• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

batoh[EZC]のブログ一覧

2022年03月13日 イイね!

また訂正です(_"_)

また訂正です(_"_)またしてもやっちまいました(;^ ^A

整備手帳の「ドライブレコーダー取り付け【その1】」の作業工程5

ACCは、ヒューズボックスの「RADIO」から取りました

って言うのは大ウソでした。
「RADIO」は24時間365日常に電気が流れてましたw
RADIOって書いてあったから勝手にACCだと判断してしまった訳です。
その後、テスターでチェックして斜め下の「ACC2」から取り直しました。
で、整備手帳の該当箇所は訂正しておきました。

ラジオっていうからてっきりオーディオの電源だと思ってたけど、いったいどこのラジオなんでしょうかね?


Posted at 2022/03/13 21:41:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | まじめな話 | クルマ
2022年02月25日 イイね!

お詫び

お詫びサブウーファー取り付けを整備手帳に載せた際に誤った情報がありました。

助手席グローブボックスの裏に、メスギボシ付きの空きのバッ直配線があると記載しましたが、通電してなかったです。結局、別途にバッ直してサブウーファーに繋ぎましたが、諸々の作業をしてるうちに記事の訂正を忘れてしまいました。
もし、ボクの記事をご覧になって作業なさった方がいらっしゃいましたら、謹んでお詫び申し上げます。

ちなみに、全てのスイスポがそうなのかは不明です。
もしかしたらボクの購入したタイプだけがそうなのかもしれませんので報告しておきます。

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
令和3年式、4BA-ZC33S、6AT、セーフティサポート非装着車、全方位モニター用カメラパッケージ非装着車
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※


整備手帳、修正しました (_"_)
    ↓
Posted at 2022/02/25 14:38:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | まじめな話 | クルマ
2013年12月27日 イイね!

働くおじさん

働くおじさん久しぶりの休暇でのんびりと朝食すませました
(^^)

先週で完了した工事現場の写真を見ながら工事品質の検証をしております。
見習いとはいえ、一応はプロの舗装職人ですから復習しつつ技術向上に努めてみたいと思ってますので (^^;

某インターナショナルエアポートのエプロン工事だったんですが、さすがに旅客機が駐機する場所なので鉄筋の入り方が半端じゃないです。

特に興味を引いたのが、「スリップバー」という組んだ鉄筋の上に乗せる金属製の棒です。
コレを目地の境目ごとに配置する「チェアー」の上に結束したり、コンクリート側面にねじ込んだりして、出来上がったコンクリートの盤面が膨張収縮する際の緩衝材にするんだそうです。
つまり、ベタで路盤を作ると膨張収縮した際にヒビ割れるという事なんでしょう。

でも、ひとマスがあんなにでっかい盤面が膨張したり収縮したりするとは俄かには信じがたかったですね。
エンジニアさんが仰ってるからホントなんでしょうが・・・


でもやっぱり信じられないw


しかし、この「スリップバー」ってのが鉄のムク棒だけあって超重たい (^^;
測ってないけど、40径の60センチくらいのサイズで15キロくらいはあるんでしょうか?
これを持って側面にねじ込んでいく作業がもー大変・・・

重たいから10本もねじ込んでたら腕がパンパンになってもー死にそう (;^^A



この工事済んでからポパイみたいな腕になったような気がしましたw





Posted at 2013/12/27 08:10:02 | コメント(1) | まじめな話 | 日記
2012年12月16日 イイね!

まだ改善されてないね (^^)

まだ改善されてないね (^^)先ほど投票に行ってきましたけど、今回は最高裁裁判官国民審査で全員に「×」つけてみました。

政治家は新聞やテレビなどでお馴染みですから判断しやすいのですけど、最高裁の判事については全くと言っていいほど不明ですね。
最高裁裁判官国民審査公報が出されているみたいですけど、ネット環境を持ってない人や「パソコンなんて使えないよ~ (T-T) 」という人は閲覧できません。

別な形で公開してるのかもしれませんが、少なくとも全ての国民に分かりやすい形じゃ無いのは確実でしょう。
毎回、ネットで検索して判事の関わった事件と審判について目を通してますので、確実に「×」を付けないといけない判事とそうでない判事は区別できています。


    どんな裁判に関わってどんな審判を下したのか分からないのに「×」つけるの?


というご意見も聞いた事がありますけど、


    どんな裁判に関わってどんな審判を下したのか分からない人には任せたくない


というのも正論ではないのかと考えています。
国民に分かりやすい形で判断材料が示されない限り、ボクは今後も全員に「×」を付けていきたいと思ってます。
多少は乱暴な方法かと思いましたけど、これがボクの国民としての意思表示です。



しかし、どうしてコッソリとやるのかなぁ・・・ 不思議でなりません (- -;








Posted at 2012/12/16 19:30:48 | コメント(2) | まじめな話 | 日記
2011年11月22日 イイね!

修行の日々

修行の日々大工として修行を積んでますけど、厳しい棟梁の下で毎日のように怒鳴られまくり(^^; という壮絶な日々を過ごしてますw

先日、某繁華街にあるお店の内装工事に行ってきたんですけどコレがまた難儀な現場で、壁のベニヤ板を張るのにと~っても苦労しました。

というのも、コンクリートの柱や壁や天井が波打ってるから寸法測ってベニヤ板をさっさと切断♪ なんて訳にはいかなかったんです。

しかし、そこは歴戦の猛者である我が棟梁は、ある方法でササっと曲面をベニヤ板に写し取ると丸ノコで一気にカットして一発で収めていきました(^^;
その方法をひととおり教えてもらったんですけど、曲面を写し取るだけでも思いっきり時間が掛かってしまいます。
もたもたしてたら案の定、棟梁の罵声が響き渡りますw


     てぃーちしあぎーんち何時間かかとーが!
     わったーいなぐんぐやてぃん5分さーにないんどー!
     ゐゃーや幼稚園生やんばーい! あんぽんひゃー凸

(標準語意訳)
     ひとつ仕上げるのに何時間掛かっとるんか!
     うちの娘でも5分でできるぞ!
     オマエは幼稚園生か! アンポンタン凸



とまぁ、こんな感じでほぼ1時間おきに怒鳴られるという始末(;^^A
ボクが1枚のベニヤ板を仕上げるのが平均して15分くらいかかるのに、棟梁は3分もかからんくらいで仕上げてしまいます。
理屈はわかってるんだけどなぁ・・・・

こんな調子の毎日ですけど、仕事を離れたら別人のように優しい棟梁なんで残業&休日出勤でも全く苦になりません♪
いつの日かボクも「棟梁」と呼ばれるように頑張ってみたいと思います(^^)






Posted at 2011/11/22 20:43:26 | コメント(2) | まじめな話 | 日記

プロフィール

「鬼畜の所業w http://cvw.jp/b/166553/47470121/
何シテル?   01/13 20:34
日産キューブからスイスポに乗り換えました。 30数年ぶりのスポーツカーに血圧が上がりっぱなしw キューブを廃車にして(事故ではありません)ヨメ車モコに甘...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シフトダウン連射回路 アップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 19:00:48
プリウスα 純正ホーン取り付け 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/04 07:09:26
純正シートの小加工。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/08 20:38:39

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ パトラッシュJr (スズキ スイフトスポーツ)
前車キューブから乗り換えました。 30数年ぶりのスポーツカーに血圧が上がりっぱなし。
日産 キューブ パトラッシュ (日産 キューブ)
11年目を迎えた前車カリフォルニアに、様々な不具合が増えてきて手に負えなくなってきたので ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation