• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

batoh[EZC]の"パトラッシュ" [日産 キューブ]

整備手帳

作業日:2006年1月20日

吸気系トルマリンちゅーん

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
入手からだいぶ日が経ってしまいましたが、いよいよミッション開始です^^

別に意味はないけど、なんとなく計ってみました。
手で持ってるとズッシリしてたのに、以外と少ないです。

数字で見ると、なんか悲しくなります(^^;
2
設置場所はもちろん定番のエアクリの中ですね~^^

ボクは、金属や樹脂の隔壁を貫通してトルマリンパワーが効くという魔法(^^;が、どーしても信じられないので吸気を直接トルマリンに接触させる方法をとります。

そこで、かなり細かく砕かれているトルマリンを封じ込めなければイケマセンので、お茶パックに入れます。
口にあてて「フーフー」してみて、コレがいちばん抵抗が少なかったです。

もしかしてヌケすぎかも・・・(^^;
3
吸気を効率良くトルマリンに接触させる秘策のために、1袋に15gずつ入れて、3袋作ります。

1袋15gというのに意味はありませんよ(-“-)
4
しかし、1袋詰めただけでこんなにトルマリン粉がで出るとは・・・・(゚д゚)

ちょっと勿体ない気がしますが、粉がほとんど出なくなるまで振ってから装着します。
5
ハイ、まず一つ装着~!

エアダクトの差込口の半分強に、被さるように暖簾風にブラ下げてます(^^;
6
ケースの外側から見たところ

こんな感じでブラブラしてまーす。
吸入口全部に覆い被さってないから、吸気抵抗にはならないでしょう。

たぶん(^^;
7
完成の図。

こうする事で、強制的に吸気をトルマリンに触れさせ、なおかつこのトルマリン袋は暖簾状にぶら下がった状態なので、吸気量が増えた場合にはまさしく! 風になびく暖簾のように、両サイドにも外気を導いてくれる事でしょう。

しかも、その両サイドにはさらにトルマリン袋が控えているのです。

ふふふ・・・( ̄ー ̄)
まだ終わりではありません、ココは一次接触部にしか過ぎないのです。
8
大粒は、エアフィルター(FORZA使ってます)のスポンジ剥がして、ガードの間に並べてみました。

こちらが二次側になります。

一次側で吸気に満遍なくトルマリンパワーをブレンドし、こちら側で仕上げの香り付け、とでも言いましょうか・・・

流体力学に基づき計算され尽くしたこのシステムにより、吸入された外気は満遍なくトルマリンのエキスを含んで最大限の効果を発揮してくれる事でしょう。




と、ゆーのは大ウソでーす!
ただ、そんな気がしただけです(^^;



しかし、このガードの向こう側はシリンダーまで遮るモノは何ひとつありませんね。
もし、このカケラが吸い込まれたらどーなるんでしょ?

コワイですね~・・・・(;^^A




さて、装着後のインプレですが、



まだよく分かりません。

効いてるよーな気がしますけど、かなり微妙な感じです。
もちっと走り込んでみてからコメントします。


コレは師匠もご使用されてる事だし、慎重に検証し尚かつコトバを選ばないと・・・(;^^A



【1/21(土)14:20追加】
ちょっと遠乗りしてきました。

結論から言うと効果アリです。

[諸状況での印象]
・エンジン始動時・・・・・・・変化無し
・アイドリング音・・・・・・・ 〃
・暖気終了し、走行直後・・・・ 〃
・アクセルレスポンス・・・・・なんとなく敏感になってる感じ(プラシーボレベル(^^;)
・MTモードでレブまで回す・・・・なんとなく回転の上がりが滑らかな(プラシーボレベル(^^;)

その後、ひととーり走り回った後の帰り道にフト、気付きました。
走行中のエンジンの回転が、初めてアーシングした時のあの感覚に似てるなぁ・・・ あの「シャンプーした後リンスしたような」に・・・(^^;

装着直後の走行ではほとんど変化らしい変化を感じなかったのに、一頻りテストした後に体感する(劇的な変化ではありません)というのは、アレでしょうか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
トルマリンを加熱、または加圧するとマイナスイオン放出が促進される。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

とすると、変化が体感できた理由も納得できます。
少し興味が湧いてきたので、継続して観察を続けてみたいと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

Cuちゃん プラグ交換の続きの巻〜 88,656㎞

難易度:

12SR用マフラー

難易度:

ピットワーク エフゼロ入れた⑥

難易度:

キューブのエンジンオイル、エレメント交換♪

難易度:

スロットルボディの清掃

難易度:

Z12キューちゃん 左前ロアアームブーツ点検 122,567㎞

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2006年1月24日 23:39
うまく取り付けてますね。良いと思います。フィルター下流への取り付けは、割れ、欠けなどが出ないよう充分注意してください(念入りに確認済みだとは思いますが、、、、)。破片が入ると性能向上どころではなくなりますから。
コメントへの返答
2006年1月25日 0:01
いや~、そう言われるとちょっと心配になってきました(;^^A

トルマリン粉のチェックもあるので、明日、仕事済んだら開けて粒の再確認してみようと思います。

プロフィール

「鬼畜の所業w http://cvw.jp/b/166553/47470121/
何シテル?   01/13 20:34
日産キューブからスイスポに乗り換えました。 30数年ぶりのスポーツカーに血圧が上がりっぱなしw キューブを廃車にして(事故ではありません)ヨメ車モコに甘...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

プリウスα 純正ホーン取り付け 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/04 07:09:26
純正シートの小加工。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/08 20:38:39
パドルシフト 第五話(完結!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/08 19:57:30

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ パトラッシュJr (スズキ スイフトスポーツ)
前車キューブから乗り換えました。 30数年ぶりのスポーツカーに血圧が上がりっぱなし。
日産 キューブ パトラッシュ (日産 キューブ)
11年目を迎えた前車カリフォルニアに、様々な不具合が増えてきて手に負えなくなってきたので ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation