木曜日で二人の子供たちは終業式となり春休みに入りました。娘は4月から小3、息子は中2になります。その息子の1年の担任の先生が徹夜して焼いてくれたというDVDを観ました。そこには親の知らない学校での子供達の様子が思い出として編集されていました。今はムービーメーカーを使えば結構いいものが作れるんですね~いい時代になったものです。私が中学の頃は、カセットデッキで合唱を録音して編集したのが精一杯でした。観終わって、コレを前夜にクラスの人数分焼いたと聞いたので、こりゃ徹夜にもなるよな~と思いつつレーベルが真っ白だったのでラベルメーカーを使って印刷してあげました。したら、部活があったので、お礼と共にそのDVDをもって学校に行って見せてきたようです。成績表は、相変わらず悲惨な評価ではありましたが、終業式前の数週間は、やってないワークを全部埋めて提出するという約束を担任としてそれを果たしたので、禁止してあったPSPやDSを解禁してあげました。欲を言えば折角ピアノ教室に行っているのだから、そっちも自主的に練習して欲しい所ですが、意外と今の中学生は余裕のない生活なんですね。それでも、9時就寝、6時起床、朝ごはん食べるの厳守にしたら、調節障害も殆どでなくなり、歯の矯正も順調なので健康が一番と思って、あまり叱らないように出来ればなと思っています。娘の方は、塾の効果が上がってきているので、焦らず今の学力に追いつくのを見守りたいと思います。折角1年間頑張ったバレーボールですが、残念ながら上級生のイジメが酷いので退団させました。4月からは二人共クラス替えです。恐らく担任も変わるでしょう。果たしてどんな担任になるのか?期待半分、不安半分です。