

alt

10枚くらいありますので、サンバーに3枚、キューブに2枚、ビビオに2枚
はりました。
alt

サンバーの後ろのドアーに貼りました。
alt



キューブの後ろのドアーです。
alt



キューブの運転席です。
妻は、貼ったのをきがつきませんでした。

alt


ビビオの後ろのドアーです。
偽物だとわかるでしょうが・・・・
何せ、古い車なので、ついてるわけがないと・・・・
これを見たら、単なるシールの脅しというかダミーと分かってしまうでしょう。
ま気持ちの問題です。
シールを貼るのは、あまり好きでないのですが。
3台とも、盗難に値するくるまではないですが・・・・・




Posted at 2022/10/18 19:58:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車記録 | クルマ
2022年10月07日 イイね!

車のオイル交換記録板というか・・・備忘板?

車のオイル交換記録板というか・・・備忘板?まあ、ブログに載せるまでもないことですが、オイル交換やオイルフィルターなどの
交換記録を忘れないようにするために、サンバーには、ちょうどいいところがあります。
リアクオーターガラス部分です。
ここが、硝子でなく、鉄板です。
そこで、ここに数字の磁石を購入してきて貼りました。
各数字が2つづつあります。0と1と2が3つあります。

alt


29100Kmが、今回のオイル交換キロ数。
下の33100Kmが次回のオイル交換キロ数です。
これは、絶対忘れません。

ただ、各数字が2個又は3個しかないので、ぞろ目には弱く出来ない数字があります。
もう一つ買えばよかったです。
いまあるのかな・・・昔、むかし、百均で買いました。










Posted at 2022/10/07 12:54:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車記録 | クルマ
2022年10月07日 イイね!

カーオーディオのCDが出ない症状が簡単になおります。

カーオーディオのCDが出ない症状が簡単になおります。これまで、キューブ、ビビオ、サンバーのカーオーディオが同じ症状です。
なにかと申しますと、CDが出なくなる症状です。
3台ともピンセットが常備薬です。
キューブは奥様が乗っており純正のナビ付のオーディオです。

これは、キューブの整備手帳に掲載しました。

これが最初で、キチント治ったので、その味をしめて、ビビオとサンバーも修理しました。修理と言っても、工具は使いません。
使うのは、キャッシュカードと両面テープのみです。
あと、シリコンを塗布を少々です。

まずは、サンバーから。
息子が友達からもらったもので、息子から、私へと。
これも年数はたっているかと。
音はいいですね。

alt

パイオニアのMOSMET50?型式わかりません。

CDがでません。
そこで、キャッシュカードにリョウメンテープを巻きつけて、CDの出し入れするところを掃除します。


alt


今回は、JAカードです。
たまたまです。

この黒い両面テープが、中のローラーを掃除してくれます。

注意点があります。ここで、カードを出し入れしますが、絶対にカードを放さないことです。そのまま入ってしまうと、とれません。分解しかないです。
これを、右側左側と、4~5回往復すると、簡単にローラー類のゴミが綺麗になります。
これだけです。
サンバーには、少し、シリコンを塗布しました。
CDを読み取るレンズには、絶対塗布しないでください。
alt


このカードは、片面しか、両面テープを巻いてないので、
裏表で掃除をします。
alt


掃除を終わったら、CDは、勢いよく出てくるようになりました。
CDは、サライの本雑誌の付録です。
このなかの、クレオパトラの夢という曲が大好きで、この曲を聞くと元気になります。
(笑)
ウソのように元気いっぱいに出るようになり、入れる際も、スムーズのはいるようになりました。
次に、ビビオのオーディオです。

alt

ケンウッドのDPX-OSMDというこれは、年季もののオーディオです。
音はいいですね。
これもCDが出ない症状です。
もう簡単に、作業ができるようになりました。

今回も、JAのカードです。

alt


右、左と出し入れをします。絶対に、引っ張られて指を離さないこと。
放すと、終わりです。
強く引っ張られるので、注意。
alt


これまで、ピンセットでしか、とれなかったCDが、こんなにも出てくるようになりました。入れるときも、スムーズに入るようになりました。不思議ですね。

多分、ローラーのゴミがとれるのだと思います。

ビビオには、シリコンは塗布しませんでした。
シリコンの効果が不明なためと、CD読みとりのレンズにつくとまずいので・・・
ジャンク品を買ってきて商売ができるのでは?
とふとおもいました。一儲けができる。(笑)
3台
の車のオーディオをが同じ症状で、しかも簡単に治るんですから・・・
気分爽快。























Posted at 2022/10/07 09:32:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車記録 | クルマ
2022年09月30日 イイね!

ガタピシャ音対策、一番は、なんと空気圧を標準にでした。

ガタピシャ音対策、一番は、なんと空気圧を標準にでした。







ここ、何日かは、カタカタ音やガタピシャ音に悩ませられました。
対策をネットサーフィンしてました。
やはり、基本に忠実なのが一番だと気が付きました。

① スライドドアーのローラー部分の調整。
② サイドボードのポケットの中味を吟味。カタカタする物は入れない。
③ ネジボルトの増し締め。結構緩んでた。
④ 外れていたバックドアのクッションを和らげるゴム取付。
⑤ 給油口のゴムを取付。
⑥ ショックアブソーバーの交換。

 そして、一番効果のあったのが、空気圧を標準にしたことです。
 劇的によくなりました。

 空気圧ですが、多分、2.6を入れていたようです。
 荷物を積まない時は、2.0です。
 燃費をよくするために、乗り心地を犠牲にしておりました。
 堅い、入れ過ぎたタイヤから。段差のたびにガツンという突き上げる音
 がしました。今回、ドアーに貼ってあった、空気圧を改めてみました。
 荷物を積むときで、2.2です。
 普通の場合。2.0でした。
燃費ですが、ユーチューブなんか見ると、ほとんど変わらない様です。
良くても、微々たるものでした。

alt
 乗り心地が悪くて当然です。
 なんでも、メーカー推薦の値があります。
 これから、きちんと、守ります。
 ボルトナットのトルク。空気圧。オイル交換。
 消耗品等々。
 いい加減はよくないですね。


関係ないけど、塗装の色や型式です。

忘れないように・・・・
alt


Posted at 2022/09/30 13:43:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車記録 | クルマ

プロフィール

「@ハルク ホーガン さんへ
よく耐え忍びましたね。

福島医大は、腰の痛みは、脳からという学説をとなえている先生がいらっしゃいます。
痛みで、よく例えられるのは、お尻から西瓜と言われます。
女性から、男性へ、言われる例えです。
回復をお祈りします。」
何シテル?   07/07 17:20
neriwasabi   ねりわさび です。よろしくお願いします。 なぜねりわさびという名前かって? ブログにあります。 靴と本と仕事と車とバイクとD...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

2025.1 さよならどこも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 20:43:04
CAR MATE / カーメイト inno ベーシックバー 2本セット キャップ付 / IN-B117 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 17:58:21
配線目隠し? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 07:51:16

愛車一覧

スバル サンバー ディアス クラシック 青虫 (スバル サンバー ディアス クラシック)
山用の車購入。 スバルサンバーディアス クラシックの深緑色。 年齢29歳1996年(平成 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ジーノの次が、同じような年齢のクルマを購入。 20歳です。 ジーノの同級生です。 スバル ...
日産 キューブ 日産 キューブ
妻の車です。 前の車は、同じキューブの淡いブルーでした。 今度もどうしてもキューブが欲し ...
スズキ テンプター ST400V テンプター1号 (スズキ テンプター ST400V)
8年前に、急にオートバイに乗りたくて、東京まで買いに行きました。うちの奥様に内緒でいきま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation