• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

batoh[EZC]のブログ一覧

2023年12月28日 イイね!

ヨメが復活!?

ヨメが復活!?クソジジィにぶつけられて軽~くトラウマ入ったヨメは、ハンドル握ろうとしなくなってました。

駐車中にぶつけられたんだから自分がハンドル握るのは関係ないんじゃないかと思ってました。
で、よくよく理由を聞いてみたら、ぶつけられるのが怖いのではなく、

自分がやっちまうんじゃないか?

が心配だというお話でしたw
いや、驚きました(^^; まさか我が身に置き替えてしまうとは想像もしなかったなぁw

しかし、運動機能や判断力が低下してても「楽チンだから~♪」 と、安易にハンドルを握るボケ老人が多い昨今、なんと殊勝な心掛けなんだろうと感心してしまいました(T-T)
ウチのヨメを見習えよ! ボケ老人ども 凸(-"-)

という訳で、バック連動ハザードの実現に取り組んでみた次第です。
完成したその日、ヨメにお披露目してみたら殊の外喜んでくれました^^


 ほら、バックに入れたらピッコピッコするだろ^^

 周囲にアピールするから安心だぞ^^

 バックモニターで後ろも見えるんだから心配すんな^^

 今まで通りに慎重に運転してたら問題ないって^^


などなど、思いつく限りの言葉で安心させつつデモンストレーションしてみたらなんとかハンドル握れるようになりました。
久しぶりの作業で腰がバキバキになりましたけど、苦労した甲斐がありましたねぇ♪


ただ、ボクが助手席に乗らないとまだ運転が怖いそうです(^^;


Posted at 2023/12/28 10:30:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヨメのいる風景 | 日記
2023年12月23日 イイね!

ハンダ付けで繋いでみようかな?

ハンダ付けで繋いでみようかな?みん友のだぶる。さんのおススメがあったのでハンダ付けで分岐してみようかと試してみました。

一度はご遠慮申し上げたのですが、有効な手段が見つからないので物は試しと挑戦してみる事に♪
ギボシでかしめた所をハンダ付けした時はなかなか上手くいったんで、もしかしたら電線同士でもイケるんじゃなかろうか?

でも、いきなり本番は怖いのでテストしてみたら失敗の連続でもー泣きそう(^^;
主な状況は


コテ先からなかなかハンダが離れてくれませんw

溶けたハンダが机の上にポトリww

やっと付いたと思ったらお団子みたいなカタマリにwww

もたもたしてるうちに電線の被覆が溶けてドロドロwwww

慌ててコテを畳の上に落っことす(T T)


いや~、これが車内だったらエラい事でした(;^ ^A
20mのコードリールがあるから車内にコテ持ち込んで意外とイケるんじゃないかと思ったんですけど余裕で無理です。


潔く諦めて他の方法を探してみます。


Posted at 2023/12/23 14:40:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | レポート | クルマ
2023年12月21日 イイね!

なんて細いんだろ(^^;

なんて細いんだろ(^^;さっそく工事に着手してみましたw

一度に全部やるの大変だから、とりあえずハザードスイッチの電線から分岐だけしてみようかな?
と思ってスイッチ外してみたら、想像以上の細線なんで驚きました(^^;;;;
細い細いとの噂に覚悟はしてたんですけど、まさかこんなにも細いとは思ってもみませんでしたねぇw

測ってみると絶縁被覆込みの外径が0.8mm (;^ ^A
エーモンの細線用エレクトロタップ(0.2~0.3sq用)は確か、絶縁被覆込みの外径1.0mm線用だったような気がするんだけどー!

なんとかイケそうかとも思ったんですけど、失敗してこの細線を傷つけるだけの接触不良なんてのもイヤだしそんな勇気ないです。
さて、どうやってココから分岐しようか(- -;

また、先人の皆さま方の匠の技を見学に行ってまいりますw


Posted at 2023/12/21 21:08:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | きょうのできごと | クルマ
2023年12月20日 イイね!

準備完了~(^^)

準備完了~(^^)バック連動ハザード点灯装置の準備が整いました♪

昨日アマゾンさまからリレーが届いたんで、すぐに取り付けしようかと思ったんですけど、あいにくの雨模様で作業する気になれません(- -)

仕方ないのでギボシ加工して取り付け準備を済ませてみました。この日のためにハンダ付けやギボシ加工の練習を積んだせいか、思いのほかキレイな仕上がり^^

バック連動ハザードのDIYは、たくさんの方が実践していらっしゃったのでとても参考になりました。写真もたくさん載せてポイントごとに詳しい解説をしてくださってる方、中には回路図まで載せてくださってる方もいらっしゃいました。
(回路図はボクにはさっぱり意味が分からなかったんですが(^^; )
おかげさまでシロートのボクでもなんとか理解する事ができました。この場を借りてお礼申し上げます。


施工ミスったりして(^^;


Posted at 2023/12/20 11:36:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIYとか | クルマ
2023年12月14日 イイね!

おヨメさまがPTSD?

おヨメさまがPTSD?ヨメが運転したがらなくなってますw

今までは一人では持てないくらいたくさんの袋を積んで帰って来てたはずなのに、わざわざ歩いて2~3往復くらいして買い物に行ってます。
歩いて10分かからんくらいの距離なんですけど買い物袋ぶら下げてだと、なかなか難儀だと思うんですが・・・(- -;

で、聞いてみたら


ヨメ スーパーでぶつけられたから怖い訳さー(- -;

   もうバックするの怖い訳さー(- -;


     (^^;  ← ボク


ボク ぬーあびとーが(- -)

   やーがるぶちきてーねーんさに(- -)

   あぬふりむんたんめーがるぶちきとーんどー凸(- -)

   やくとぅしわーさんてーしむさ(- -)

【標準語意訳】
   何を言ってるんだオマエは
   オマエがぶつけた訳じゃないだろ
   あのクソジジィがぶつけたんだぞ
   だから心配しないでもいいよ


と言ったんですけどそれでも、「 いい運動だから~ 」とか言って頑なに運転を拒否してます(^^;
あのクソジジィめ(-"-)

という訳なので、バックで自動的にハザードが点くようにしてみようかとb(^^)
さっそく製品を買おうとしたら結構なお値段するんですね~w バック連動でハザード点灯させるだけなのに4、5千円もするなんて・・・
こんな高級品だとは思いもしませんでした(^^;
仕方ないんでググりまくってみたら、4極リレーとかいうの1個でハンダ付けしなくても作れますよ~♪ みたいな記事を見つけました。
こいつを取り付けて、

   ピカピカするからもう安心だぞ(^^)

とか言ったらまた運転できるようになるんじゃないかなぁ~


Posted at 2023/12/14 15:48:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヨメのいる風景 | 暮らし/家族

プロフィール

「鬼畜の所業w http://cvw.jp/b/166553/47470121/
何シテル?   01/13 20:34
日産キューブからスイスポに乗り換えました。 30数年ぶりのスポーツカーに血圧が上がりっぱなしw キューブを廃車にして(事故ではありません)ヨメ車モコに甘...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シフトダウン連射回路 アップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 19:00:48
プリウスα 純正ホーン取り付け 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/04 07:09:26
純正シートの小加工。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/08 20:38:39

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ パトラッシュJr (スズキ スイフトスポーツ)
前車キューブから乗り換えました。 30数年ぶりのスポーツカーに血圧が上がりっぱなし。
日産 キューブ パトラッシュ (日産 キューブ)
11年目を迎えた前車カリフォルニアに、様々な不具合が増えてきて手に負えなくなってきたので ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation