• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふっくうーのブログ一覧

2016年11月12日 イイね!

【2016広島への旅(お土産編①)】「岩国・古田秋栄堂「ういろう」」

【2016広島への旅(お土産編①)】「岩国・古田秋栄堂「ういろう」」













「2016広島の旅」の途中ですが、ここでお土産の紹介をしたいと思います。


古田秋栄堂の「ういろう」です。


【ふるたの「ういろう」】




岩国駅から錦帯橋に向かうバスで、隣の席に座った地元の方から「お土産には「ふるたのういろうがいいですよ。名古屋のういろうとは違って、またこれがおいしいの!」とお聞きしたので、名古屋ういろう好きの私としては、外せないということで、GETしました。


お店は錦帯橋のバスセンターからほんの少し東に行った通り沿いにあります。バスセンターの2Fの「橋の駅 錦帯橋・展望市場」でも買えます。


まず、カタチが独特です。あずきと抹茶の2種類があります。


【中身】



【食べ方…フィルムをはがして食べます】



味は、程よい甘さで、あっさりとしていて、そして名古屋のほど「ねっとり」していないので、サラッと食べられます。


秋は、「栗入り」の限定版もあって、それもおいしかったです。


岩国土産に最適です(但し、賞味期限が短いのが難点←おいしい証拠ではあります)。おすすめです!!


Posted at 2016/11/12 19:57:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2016年11月06日 イイね!

【2016広島への旅⑤】「岩国へ行く!」

【2016広島への旅⑤】「岩国へ行く!」









広島への旅レポートの続きですが、広島県からはみ出て山口県岩国にも行きました。


ただ、どんよりとした曇りでして…天気はどうしようもないですが…日頃のおこないのせい?!


岩国・錦帯橋を目指して、岩国駅からバスに乗ります。

変わったバスが走っていますね~。


岩国バス「いちすけ号」




待望の「錦帯橋」に着きました。日本三名橋、三奇橋のひとつですね。


※日本三名橋…「錦帯橋」「長崎・眼鏡橋」「東京・日本橋」

※日本三奇橋…「錦帯橋」「大月・猿橋」「祖谷・かずら橋」


「猿橋」「かずら橋」は行きましたので、これで、三奇橋は制覇です! 三名橋は…「眼鏡橋」に行っていないので、いつか行かないといけません。



【錦帯橋】








霧に煙る山を背にした錦帯橋の風景は、それはそれでなかなかのものですね。

ただ、橋を渡るのは…雨で滑りそうで、ちょっと怖かったです。



ちょうどお昼時なので、名物でお昼にします。

ちょうど橋のたもとにある白為旅館の別館「食事処しらため別館」で「岩国寿司」と「れんこんそば」のセットをいただきます!


【岩国寿司とれんこんそばのセット】



岩国は、れんこんも名物だそうで、そばにれんこんを練り込んであるそうです。

独特の食感でした。おいしかったですよ!



食後は、腹ごなしのため、散策です。

岩国は風情ある町であることがわかりました。


【岩国の街並み】




岩国に来たら、もうひとつ行きたところが…岩国城です。


ロープウエイで山上の城に向かいます。


【ロープウエイから見た錦帯橋と岩国の町…何とか見えました!】



下から見ても…予想していましたが…山上は霧の中でした。



【霧中を岩国城へ進む】



こんな経験もなかなかないですね~。


で、岩国城です。この独特な形を見たかったのですが…やっぱ霧の中です。



【霧の中の岩国城】


【上から見ても霧が見えるのみ】




仕方なく、山を下りて…岩国観光を終了しました。

Posted at 2016/11/06 18:34:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2016年11月04日 イイね!

【2016広島への旅④】「MAZDA MUSEUMで英会話講座!」

【2016広島への旅④】「MAZDA MUSEUMで英会話講座!」









お待たせしました!

マツダミュージアムの本編レポートです。

で、このミュージアムの見学ツアーなのですが、当方の旅程の都合により、午前中の「ENGLISH TOUR」に参加となってしまいまして…仕方なく、マツダのクルマづくりを学ぶとともに、英会話も学ぼうということになりました。


まずは、Headquarters1Fのinformationに行きます。FOREIGNER(外国人)がMake in line(行列) しているので、その列に付いて待ちます。受付が自分の番に来たらやっぱりENGLISHでtalkしなければならない…と思いながら、自分の番になります。すると、The legacy of ridge(尾根遺産…お姉さん)が「こちらにご記入をお願いします」とJAPANESEでAnnouncememtしてくれました。

ほっと一息して、JAPANESEで説明を聞き、Departure time of Tourまで、Lobbyで待ちます。


そのlobbyには、MAZDAのThe newest modelが並んでいました。


【Entrance of MAZDA Headquarters Building】


【Waiting tine in the lobby of Mazda Headquarters with "Maccha Latte"】



(うーん、英語まじりの説明文を書くのが疲れちゃいました…ここからは日本語で行きますね。)


で、その中に一台、珍しいモデルがありました。

「CX-4」というものです。ムム、これは、近々に発売されるのか!!と思ったら…そうではありませんでした。

【MAZDA CX-4】








後ろのロゴをみたら…中国向けのモデルでした。

中に乗ってみましたが、ちょうどよい大きさのクロスオーバー車で、伸びやかなフォルムをしていて…日本で売っても売れるのではないかと思いましたよ。売っていたら…候補の一つに入りそうです。




で、そんなこんなで、いよいよ、見学ツアーがスタートします。


まずは、マツダの歴史を紹介しながらモデルを案内してくれます。

尾根遺産の英語は、意外に聞き取りやすくて…すべてでないにしても大体の意味が分かりました。英会話の勉強になります。


【マツダの輸送用機器の最初の製品「3輪バイクトラック」とツアーガイドの尾根遺産】


【マツダキャロル、シャンテ】…キャロルは父のファーストマイカーでした。


【ファミリア、ボンゴなど】…子供のころ、こんな車がよく走ってましたねえ。

【ルーチェ、カペラ】


【コスモAP】子供ながら…あこがれたものです。

【初代RX-7】…この手のリトラクタブルライト、はやりましたよね~。


【ユーノスコスモ】…バブリーでしたよね。




そしてそして、マツダを代表するモデルといえば…ウルトラマンの「マットカー」にもなった「コスモスポーツ」ですよね。


【コスモスポーツ】




やっぱりカッコいいですよね~。


あと、モータースポーツでは、日本車でルマン初優勝した、「787」も飾ってありました。

【MAZDA787】




このあと、実際の宇品工場の組み立てラインを見学できました。

残念ながら、生産ラインは、PHOTO & VIDEO NGということで、写真はありませんが、CX-3やロードスター、そして発売予定のロードスターRFやフィアット社のアバルトロードスターなどが次々に組み立てられている風景を見ることができました。
生産ラインの中では、マツダの従業員の皆さんが一生懸命、クオリティの高い作業をされていて、素晴らしいクルマができあがっていくのがよくわかりました。

製造風景を見ていて…、あそこで造っているクルマがほしいなあ…と思ってしまいました。今度はマツダにしようかなあ?



【マツダ宇品工場の生産ライン(イメージ…マツダHPより)】



最後に、ミュージアムショップに寄って、ツアーは終了です。

ミュージアムショップでは、どんな゜珍しいものが買えるかなあ…と期待していたのですが…ミニチュアカーも持っているものばかり、あとはサンフレッチェのグッズしかなくて…大したものはありませんでした。残念!!


ということで、広島ならではの「観光地」、「マツダミュージアム」を満喫してきましたよ。



で、ついでに…我が家にもありましたよ。「MYマツダミュージアム」が。1/24国産名車コレクションの「コスモスポーツ」も買っちゃいました!


【「MY MAZDA MUSEUM …1/24ミニチュアカーコレクション】



まだまだ、広島の旅は続きま~す。

(つづく)
Posted at 2016/11/04 22:49:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2016年11月03日 イイね!

【2016広島への旅③】「MAZDA MUSEUMへ向かう!」

【2016広島への旅③】「MAZDA MUSEUMへ向かう!」








広島への旅レポート③はみんカラらしく「クルマネタ」でいきまーす。


広島といえば「MAZDA」のお膝元ということで、マツダに工場見学に行きます! 「マツダミュージアム」として、一般に広く見学できるようになっています。ただし、予約が必要ということで…事前予約して向かいます。


ただ、この日はあいにくの天気、今にも泣きだしそうでした。


【ホテルからみた広島市内】




ホテルから、広島駅に出て、最寄駅の向洋(むかいなだ)駅に向けて出発です!


【広電市内電車の車窓から】



【JR西日本の電車】


JR西日本は「羽振りがイイ?」のか、ピカピカの電車ばかりが走っていました。そして、風よけ?変わった「板」がサイドについています。


【風よけ?の板】



向洋駅から、マツダ本社に向けて歩いていきます。

もう、企業城下町らしく、街がMAZDA一色です。


【マツダ病院】


【zoom-zoom薬局…なんだ?!このネーミングは??】


【TAXIもマツダ!】



【MAZDA本社…ここで見学受付です。】


で、いよいよ「MAZDA MUSEUM」へ…なのですが、結構ボリュームがありますので、詳細は次号にしたいと思います(すみません!!)。

まだ写真の整理の最中でして…。


(次号をお楽しみに~!)

Posted at 2016/11/03 18:42:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2016年11月01日 イイね!

【2016広島への旅②】「まずは市内観光!」

【2016広島への旅②】「まずは市内観光!」

 

 

 

 

 


広島への旅レポート②です。


用事を済ませて…翌日から市内観光です!!

広島と言ったら市内のアシは、「広電」の市内電車ですよね。


【広島電鉄・市内電車】






まずは、行ったことのない「縮景園」に向かいます。

広島藩主の別邸だったところだそうで、現在は都会のオアシスといった感じで広島市の中心部にあります。

こういうところでぼぉーっとできると…癒されますねえ。


【縮景園】






次に、ここも行ったことないところ…「広島城」へ行きます。

原爆で焼けてしまって、戦後に立て直された城です。


【広島城】


そして、広島の世界遺産「原爆ドーム」を見ながら、お昼の場所に向かいます。平和祈念公園は、修学旅行の生徒さんと外国人の方々で大賑わいでした。


【原爆ドーム】

【平和祈念公園】



【かき船かなわ…「生かき」「かきの天ぷら」】



「かき船・かなわ」です。

「生ガキ」、「かきの天ぷら」、「カキフライ」と、かきの代表的料理をいただきます!!

旬な時期はもう少し先だそうですが、さすがは広島のカキ、おいしかったです!!



そんなこんなで、観光とグルメな広島旅行は続きます。

Posted at 2016/11/01 22:42:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「@ちはやふるさん
もう5年経つのですね。早いものです。
タイヤ交換は…迷いますね。高いですから。
ちなみに我がV40は8年でタイヤ交換しました。」
何シテル?   10/16 21:06
ふっくうーです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   12 3 45
67891011 12
13141516 17 1819
202122 23242526
27282930   

リンク・クリップ

MUGEN / 無限 アルミホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 23:33:55
PIONEER / carrozzeria TS-C1730SⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 23:32:16
見た目向上作戦 マフラー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 23:18:16

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
納車しました! 「フレンチブルーパール」のボディーにはシルバーのホイールが合うかと思い、 ...
ボルボ V40 ボルボ V40
11年ぶりの新車「V40」です。珍しいボディーカラー「ヴァイブラントカッパーメタリック」 ...
ホンダ バモス ホンダ バモス
オヤジの軽「バモス」だったのですが…オヤジが免許返納したので、譲り受けました。とりあえず ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
ノーマル仕様にこだわったUSアコードワゴンです。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation