• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふっくうーのブログ一覧

2022年10月31日 イイね!

2022「JR東日本パス」で青森に行ってきた!その③

2022「JR東日本パス」で青森に行ってきた!その③











青森の旅も最終日、3日目です。



この日は、「晴れ」の天気かと思いきや、突然雨が降ったり…と不安定な天気の日でした。





蔦温泉旅館では、泉質もいいし、ごはんもおいしいし、スタッフんの対応はばっちりだし…とっても気持ちよく過ごせました。「アントニオ猪木」さんがお気に入りとなるのも無理はないですね。



【蔦温泉旅館の朝食…青森名物のホタテがおいしかった!!】
alt




で、すがすがしい朝は、まずは、蔦温泉から、紅葉で有名な「蔦沼」に散策です。旅館からすぐのところにありました。



蔦温泉旅館にて】
alt


【蔦沼…紅葉はピークを少し過ぎていました】
alt


alt




蔦沼のあとは…CX-5を駆って、十和田湖へ向かいました。



【十和田湖畔にて】
alt


alt




【十和田湖畔のお土産屋さん前にて】
alt





本当は遊覧船に乗りたかったのですが、天候不順と強風で波が立ってて…遊覧船はまたの機会としました。


で、昼食は…お隣の秋田県の名物を湖畔のお店「レストランやすみや」さんでいただきました。


【きりたんぽ鍋】
alt


【稲庭うどん】
alt




そして、旅も終盤です。


新青森駅に向かいます。



【東北自動車道・高舘PAにて】
alt




そして、新青森駅からまた「はやぶさ」に乗って帰途につきます。



【東北新幹線・はやぶさ】
alt


【車中では、八戸駅の駅弁「八唄寿司」を食す】
alt




正直、ちょっと、忙しい旅でしたが…初めての青森、楽しめました。


久々の鉄道旅で、しかも片道900キロ超の旅でしたので、列車の遅れなどがないか…ドッキドキでしたが、おかげさまで、オンタイムで予定通りのスケジュールでの旅ができました。JR東日本のみなさん、JR東海のみなさんの定時運行へのご努力のおかげですね。


本当にありがとうございました!!



【JR東日本・鉄道150周年JR東日本パス】
alt





(おわり)
Posted at 2022/10/31 21:34:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月29日 イイね!

2022「JR東日本パス」で青森に行ってきた!その②

2022「JR東日本パス」で青森に行ってきた!その②












青森の旅、2日目です。



まずは、「ホテル城ヶ倉」で「朝ごはんバイキング」です。ホタテなど朝も青森の海の幸・山の幸を楽しみます。



【ホテル城ヶ倉の朝食バイキング】
alt




きょうの観光は、念願の「奥入瀬渓流」に出かけます。


が、あいにくの雨です。でも、それほど雨はひどくならず…けっこう楽しめました。



【奥入瀬渓流へドライブ…このあたりはちょうどいい感じの色づきでした】
alt


【三乱の流れ~阿修羅の流れ】
alt


alt


alt




で、十和田湖観光へ…との予定でしたが、雨が止まず、霧も深くなり…この日の十和田湖は断念し…別の場所に行くことに。


雨でも楽しめるところへ…CX-5を走らせます。




国道102号「やすらぎの駐車場」にて】
alt



【五所川原市にて…「焼肉冷麺やまなか家」にてランチ!】
alt


alt




で、あめでも 楽しめる屋内の観光名所、「五所川原・立佞武多(たちねぷた)館」に来ました。
テレビ東京の旅番組「出川哲朗の充電させてもらえませんか」で2度登場した観光施設です。


【ものすごい迫力です…約25メートルの高さだそうです】
alt


alt

alt





素晴らしいものが見られました!



この日は、「蔦温泉旅館」に宿泊です。



【蔦温泉旅館の豪華ディナー】
alt


alt






いいお湯にも何度も入って…「命の洗濯」っていいなあ~と思いました。



(つづく)
Posted at 2022/10/29 22:15:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月27日 イイね!

2022「JR東日本パス」で青森に行ってきた!その①

2022「JR東日本パス」で青森に行ってきた!その①












秋もたけなわ…ということで、「全国旅行支援」キャンペーンも始まり…旅行・おでかけに行く環境が整いまして…どこにでかけようということになり、そうなときにさらに良い環境が!

「鉄道開業150年記念・JR東日本パス」の登場です!

このパス、22150円で3日間JR東日本の路線が乗り放題!ということで、これを使って、普段は行こうとは思わない東北へ出かけることにしました。で、どうせでかけるならばできるだけ遠くへ!ということで、青森県を目的地としました!


まずは、静岡を出て…富士山がきれいなお姿で見送ってくれました。



【10月下旬なのに「富士山」は夏山のようなお姿です】
alt




東京駅で東北新幹線に乗り換えです。東北新幹線は13年ぶりの乗車であり、「はやぶさ」は初乗車です。


【初めて乗る東北新幹線「はやぶさ」…鼻がものすごく長いですね~。
alt



東北新幹線の車内販売では、弁当を売っていないことを乗車してから知って…大宮駅で停車時間のさなかにホームの売店へ走って…駅弁を購入!…ギリギリのタイミングでした。駅弁屋さんのスタッフさんには大変素早い対応をいただきました!!


【おいしかった「まぐろいくら弁当」】
alt



で、新青森駅に到着。青森県は初訪問です。


【駅に着くと…さっそく、土偶やねぶたがお出迎え】
alt





うーん、いかにも「青森に着いた!」という感覚に浸れますね。



で、ここからは、クルマ旅! レンタカーを借りて青森県内を巡ります。今回は、「タイムズカーレンタル」さんにお世話になって、このクルマを借りました。


【人気のSUV「マツダCX-5・2500DE」】
alt




これを駆ってまずは八甲田山へ。

今回借りたCX-5は、ディーゼルエンジン車なので、力強く、そして静かなまま坂道をどんどん登って行ってくれます。頼もしい限りです。


【八甲田山】
alt


【八甲田山・雪中行軍遭難記念像
alt




【八甲田山ロープウエイ駅にて…この日は強風のため運休でした。残念!】
alt




【城ヶ倉大橋から紅葉を見る…そろそろ終わりという時期でした】
alt


alt


alt


alt




この日は、「ホテル城ヶ倉」さんに宿泊です。


【ホテル城ヶ倉・駐車場にて】
alt




(つづく)
Posted at 2022/10/27 22:53:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月15日 イイね!

「バイクのふるさと浜松2022」に行った。

「バイクのふるさと浜松2022」に行った。













きょうは、久々の快晴の土曜日。


地元のイベント「バイクのふるさと浜松2022」に行ってきました。


こちらのイベントもコロナ禍の影響を受けて、3年ぶりの開催で、今年は、初めて「浜松オートレース場」での開催です。


「バイクのふるさと」とは…浜松は、本田宗一郎が小型エンジンを自転車に取り付けて「カブ」の礎を作ったことに始まり、ヤマハ・スズキ・ライラックなどのバイクメーカーが次々と勃興した街まちなのです。


で、現在の4大バイクメーカーのうち、ホンダ・ヤマハ・スズキが浜松発祥のメーカーということで、それらのメーカーの協力のもと、この「バイクのふるさと」のイベントを毎年やっているというものです。


正直、ホンダファンなのですが、あまり二輪には興味がなくて…でも、何か面白そうなものがある気がして行ってみることに。


【F1ほどではないが、なかなかの人出です】
alt


【ステージでセレモニー…家康くん、直虎ちゃんも来てた!】
alt


alt


【楽しいトークも織り交ぜながらの…トライアルショー】
alt


alt


【懐かしいバイク展示】
alt


【Moto GPのバイクも】
alt


【電動バイクも】
alt


【ホンダブースにて…新型車の展示ももちろんありました】
alt


alt


【未来のライダー養成…キッズバイク体験コーナー】
alt


【最新バイクの試乗…オートレースのコースを試走できます!】
alt





と、なかなか充実した内容でした。


きょう(10/15・土)と明日(10/16・日)の開催です。ご興味のある方はぜひ!!



Posted at 2022/10/15 23:33:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月12日 イイね!

久々のF1日本GPに行ってきた!②

久々のF1日本GPに行ってきた!②









F1日本GPの旅も2日目。


この日は、松阪から出発です。


ますは、ホテルで朝ごはんを食べて、今日も近鉄特急で出発です。



【近鉄「ビスタカー」】
alt




そしてこの日は、津駅から「ツアーバス」に乗ります。


【ツアーバス…またまた三重交通さんにお世話になります】
alt



【決勝日のサーキットへの人波…やっぱ決勝日は多いですね】
alt




で、11時前にはサーキットに到着。


雨が降る前に腹ごしらえをしました。この日は「カレー」にしました。



【サーキットパーク「ハンバーグカレー」】
alt




で、観戦席に到着。
「ドライバーズパレード」からの観戦です。



【ドライバーズパレード】alt

alt




そしてそして、「ホンダジェット」も決勝レースの開催に華を添えてくれました。


【ホンダジェット】
alt


alt




と、ここまでは、天気も何とか持ってくれていたのですが…、いざ「決勝」というときに降雨が…。


【雨のスタンド席から…水しぶきをあげて走るマシン】
alt




結局…雨の中の決勝スタートになってしまいました。


【決勝】
alt


alt


alt



こんな状況では…危ないなあとおもっていたところ、2週目にはクラッシュが発生して、セーフティカー投入…そしてレース中断に…。


【セーフティカー投入】
alt




そしてそして…その後、レースが再開されるのを1時間ほど観戦席で雨の中ひたすら粘ったのですが、一向にレース再開がなく…雨具も浸水をし始めて…おしりが濡れててきてしまい、雨足もひどくなってきて、隣の和歌山県が記録的短時間大雨情報が出たという情報まで入ってきたので…。


仕方なく、途中退散することといたしました。(結局その1時間後の16時15分にレース再開となったのですが…そこまではさすがに居られませんでした。)


結局、ずぶ濡れになりながら…三重交通バスで白子駅に出て…近鉄特急で名古屋へ出て、帰途に着きました。帰りの新幹線は「豊橋駅で人が線路に立ち入った…」ということで、影響を受けて…最後まで予定通りとはなりませんでした。(岸田総理も同じく影響を受けたとのことをあとで聞いたので…総理も影響を受けたのなら文句言えないか…とも思いましたが。)


決勝は2周ほどしか見られず…悔いが残るレースとなりましたが、ホンダのエンジンで走った「フェルスタッペン」が優勝して、年間タイトルも獲得できたこと、「角田裕毅」も完走してくれて…まずはよかったと思ったところでした。


それから、日本国・岸田総理も来場して挨拶をされていて…モータースポーツが公的に認められたということかな…とも感じられたところです。


天気が残念なところでしたが、久々の鈴鹿…楽しめてよかったです。何年かに一回は…見に行きたいところですね。
Posted at 2022/10/12 22:10:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ちはやふるさん
もう5年経つのですね。早いものです。
タイヤ交換は…迷いますね。高いですから。
ちなみに我がV40は8年でタイヤ交換しました。」
何シテル?   10/16 21:06
ふっくうーです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
23456 78
9 1011 121314 15
16171819202122
23242526 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

MUGEN / 無限 アルミホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 23:33:55
PIONEER / carrozzeria TS-C1730SⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 23:32:16
見た目向上作戦 マフラー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 23:18:16

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
納車しました! 「フレンチブルーパール」のボディーにはシルバーのホイールが合うかと思い、 ...
ボルボ V40 ボルボ V40
11年ぶりの新車「V40」です。珍しいボディーカラー「ヴァイブラントカッパーメタリック」 ...
ホンダ バモス ホンダ バモス
オヤジの軽「バモス」だったのですが…オヤジが免許返納したので、譲り受けました。とりあえず ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
ノーマル仕様にこだわったUSアコードワゴンです。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation