• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yokozawa1138の"夢幻CS-RR" [ホンダ アスコット]

整備手帳

作業日:2013年8月13日

ナンとかは“歯”が命!ヘ(^w^ヘ) 中編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
今朝は、暑くなる前に、一仕事終えてしまおうと、ダッシュで準備♪

9時前から、作業開始☆

速攻で終わって、“後編”にする予定が...
“中編”になってしまいました...σ(^◇^;)

いや~、色々起きますよね♪猛暑の昼間は、リカバリー出来ないし...(;^_^A アセアセ…
2
純正35W×2個のフォグランプですが、大陸製55W×2個へと、時代に逆らう懐古趣味チューン(笑)

フォグ用ヒューズ、念のため、10A→15Aへ変更☆

一番下、左から2番目
3
作業時間は、10時までの1時間カウントダウン方式(笑)

手際よさが命です!(^-^)/

バンパー速攻で外し...、ボルト2本外し忘れ...
手際の良さと手抜きとは、根本的に違います(爆)

応急処置で、コンビニ袋に突っ込んで防水して、奥に詰めてあった配線を引っ張り出してきて、袋剥がして、配線を裏側から所定の位置へ通す♪

とりあえず、プロジェクターつないで、導通を確認☆

GJ!
4
L字ステーと延長ステーを咬まして、延長ステーの先にプロジェクターを取り付けます。

ボルトナットを軽く、一度、仮組をしてから、位置決めします。

大体予定通りなので、本締め一歩手前まで締めて、組み付けます。

プロジェクターと付属ステーを接続するプラスネジ1本が、少~しナメ気味なので、ドライバーをグッと突っ込んで、グッと...?ドライバーが入りきらない...?と、ネジをよく見ると...プラス溝がちゃんと切れていない...さすが、大陸クオリティ(笑)

まあ、仮組だから...まあ...いいや...夜になったら、光軸調整するから...その時にでも...σ(^◇^;)

今はスピード最優先!気合いの入るクオリファイ...じゃなくて、メインのスプリントレース中!!!
5
とは言いつつ...

パドックの様子も...

先日、口元を引き締めた“バンパー”を、裏側から、記念撮影♪
6
いやいや、そんなことしている場合じゃない(笑)

と言いつつ(←ナンなんだ(笑))、次戦への準備も、同時進行してみる...

あの“レジェンド ホーン”を、なんとか取り付けてみる♪

外気温センサーと一緒に、2個とも共締める...イイのか?コレで?

仮組(笑)仮組(爆)...σ(^◇^;)やってみただけ♪
7
もう、10時回ってしまい、陽も高くなり、ジリジリと焼け焦げそうになるので(笑)、ひとまず、バンパー戻せば、完了♪

夕方、ホーンを結線して、動作確認すれば、光軸調整して終わりだもんネ~♪

バンパーのボルトを仮留めしていると...

え゛え゛~!プ、プロジェクターが...
フィンを上下にかき分けて、
顔出してるじゃありませんか!(゜_゜;)

しか~し、あまりの暑さに、タイムアウト(笑)

熱中症で倒れたら、プロジェクターどころじゃないσ(^◇^;)

対策として、延長ステーを長いモノに変えて、センター寄りにして、奥へ押し込むことにする。
あと、2、3、確認して、速攻でボルト締めて、室内へ避難(笑)

スポーツドリンクの残りを、一気飲みする
2Lはイケそう(笑)
でも、無くなったので、ついでに補充しておく♪

仮組アスコットで、ホームセンター行って、
残りのパーツと工具をゲットして、
昼飯買って、帰ってくる♪

あとは、涼しくなってから...
ゲリラ豪雨、来るなよ!(爆)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2013年8月13日 20:15
こんばんは。

僕も過去のパーツレビューでも挙げていますが去年大陸製のオールインワンのフォグH I Dで泣かされました…。

バラスト部のパッキンがいい加減でそこから水が入り壊れました…。

それで、無償交換してもらい水が入りそうな所を全部コーキングで防水したのですがそれでも水が入り壊れました。

腹が立つのでもうH I Dは捨てて、IPF製の標準的なハロゲンのイエローフォグに交換してしまいました…。

それと、この間ですが中森明菜さんの「D404ME」購入しました(笑

購入ペースが速すぎますね(笑
コメントへの返答
2013年8月13日 22:36
こんばんは♪

大陸製品は、基本、金のない時の“使い捨て”パーツだと思っています(笑)カップヌードルみたいな...パーツで...

パッキンと言うより、根本的にいい加減な思考回路で造っているので、問題外です(爆)

交換しても、直しても、中身がないので(笑)、ど~にもなりませんσ(^◇^;)値の張るモノは絶対買わないのが一番です(笑)

こちらが腹を立てても、あちらは理解不能です。他人に迷惑をかけることはいけないことだ、という観念が無いのですわ♪

お~、D404MEゲットしましたか♪あの明菜もかなり変わり種ですが、大好きです☆

まだまだ(笑)でも、よく見つけますね(゜_゜;)
2013年8月13日 21:08
このプロジェクターフォグ、うちも付けてます(笑)
あまり明るくはないけど割と耐久性はあるようでもう三年目です。
コメントへの返答
2013年8月13日 22:38
あっ\(◎o◎)/!、そ~でしたか♪
あまり明るくないのと、激熱ですね(笑)
いつまで保つかなぁ...
2013年8月13日 21:21
この時期の整備は、水分補給をこまめにした方が良いですね。
本当に暑くて、マジで死にそうです。(((^^;
コメントへの返答
2013年8月13日 22:39
そのつもりだったんですが、さすがに、朝夕のダブルヘッダーは、くたばりました_| ̄|○
よ~やく、復活してきましたσ(^◇^;)
2014年2月2日 18:31
いつも思いますが純正フォグランプ35Wを55Wに替える方がみえますが、ハーネスの電流許容量は大丈夫なんですかね?


いくらヒューズ容量アップしても部分的に強化しているのと同じで、長く使うと他の部分が劣化し、抵抗が増えて最悪の場合火を噴くのでご注意下さい。

なので私はマージンを取るため純正容量を超えません。
コメントへの返答
2014年2月2日 20:54
昔の110W交換なら、リレー&ハーネス変更は必須ですが。ハーネスより、純正樹脂レンズのまま、W上げする方が危ないかと思います。


大陸製品は、かなり適当な配線と構造になっていまして、製品自体が火を噴く確率の方が高いですね(笑)

なので、ワタシは大陸系電気製品は、中身直してから使いますσ(^◇^;)
2014年2月2日 20:58
それは賢明な選択ですね。

私も場合により配線引き直してます。

なんせ23年前のワイヤーですから余計な負担はかけないほうが安心です。
コメントへの返答
2014年2月2日 21:55
これ以外は、指定ヒューズに直してあります。

Dオプションの配線は引き直ししています。

電装系は、Dも修工も信頼できません(゜_゜;)
配線図集を書込&付箋紙漬けにしています♪
2014年2月2日 21:58
おんなじです。(笑)

配線図は同じ物が3冊あり1冊は車載してます。
コメントへの返答
2014年2月2日 22:07
ですよネ~σ(^◇^;)

それは凄い!車載は良いアイデアですね♪

プロフィール

「[整備] #アスコット 『旧車変隊ナオスンジャー』オイル漏れに気合い一発!! https://minkara.carview.co.jp/userid/1666889/car/1238100/4808301/note.aspx
何シテル?   05/27 21:16
yokozawaです。よろしくお願いします。 現在、263,981.65km、21年、乗っています。 かなり悩んだ末に、車検を通したので、これを機会に修復を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドントシンク!フィール!(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/03 02:38:00
SYBERSTORK 超拡散マイクロLEDスーパーホワイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/25 01:02:30
ウニョ~ン DE 230000km疾走♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/04 03:16:14

愛車一覧

ホンダ アスコット 夢幻CS-RR (ホンダ アスコット)
ホンダ アスコット2.0CS です。 現在、250,020.15km、20年、乗っていま ...
スズキ GSX400F カタナもどき (スズキ GSX400F)
予約を入れて、発売と同時に新車で買って、イジリたおしました♪
トヨタ セリカ ST165 2000GT-FOUR (トヨタ セリカ)
5台目。 流面形の進化モデル♪ ST162前期型発売から、1年2ヶ月、フルタイム4WDツ ...
トヨタ セリカ ST162 流面形 (トヨタ セリカ)
4台目。流面形セリカ ST162前期型です。 ついに、FFになりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation