• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dr30t8833dのブログ一覧

2011年05月20日 イイね!

マツダの優勝マシン、再びルマンへ=震災で招待、レース前にデモ走行

マツダの優勝マシン、再びルマンへ=震災で招待、レース前にデモ走行
(時事通信社 - 05月20日 20:02)

 優勝マシンを再びサーキットへ―。マツダは20日、1991年にフランスのルマン24時間耐久レースで優勝を飾った「マツダ787B」を、今年6月のレース開始前に、現地でデモンストレーション走行させると発表した。マツダ787Bは、ルマンで優勝した唯一の日本車。欧州の観衆が見守る中、「がんばろう日本」のステッカーを張った栄光のマシンがサーキットを疾駆する。



 デモ走行は、レースを主催する「フランス西部自動車クラブ」の招待で実現。4月に本社に届いた書状には、東日本大震災の影響を受けた日本のメーカーであることや、奇跡の優勝マシンであることなどが招待理由として書かれていたという。



 レースは6月11日午後のスタートで、前日10日にルマン市街地でのパレードに参加した後、レース当日は、開始前に全長約13.6キロの「サルテ・サーキット」をデモ走行する。優勝時にハンドルを握ったジョニー・ハーバートら外国人ドライバーも駆け付けるという。マシンは今月27日に広島県府中町のマツダ本社から搬出され、空路フランス入りする。



 ルマンでロータリーエンジンを搭載して優勝したマシンはマツダ787Bだけ。通常のレシプロエンジンに比べ、軽量化、コンパクト化できるメリットがあったという。



 ロータリー特有の甲高いエンジン音が特徴。当時、エンジン開発に携わった同社プログラム開発推進本部の山本修弘さん(56)は「マツダの熱い思いと期待を乗せて、ルマンで再びロータリーサウンドを聴かせてほしい」と語った。 


Posted at 2011/05/20 23:29:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月17日 イイね!

そう言えばあのTEINの馬鹿はどうしているんだろう・・

昔、そう五年位前かな・・ヤフーの掲示板でバネに関して口論になった事がありました

仮に8キロのバネという物があるのならどんなメーカーのモノを使っても変わらないと言い切るTEINで開発をやっていると言う小僧と「アイバッハとスイフトはテスターにかけたら明らかに違うデータが出た」と言う僕との口論でした。

どうしてのかな・・あの馬鹿

当時はデータが違うから違うと説明してもそれは機械が可笑しいと言い切ったTEINの馬鹿野郎

今ならクローズドエンドのバネとオープンエンドのバネは違うと言葉で言えるんだけどね・・

所詮その程度なんだろうかね?TEIN
Posted at 2011/05/17 23:52:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月17日 イイね!

商売にならない仕事の楽しさ♪

仕事の合間に休憩で行った車屋さんはなかなか面白かったですね

何が面白いか?と言うと・・ハッキリ言って商売にはなっていない。笑

元々ジャカーのEタイプのオーナーだった方が余りにもレストア代金が高い割にはいい加減な所が多くそんな事なら自分でやってやろうと創めた趣味の車屋さん

売らなきゃいけないという縛りが無いから本当に納得するまでバラバラにしますね・・

日本中探してもフェラーリのディノがこんなに沢山ある車屋なんて無いだろうね

無い部品は全部作ってしまう

そんな車屋でした

夢の73カレラは在りませんでしたがナローポルシェが沢山在りましたね

車好きには目に毒な所かも知れませんね

2002タイプも二台がターボでしたね

綺麗でした♪

2002もナローもへたをしたらAE86より小さいかも知れませんね

ナローの中には912もありましたね

比べてみると912ってショートホイルベースなんですね

水平対抗四気筒と水平対抗六気筒のホイルベースが違う

これって昔のスカイラインと同じですよね

案外912って86の様に振り回せるかもしれない

そんな感じがしますね

古くても良いですね

名車は

変わったところではナトーポルシェという物が在りましたね

オリーブドラブに塗られたルーフBTRでした
http://monoblogoo.blog15.fc2.com/blog-entry-559.html

なんでも320キロで走れるとか・・

ナトー軍ってルーフが正式採用か?笑

あとエアサスが壊れたポルシェ959にエナベタル特注ビルシュタインを組み込んでいたり・・

ジャガーEタイプクーペのカスタムで電装品を全部最近のものに変えたり・・

635CSのレストア

512ベルリネッタボクサー

等など・・

儲からなくても良いから良い物作って年に一台売れれば良い

この考え好きですね

変な話それで食べていこうと思えば色んな妥協点って出ますからね

五年後僕個人的には車屋さんはしてみたいですよね

当然趣味の延長線

歯医者で車屋で有名なサイバーエボみたいなモノがやれたら良いですね

http://www.oldboy-village.com/oldboy/works.html
↑こんな車屋さん

敷地内には美味しいコーヒー屋や謎の豚の蒲焼屋も・・

ちなみにオーナーは同じらしい・・

Posted at 2011/05/17 23:19:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月06日 イイね!

発掘戦艦状態・・涙

後輩がDR30のエンジン音が聞きたいと言うので久しぶりにエンジンをかけるか!!とボンネットを開けたらFJ20の上にマクドナルドの包み紙

???????????????????????????????????

どうやら動物が住みついたようだ・・

エンジンは食卓

バッテリーはお手洗い

ふざけんな~


イタチかな??
Posted at 2011/05/06 13:24:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2011年05月03日 イイね!

人生の転換期

昨年の夏何とか独り立ちして欲しいと願うあのデザイナーと仕事をする事を断念した。
僕が思っている器量が無い
それが結論
別に友達を止めたわけではないので交流は続けるが一緒に仕事をする事は多分無いだろう
一ファンとして彼は今後も支えてあげたいと思う

と言う訳で本業の美術商に本腰を入れようと決意した途端面白いように仕事が舞い込む

極め付けが昨年の12/24

とある中堅百貨店の本店の部長さんからの電話

東京藝術大学で講義をしている助教授の仕事を手伝ってもらえないか?と言う話

僕も独立して15年よその会社の手伝いなんて・・と難色を示したが何でも五年後やめてしまうらしい

つまり、五年後合併吸収してしまうと言う話

悪くないね

実際年に二ヶ月しか仕事はしない僕だから空いている月はあるのだから手伝っても良いし五年後は楽しみでもある

とりあえず経費は相手持ちで純利益の三分の一貰う契約で先月からよその会社に出向で仕事を始めました

とりあえず二週間働いて給料は百万円

来月は三週間働いて給料は二百万円

なんか無駄に税金だけ払うような気もしなくも無いけどね

正直僕くらいスキルがあると働くのは無意味なんだけどね

伊達に年間二ヶ月しか仕事をしない男ではない

半年で一千万円は超えるね

問題は五年後の合併吸収後かな・・

誰か初任給500,000位で本気で美術商する人居ないかね

本気なら僕は60歳で引退するから全部やるよ




Posted at 2011/05/03 11:14:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビジネス/学習

プロフィール

「二回目のノーマルエキマニクラック。対策品は新品しか無いのかね?ヤフオクの方が安いが入りすぎ(((((((・・;)」
何シテル?   05/02 19:36
速く走る事に繋がらないテクニックは曲芸にしかならないと常々思っている走る事が好きな親父です。 基本は慣性ドリフトゼロカウンター ゼロヨンでも最高速で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12 345 67
891011121314
1516 171819 2021
22232425262728
293031    

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
S124のハイドロの故障で急遽軽自動車で走るワゴンを探しました 五速のFFのRSって本 ...
日産 スカイライン 赤渕の18番 (日産 スカイライン)
大学時代憧れだったRSを大学卒業→東京丁稚奉公が終わり地元に帰ってから探す。 1990年 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
大昔・・ ワゴンRに乗るまだ十代の嫁さん(まだ独身)に 「トラックにオカマを掘られたら ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation