• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yokozawa1138の"夢幻CS-RR" [ホンダ アスコット]

整備手帳

作業日:2014年7月8日

意地でも純正パーツにこだわり隊-=≡卍\(^_^ )

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
コソコソと...

進めている...

メーターコンソールのスイッチ増量化(笑)ですが...

今日、最後の流用パーツが届きました♪

KA9後期レジェンドの助手席ドアコントロールリレーです☆

こんなモンで、ナニするのかというと...
2
欲しかったのは、配線付6Pコネクタ(緑)ですσ(^◇^;)

CE5ラファーガのTCS/フォグ複合スイッチ用コネクタです(^_^)v

長~い間、コレが見つからなくて...

探していたんですが...


あっ\(◎o◎)/!

ホンダ車の他車から探し出せばイイんだ!

と、気づくのはイイんですが...

ターゲット車が、なかなか見つかんないのです...
3
今回必要になったコネクタは...

CE5ラファーガ用TCS/フォグランプ複合スイッチ用コネクタ(左から2番目)と

CC2インスパイア用デフォッガー/アンテナHALF複合スイッチ用コネクタ(真ん中)

手持ちは...

左から、10ピン、7ピン、6ピン、5ピン(緑)、5ピン(青)を揃えました♪


種類は色々あれども、ナゼか配線が欠品しているモノが、いくつか...
4
すでに解体してありますが(笑)

CC2インスパイア用サンルーフ&ドアミラースイッチASSYです

左側のサンルーフスイッチ付属のコネクタが“7ピン”に見えたのですが...

5ピンでした...

右側のドアミラースイッチ付属のコネクタは“10ピン”なので、初めから不要モノでした...
5
今回集めたモノは...

上、KA9レジェンド用助手席ドアコントロールリレー

中左から、CC2インスパイア用デフォッガー/アンテナHALF複合スイッチ

CE5ラファーガ用TCS/フォグランプ複合スイッチ

CE4アスコット用フォグランプスイッチ

下が、CC2インスパイア用サンルーフ&ドアミラースイッチ

ヤフオク、ebay、海外パーツショップ、ありとあらゆるところを当たってゲットしてきましたヘ(^^ヘ)
6
一番役に立たないと思っていた“10ピン”コネクタですが...

意外なところで役に立ちました♪

移植したい配線が、なんとしても抜けないので、構造解析と配線ゲットのために、バラさせていただきました≦(_w_)≧

配線が、コネクタから抜けない理由もわかりました。

なんと、二重ロックになっていたんです(!_+)

一番下のロックを跳ね上げて、ツメを外しただけでは、ビクともしません...

その奥に、ツメがあるのはわかっていたのですが、なんとしても外れないので、ニッパとカッターとラジオペンチで(笑)、剥ぎ取ってみました...

コレは、特殊治具がないと開かないんですね...

コネクタに穴が2列あるのですが、1列はなんなの?と思っていましたが、謎が解けました...

特殊治具を突っこむ穴だったんですね...
7
上は、使用しない5ピンコネクタ、比較用です

下は、使用する6ピンコネクタですが...

配線が4本しか入っていません...

アウターロックを、精密ドライバーで、クイックイッと持ち上げて、ロックを外します




10ピンコネクタから剥ぎ取ってきた配線2本を足します♪


向きを合わせて、配線2本をインナーロックがかかるまで、押し込みます、楽勝♪




アウターロックを、押し込んで戻せば完成!
8
スイッチは、一度、全バラして、実体配線図面を書き写してあります♪

安定化電源を使って、12Vで動作確認してあります☆

さらにコノ状態で、も一度、豆電球とLEDの作動を確認してみます...


ココで...

なんと...

見事に点灯‥‥……━☆

\(^o^)/


複合スイッチということもあり、プラス(12V)&マイナス(GND)コントロール信号出力と12V実出力など、色々使えそ~です♪


でもまあ...

とりあえず...

イルミで...

全点灯させよ~と...σ(^◇^;)

準備を始めました...(^-^)g""


出来映えは、またのお楽しみ♪

ということで、今日はここまで(^o^)/~~~~

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2014年7月8日 22:48
私もバラシましたが、これかなり手強いです。

さすがに破壊まではしませんでしたが外し方判るまで30分かかりました。

因みにこのタイプの7ピンのオス端子カプラー、ありませんか?

コメントへの返答
2014年7月8日 23:06
手強いですよネ~気合い入りましたσ(^◇^;)

幅2mm程度のマイナスドライバーが必要ですね...破壊衝動が起き...(O.O;)(o。o;)

コネクタの刺さっていたレジェンドリレー本体なら差し上げますよ、バラせば使えるかも(^_^;
2014年7月8日 23:22
前にブログにアップしましたが、ハザード配線を延長するために極細の端子を買い、メス端子に差し込んだのですが長さが足りず、更に専用端子でないために抜けてしまい、更に悪いことにピンが1本折れてしまいました。

私も切った・貼ったは極力避けていますが、どうしてもという場合は予備パーツに交換した上で加工します。

カプラーが青だった気もしないでもないのですが、改めて確認して間違いなければ連絡させていただきます。

因みに青(水色)の7ピンオスカプラーってありますかね?
コメントへの返答
2014年7月8日 23:47
ハザード配線、ありましたね!
端子付配線であれば、今回、10ピンカプラに刺さっていた9本全て、破壊して(笑)救出しましたので、あと7本残っています♪これ以上使わないと思うので、お分けしますよ‥‥……━☆

取りだして初めてわかったアノ長さ(笑)と緻密な構造...他のカプラの配線、入れ替えするつもりでしたが、やめましたσ(^◇^;)

今回、わかったんですが、ホンダの配線は、大ざっぱに2系統に分かれますね。アキュラ系とホンダ系みたいな...

青7ピンは記憶にないですね。デルソルとKBレジェが同系統です。
2014年7月8日 23:54
すみません、語弊がありました。オス7ピンのカプラーそのものが欲しいのですが。

色はやはり青だったように思います。

画像を改めてアップします。
コメントへの返答
2014年7月9日 0:01
了解しました♪オス7ピンカプラーなんですね☆お宝探ししてみますかσ(^◇^;)

青ですね。緑を削れば..(笑)こだわり了解です☆

画像待ってます♪
2014年7月9日 0:07
明日アップします。

使えるならば延長可能になります。

宜しくお願いします。
コメントへの返答
2014年7月9日 0:16
ちょっとお宝探してきました...高いですが...

http://page24.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q17223191?u=%3bcarcross7777

このショップ、プレリュードググると色々と出てきます♪
2014年7月9日 0:08
皆さん、器用ですわ(笑)


http://www.hi-1000.com/index.html


こちらで入手出来る物もあります

カプラーも・・・

どうかなと

コメントへの返答
2014年7月9日 0:19
いや~、性格出ますね♪ヘ(∧∧;ゞ


にゃるほど‥‥……━☆


K-LINEをOBD2に...

コンバート...

出来ないかな、と悩んでいますヘ(^^ヘ)
2014年7月9日 0:23
ありがとうございます。でもこんなには・・・1個でいいんで(笑)。
コメントへの返答
2014年7月9日 0:35
もっと細かくバラしてくれればいいのに(笑)
プレのコネクタは青系みたいですね♪
2014年7月9日 0:57
水色とグリーンが混在しています。

分ける基準が何なのかは判りません。
コメントへの返答
2014年7月9日 1:07
混在の比率をみています。

ワタシ独自のパーツ探しの基準です。≦(_w_)≧
2014年7月9日 1:10
OBDⅡの件、色々と拝見してましたがアレはかなり惜しいとこつっついて凄いなぁ〜と感じてました

ショップさんでやられてる裏技でユピテルさんが出してる外車アダプターなるOBDⅡアダプターは全てユピテルさんは黙秘です

ですからネットで探してもユピテルさんから回答ももらえません

皆さん自己責任コーデック、つまり解読するそうです

外車で成功してる実例があるんでヒントはそこにあります

書くの躊躇してたんですがOBDⅡ規格とは全世界統一規格のはずですが実は中身は独自な違うものを指します

自動車メーカーによってはユピテルの製品のメニューを出せないOBDⅡ規格も存在してます

あくまで同じ全世界統一カプラーなだけ

外車アダプターかましてスバルコーデックしたら成功するとかがヒントになるのかもしれません

カプラーが安全デバイスと認識にするにはキャンセラーなる物を咬ますことが前提

これスマホの世界で言うiPhoneのLightningケーブルみたいな仕組みではないかと思うんです

つか書いておきながら自分では上手く出来た側にいる人間ではありません

最近、友人で似たようなことを相談され実は自分経由の口聞きでショップからアダプターを出してもらい友人がそのショップで製品を購入しユピテルさんから出してもらいました

もちろん自己責任ですのでオーナーが何種類かの国産コードを組み合わせてと言う具合です

ヒントになるのかもやと長文失礼しました(笑)

ガセネタになるのかもしれませんので半信半疑にしといてください




コメントへの返答
2014年7月9日 1:45
あのコネクタなんですが、今は、常時接続電源として、12V拝借時に使っています(笑)

あ、やっぱり裏技あるんですね!
外車アダプタの存在、初めて知りました!
責任取れないから、黙秘は仕方ないかと...

回答もらえないというのが、ひとつの回答になりますね♪

ハッキングしないとイケマセンねヘ(^^ヘ)
自己責任コーデックなら(^_^)v

BMWは、指定のないオールオンでイケた、のブログみたことがあります

世界統一規格といっても、各社で自由に使ってイイ端子が多すぎますよね(笑)で、みられたくない情報はソコを通したりして...

OBDIIッて、注意書きというか、トライ&エラーが前提な感じがします

統一形状が誤解を生みますね...

16通りのコードは全部試したので、外車アダプタから探ってみます

安全確認は必要ですね...ワタシ、アレで、テスターのヒューズ飛ばしました...

スマホはいまだ未知の世界なんです...
ガラケーでがんばっています...

いや~、アレ簡単に出来たら、ハッカーの世界でブレイクできるんじゃないかなぁσ(^◇^;)

その情報が一番美味しく聞こえますね♪
CANじゃないところが痛いですが...
あのK-LINE情報を、30万クラスのテスターが読んでいるわけですから

自己責任で、当時のホンダ車コードを解析してみると言うことですね

十分ヒントをいただきました≦(_w_)≧

ガセといえども、火の無いところに煙を立たす!で、がんばります(^-^)g""
2014年7月9日 1:34
OBDⅡアダプターの肝心な補足してないので書きたさせてください

外車用OBDⅡアダプターです(笑)

国産車用OBDⅡアダプターを拝見してたのでまわりくどい内容を書いてしまいましたm(._.)m

ピン数等との関係で信号が変わることもしくはひろえる可能性を組み合わせコードとの絡みで上記の内容に補足さして下さい
コメントへの返答
2014年7月9日 1:51
有り難いことです♪バラバラのピースから見えてくるモザイク模様が大好きです☆

外車用!ソレは盲点ですね(笑)

世界統一規格といっても、国産車用と外車用があるところがミソですね(^_^)v

ワタシがゲットした、変換アダプタなんて、K-LINEがCAN-HIGHにつながっているんです(笑)
で、配線ぶった切ってつなぎ直して...(爆)
2014年7月9日 2:39
http://plaza.rakuten.co.jp/houken/diary/201206050000/

思い込み事例ってネタですw


ルノー車で国産車用OBDⅡアダプターが認識してたにもかかわらず本人は短絡と勘違い

外車用OBDⅡを購入・・・んでダメで使用法をよくよく手繰ると灯台元

最初の段階でまさかのエンジンオンで開通してたw

あるんです



今までの私の話、コレだったらどうしよう(笑)

ほんと皆さんチャレンジしてますわ

yokozawaさんの成功をお祈り申し上げます

コメントへの返答
2014年7月9日 17:14
ツワモノがいるんですねェ...(O.O;)(o。o;)


(笑)じゃなかった、ワタシもやったかも...


おー、笑えないワタシがココにいますσ(^◇^;)
色んなところでよくやりますので...

ブログ読み込んで、他のページも色々漁って...知識をリセットして...

撃沈!..._| ̄|○

ありませんでした(笑)



某店のHP発見しました♪

CAN-BUS非対応の車両は不可...と

K-LINEをCAN-BUSコンバート...今は無理(笑)
2014年7月10日 0:44
カプラー画像アップしました。
6ピンカプラーの緑のやつが合うでしょうかね?

最悪削ったりしてもよいので。
宜しくお願いします。
コメントへの返答
2014年7月10日 2:39
コメしておきましたが、緑7ピンです≦(_w_)≧
青5ピンならいくつもあるんですが...

緑は左右対象形、青は非対称系です
また探してみますね
2014年7月12日 3:21
コネクタの収集量に圧倒されました! 本当に凄いですね。

私も、使わなくなったパワーアンテナのHALFスイッチを何かに転用できないかと、以下の写真の左側の丸の中の白いコネクタを探しているのですが、簡単には見つかりません。
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fnote%2f000%2f001%2f601%2f470%2f1601470%2fp2.jpg%3fct%3d0f0971fff6a5

メーターパネルのインジケータ部も"CRUSE CONTROL"の左側が一か所、メクラ蓋で塞がれている部分があるので、そこも何か生かせないかと思案中です。
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fnote%2f000%2f002%2f838%2f595%2f2838595%2fp4.jpg%3fct%3d1cc965da9fce

コメントへの返答
2014年7月12日 13:02
はまると抜けられないコネクタ型の性格なので...σ(^◇^;)

コレは難易度高いですね(゜ペ)ウーン
気に留めておきます_〆(。。)
↓こんな系統ですよね
http://www.ebay.com/itm/88-89-Honda-Prelude-OEM-dimmer-gauge-cluster-dimming-lamp-light-switch-/350127416011?pt=Motors_Car_Truck_Parts_Accessories&fits=Model%3APrelude&hash=item51853862cb&vxp=mtr#ht_2489wt_906

そのメクラブタは、おそらくSRSエアバッグじゃないかと...思います
ABSがALB(多分(笑))なのも面白いですね
↓USAにはこんなモノが出回っていました♪
http://www.ebay.com/sch/i.html?_odkw=Prelude+gauge+cluster&_osacat=0&_from=R40&_trksid=p2045573.m570.l1313&_nkw=Prelude+gauge+cluster+88-89&_sacat=0

プロフィール

「[整備] #アスコット 『旧車変隊ナオスンジャー』オイル漏れに気合い一発!! https://minkara.carview.co.jp/userid/1666889/car/1238100/4808301/note.aspx
何シテル?   05/27 21:16
yokozawaです。よろしくお願いします。 現在、263,981.65km、21年、乗っています。 かなり悩んだ末に、車検を通したので、これを機会に修復を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドントシンク!フィール!(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/03 02:38:00
SYBERSTORK 超拡散マイクロLEDスーパーホワイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/25 01:02:30
ウニョ~ン DE 230000km疾走♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/04 03:16:14

愛車一覧

ホンダ アスコット 夢幻CS-RR (ホンダ アスコット)
ホンダ アスコット2.0CS です。 現在、250,020.15km、20年、乗っていま ...
スズキ GSX400F カタナもどき (スズキ GSX400F)
予約を入れて、発売と同時に新車で買って、イジリたおしました♪
トヨタ セリカ ST165 2000GT-FOUR (トヨタ セリカ)
5台目。 流面形の進化モデル♪ ST162前期型発売から、1年2ヶ月、フルタイム4WDツ ...
トヨタ セリカ ST162 流面形 (トヨタ セリカ)
4台目。流面形セリカ ST162前期型です。 ついに、FFになりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation