• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

neriwasabiのブログ一覧

2021年06月24日 イイね!

父の日プレゼント

父の日プレゼント先日の父の日の次の日に、ヤマトから箱が届きました。
送り先が、長男坊で、受取も長男坊。
なにかかったのかな・・・・
ラインで、荷物届いたよ・・・と連絡。
父の日のプレゼントでした。
結構かるいな。
開けてみました。
神戸の伍魚福のお店のおつまみです。
10種類入ってます。
しかも、食べたことのない種々の味です。

alt


エビ、サラミ、チーズ、ジャーキー等々。
お酒が進みます。

alt


メモもグッドです。

alt


いいものをいただきました。

次男坊からは、洋酒をいただきました。

娘からは、音沙汰ないです。(笑)

たよりがないのが良いたより。元気が一番。





Posted at 2021/06/24 08:54:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 記念日 | 日記
2021年06月23日 イイね!

指が瞬間接着剤でくっつきました。びっくりしました・・・

指が瞬間接着剤でくっつきました。びっくりしました・・・サンバーの泥除けの亀裂を修理していて、瞬間接着剤をぬってました。
ところが、もれて中指と薬指に垂れて、いるのを気が付きませんでした。
あれれ・・・・指が離れません。
相当な量が垂れていたようです。
集中していたので、気が付いた時には、すでに遅し・・・・

alt


やらせではありませn。
無理にひっぱると肉ごと、皮ごととれそうです。
奥様に、大声で、指がくっついた・・・
ネット調べて・・・
妻「41度の湯温につけて・・・・」「でなんで指を・・ばっ○じゃないの」
私「ちいさくなって、すいません」
お湯に指をいれること数分・・・
すこしづつ、すこしづつはなしていきます。

なかなか、強力でとれません。
女性の二重瞼つくりに応用できそうだな・・・と不謹慎なことを考えながら
指をお湯に漬け込みました。
するとどうでしょう、ゆっくりゆっくりひっぱるととれました。
あほだな・・・・自分自身をなじります。




alt


実際にくっついています。

alt



百均の瞬間接着剤です。
接着力を自分の指で確かめました。

皮膚までも、くっつけます。
なんか、年なんかな・・・
仕事するたんびになんか起きます。

ハインリッヒの法則
そして大事件が1件の背後には、29件の事故。
そして、その裏には、300件の小さな事故があるとのこと・・・・

このことは、29件か300件のうちどちらなんでしょうね。



話しは、かわりますが、妻のつくった100均レゴ、結構たまりましたので

紹介します。

alt



犬と、ぱんだ、ペンギン等々。

妻は、細かいことが好きです。

私は、無理です。絶対無理です。

















Posted at 2021/06/23 09:59:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 怪我病気 | 日記
2021年06月17日 イイね!

冷蔵庫がピーピーいうので、見てお父さん・・・・(写真なし)

冷蔵庫が冷えないです。
そして、ピーピーと警告音。
夜、8時過ぎにいうものですから。
冷蔵部分が冷えないとのこと。
やはり、ピーピーと言ってます。
理由はわかりません。
20年以上もなーーんもしないで、使い放題です。
よくここまで、もったと思います。
新しい冷蔵庫はたかいだとうな・・・
コンピューターが誤作動しているのかな・・と電源を抜いてリセットを試みるが
同じです。
冷蔵室の温度がみるみる上がっていきます。
12度・・・14度・・・
やはり壊れているな・・・
しかし、冷凍庫は、冷えてます。
なんで?
このタイプの冷蔵庫は、冷凍室の冷えたものをファンで、冷蔵室へ送る仕組みみたいです。
ということは、冷えた空気が冷蔵室へ送りにくい状態になっているんんだと推測しました。送るダクトに霜がついて、送られないのでは。
電源をぬいて、全て溶かしてやるといいみたいにかいてあります。
今入っている食糧品がだめになると妻。

そして、冷蔵庫を取り出して、裏側のカバーをはずしました。
小さな圧縮ポンプとファンがあり、それに、ごみと汚れがこびりついています。
空気を吸うところは、塞がっております。
あーこれでは、冷蔵庫に無理をかけていたなー・・・と反省しました。
そして、裏側のファン周辺を徹底的に掃除。
夜遅くまで、掃除分解。
冷蔵室は、18度まであがりました。
そしてスイッチオン。
急冷で冷蔵室を冷やす機能を使い待ちます。
時間は、かかりますが、ジョジョに下がっていきます。
ピーピー音もしなくなりました。
やはり、後ろのダクト周辺の汚れとゴミが悪さをしていたのかな・・・
後ろの掃除ができるタイプの冷蔵庫は、してあげた方がいいですね。
教訓です。
そして、後ろには、隙間と綺麗な空気が大切だと。
新しい、冷蔵庫は、買わなくてよくなりました。
日頃の手入れが大切だと。
まずは、説明書を読み込んで、守る事。
(写真をUPしませんでした。後ろのファン周辺には、見たこともないような汚れが・・・)電化製品は、手入れが大切だと思いました、
Posted at 2021/06/17 11:21:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理(車以外) | 日記
2021年06月14日 イイね!

広くフラットになる荷台そしてRRと独立懸架の足回り

広くフラットになる荷台そしてRRと独立懸架の足回り顔がレトロで、気に入っている。
4WDのパートタイムで、必要な時に、切替できること。
Posted at 2021/06/14 14:58:32 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年06月12日 イイね!

山の草刈りに行きましたが・・・・・

山の草刈りに行きましたが・・・・・山へ草刈りに行きました。
倒木はあるし、草は伸びているし・・・
さっそく。行く途中道路で、ヘビが車にひかれておりました。
また山に近いどうろでは、縞蛇が横断。


alt


alt



たくましく生きろよと声をかけました。


伸びている草を刈ろうとしてエンジンをかけるが、刃がまわらない。
まったくびくともしません。

えーーーーなんで。
去年まで、順調に動いていたのに。
1年間使わなかったので、錆たのかな・・・・・
それとも、歯車が欠けたか・・・
歯のほうに、グリスを入れて回すが、びくともしない。

早速分解魂が燃えます。

山で分解してみましたが、ネジをなくすおそれもあり、自宅に戻りました。
alt


初めて、草刈り機を回転軸の根本を分解しましたが、構造が、モーター式
でした。
根本部分が固着して全くうごきません。

alt


差し込み部分が錆びてます。
ここもグリスが必要なんでしょうね。
これまで、1っ回もグリスをしたことがありません。
ここの接続部分が固着してました。

ここです。

alt
最初は、この中のベアリングが欠けたのかな。
割れたのかなと心配しましたが・・・・
5-5-6を浴びるようにかけてやりました。

最初少しだけ動きました。

何回も何回も少しづつ、うごかしました。

alt
キレイキレイに
して、ようやく回り始めました。
なんか。ベアリングがすれる音がしましたが、タップリグリスをかけてやったら
回る回る・・・・
単純に、潤滑油不足で固着でした。

alt


モーターの磁石部部分は、正常。
早速君立てます。


alt

接続部分は、大きなワリピンがありました。

今度は、最高に調子がいいです。
アイドリングでも快調にまわります。
新品時より調子が良くなりました。

これまで、回転の歯のほうにだけ、グリスをしてましたが、軸の受け側にも
グリスが必要なことがわかりますた。
皆さん気をつけてね。
半日、これで、終わりました。

また、歯にかける、安全カバーですが、切れてしまいましたので、

繫ぎました。
糸を接着剤で・・・
alt



車に乗せておくと、歯が危ないので、カバーをしてます。

alt

たこ糸です。

alt


仕事が雑です。
グルグル糸を巻いて、そして、その上から、接着剤をぬります。
これで完璧です。(笑い)alt

ここを修理するのは、2回目です。
今回は、がっちりやりました。
alt


ヨークできました。

毎日毎日修理修繕することあるなーーーー。
減りません。

でも楽しいです。(笑い)















Posted at 2021/06/12 17:58:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山と湖 | 日記

プロフィール

neriwasabi   ねりわさび です。よろしくお願いします。 なぜねりわさびという名前かって? ブログにあります。 靴と本と仕事と車とバイクとD...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  12345
6789 1011 12
13 141516 171819
202122 23 242526
27282930   

リンク・クリップ

2025.1 さよならどこも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 20:43:04
CAR MATE / カーメイト inno ベーシックバー 2本セット キャップ付 / IN-B117 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 17:58:21
配線目隠し? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 07:51:16

愛車一覧

スバル サンバー ディアス クラシック 青虫 (スバル サンバー ディアス クラシック)
山用の車購入。 スバルサンバーディアス クラシックの深緑色。 年齢29歳1996年(平成 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ジーノの次が、同じような年齢のクルマを購入。 20歳です。 ジーノの同級生です。 スバル ...
日産 キューブ 日産 キューブ
妻の車です。 前の車は、同じキューブの淡いブルーでした。 今度もどうしてもキューブが欲し ...
スズキ テンプター ST400V テンプター1号 (スズキ テンプター ST400V)
8年前に、急にオートバイに乗りたくて、東京まで買いに行きました。うちの奥様に内緒でいきま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation