• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

terurinのブログ一覧

2008年08月31日 イイね!

やっとあせあせ(飛び散る汗)

ECUのお勉強が終わったかなぁ?
今日は、天気も良くてダンクも良い感じわーい(嬉しい顔)

ちょっと、低速のトルクが落ちたような感じも(汗)
でも、高回転ではすこぶる元気ひらめき

エンブレも効かず良い感じひらめき

低速が弱くなった分、若干燃費も落ち気味ですあせあせ(飛び散る汗)
でもそれは、これの設定を大幅に下げたのが原因かと…?

すでにシルバースネーク(オルタ配線)の進化版が構想にあるので、これを試してから、SUの設定を煮詰めようかと思ってます。
(コンデンサ系も気にはなってるんですが…)


でもやっぱ、夢の領域には程遠いっす(×_×)

Posted at 2008/08/31 22:15:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | プチいじり | クルマ
2008年08月29日 イイね!

経過・・・ひらめき

オルタ配線後の微妙~~な調子は、ミラの時と同じでこいつが悪さしてましたあせあせ(飛び散る汗)

外してみると、なかなか良い感じですわーい(嬉しい顔)

やっと、オルタからの配線が可能となりましたexclamationうれしい顔ぴかぴか(新しい)

この事知らなかったばっかりに、ダンクにはオルタからの配線は合わないんだぁバッド(下向き矢印)(5.5sq銀線使用で)と、早3年あせあせ(飛び散る汗)
やっと出来ましたexclamationぴかぴか(新しい)

燃費の方は、施工前より落ち込み気味(爆)

まぁあせあせ(飛び散る汗)このダンクは持ち主と一緒で頭が悪く、学習に5日~7日ほどかかりますあせあせ(飛び散る汗)

もう少し様子見ですわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)
Posted at 2008/08/29 10:25:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | プチいじり | クルマ
2008年08月26日 イイね!

再チャレンジひらめき

再チャレンジ先日、取り付け不可のために後回しになっていたオルタ配線を試みましたひらめき

12AWG(3.5sq相当)の銀線を3本組み合わせ、シルバースネーク(謎)を作り、更にオルタに合うように端子加工を施して取り付けです。


純正の配線とのシルバースネークを共締めするのは困難だし、意味がない可能性が高いので、配線しませんでした。

シルバースネーク(10.5sq相当の銀線)のみ取り付けました!












さあ!取り付け後の印象は!?



ほとんど分かりませんでした(爆)

エンジンブレーキが若干が効かなくなったような・・・??

燃費も落ちたような・・・?(核爆)

まぁ、ECUがリセットされた後なので、燃調が濃くなってる可能性もあると思うんで、ちょっと様子を見る事に・・・(汗)

もしかしたら、違う所が悪さしているかも知れないし・・・台風

う~ん
すんなりは行かないですね~冷や汗
Posted at 2008/08/27 11:14:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | プチいじり | クルマ
2008年08月23日 イイね!

圧着端子検証ひらめき

圧着端子検証ここで、指摘をいただいたので考えてみましたひらめき

まず、加工した圧着端子
『14-6NTM6-1/4』

『S』が付いてます。
もしかしたら、この事かも?

14-6端子ではなかったけど、『L』と刻印されているのと、何も刻印されていないのがありました。

『小』『中』『大』って意味なんでしょうか?

加工した端子は、『S』と刻印されているので、もしかしたらこの下のサイズはないのかも?
(メーカーによって形状は若干違うようですが・・・)


加熱の可能性を考えてみると・・・バリ処理の不具合による接点不良か、加工による有効断面積不足しか思いつきませんでした。


で、端子を測定してみました。

写真の、ピンクのラインの所(端子の1番幅の狭い所)の断面積が、

8-6端子・・・厚さ1.2mm×幅7.5mm=9m㎡

14-6・・・・厚さ1.5mm×幅10mm =15m㎡

14-6(加工)・厚さ1.5mm×幅7.4mm=11.1m㎡

になりました。

たぶん、ここの断面積が重要じゃないかと・・・?

圧着する線は
3.5sq×3本=10.5sq(m㎡)なので、
とりあえず問題ないのではないか?
と言う結果となりました。

これが、普通に14sqの線を圧着して端子を削ってしまうと・・・

加熱→発火→車両火災・・・と言った事になってしまうのかなぁ?と・・・冷や汗2

指摘されなかったら、やばかったかも知れません(>_<)





Posted at 2008/08/23 22:15:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | プチいじり | クルマ
2008年08月22日 イイね!

端子加工ひらめき

端子加工14-6の圧着端子が、ダンクの、オルタネーターにはまらなかったので、
加工を試みましたひらめき

右から、14-6端子
真ん中 加工した14-6端子
左    8-6端子

純正の線は、8sqくらいだったので、8-6端子に合わせて14-6端子をスリムに削ってみましたひらめき

これではまると思うんですが・・・?

また、時間ができたらチャレンジですわーい(嬉しい顔)ひらめき
Posted at 2008/08/22 23:20:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | プチいじり | クルマ

プロフィール

自分で出来そうな事は自分でいじる! ・・・ようにしてます。 車検に害がない程度に…。 目指せ!完全燃焼(≧▽≦)ノ みんカラの皆さんの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

N BOX HP(19年式) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/03 16:40:19
 
分杭峠 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/26 08:45:31
 
NBOX メーカーHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/06/19 22:22:55
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
グレード G 前車の予定外のお別れにより来車
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
ミラの不慮の事故のため入れ替え・・・ 7月31日納車 2019年台風19号により水没 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
嫁さんの愛?車 NA 3AT フルタイム4WD ダンクのお下がりパーツ取り付け車です(^ ...
ホンダ ライフダンク ホンダ ライフダンク
ドレスアップより性能重視 車検対応は必須 2019年台風19号により水没→廃車

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation