• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TNM48のブログ一覧

2017年09月25日 イイね!

ジムカーナJr.戦 第5戦 in 恋の浦

ジムカーナJr.戦 第5戦 in 恋の浦九州ジムカーナ ジュニアシリーズ第5戦「マーブルジムカーナ」に出場してきました.

コース図


タイヤは前戦と同じくFr:ZⅢ(205/50R15),Rr:ZⅢ(195/55R15)で,Frホイールだけ7JJ→7.5JJにサイズアップ.

・慣熟走行
Fr:250kPa,3段戻し
Rr:350kPa,5段戻し
Time:1'54''台


・第1H
Fr:250kPa(温度上昇に伴い調整),3段戻し
Rr:350kPa(温度上昇に伴い調整),5段戻し
Time:1'54''529 (Best)


・第2H
Fr:250kPa(温度上昇に伴い調節),3段戻し
Rr:360kPa(調整なし),5段戻し
Time:1'54''733


結果は第1Hのタイムでクラス優勝でした.
シリーズ順位は僅差で変わりませんでしたが,シリーズ1位争いを荒らすことはできたようですw

走行を見ていた方々から,
・S字から下った右コーナー立ち上がりでのアンダー
・ヘアピン進入での減速過多
・周回シケインでの減速過多(全開でイケる!)
・周回1コーナーでアウトにはらみすぎ
と,ご指摘をいただきました.
1個目と2個目は自覚がありましたが,他は無自覚でした.
全九州秋季学生ジムカーナでは修正できるようにしたいと思います.

これから昨日の賞金で研究室の飲み会に参加してきます♪(´ε` )
Posted at 2017/09/25 18:51:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 参戦記 | 日記
2017年09月12日 イイね!

オフィシャル

オフィシャル金土日の3日間,全日本ジムカーナ九州Rdでオフィシャルを務めてきました.
今年は競技自体レスキュー車の出番もほぼ無くとても平和で,スムーズに進行しました.

自動車部生活6年目,そしてオフィシャルに行くようになって6年目.
その中でも全日本というのはその規模やレベルもあって,やはり特別なものです.
これで学生として臨む全日本のオフィシャルも最後かと思うとちょっと寂しいです.

思い返すと,大会後の練習走行に惹かれて行くようになったオフィシャルも,学生戦まで含めると58戦になりました.
大会を楽しみに来ているエントラントを楽しい気持ちのまま帰すことをモチベーションにするようになってからはオフィシャル自体が楽しくなりました.

ただ,あまり嬉しくないこともときどきあります.
特に,競技前の車検で指示に従ってもらえなかったり,判定にギャラリーから文句を言われたりすると心が折れそうになります.
誰も「コイツを車検で落としてやろう」とか,「アイツにパイロンタッチをつけてやろう」とか,「あの人の脱輪は見逃そう」なんて思ってオフィシャルをしているわけじゃないのに...
これも6年間で数えるほどだけなんですけどね.

判定に異議がある場合は抗議のシステムがあります.
勝負ですから熱くなるのは仕方がありませんが,「オフィシャルは何を見てるんだ!」とギャラリー席から野次を飛ばしたり,後からSNSなんかに書くのは一方的でアンフェアです.

私は,
「自分の判定に自信を持っていい.俺が責任を持つ」とか,
「ギャラリーに何か言われても気にするな」
と言ってくださる上の方がいたから救われましたし,それに応えられるよう全力で仕事をしてきました.
でも,そんな人たちに恵まれていなかったらどうだったでしょう?

もしも後輩がそんな目に遭ってしまったら競技が嫌いになってしまうんじゃないかと不安になります.
競技離れを招くのが競技者自身であっては悲しいです.

うちの部では必ず部員全員がどこかでオフィシャルの経験をします.
そのおかげで競技の流れを知ることもできますし,判定する側の緊張感や難しさを知ることができて,大会でのオフィシャルへの態度も変わってきます.
例えば,車検をスムーズに受けて慣熟歩行の時間を長く取るには,規定にしっかり従って,それを示すのが最善手だということに気付けるという直接的な実利も得られます.

確かに疲れはしますが,エントラントを笑顔のまま会場から帰せたとき,エントラントに動きをお褒めいただいたときなんかはその疲れも吹っ飛ぶくらいの達成感が得られるのがオフィシャルの醍醐味じゃないでしょうか?

酒を飲んでブログを書くとまとまりがなくなりますねw
何が言いたいかと言うと,みんな一度はオフィシャルをしよう!ということでした.

お話したこともない全日本選手からわざわざFBで労いのコメントを頂いて感動したので書いてみました.
身に余るお言葉を頂いているとは知りつつも,嬉しいものは嬉しいですね♪

おし( ´ω` )まい
Posted at 2017/09/12 01:57:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年09月07日 イイね!

ステッカー作ってみた

ステッカー作ってみたインテグラの頃から度々作ってきたステッカー.
今回は人物の写真を元にステッカーを作成してみました.

下が元になった写真です.
先日NGT48からの卒業を発表した北原里英さんとHKT48の指原莉乃さんです.

↑氣志團万博2015にAKB48が出演したときのりのりえ.

残念なことに元の写真では指原の右腕が一部欠けています.
想像で補うしかないのですが,ペンタブなんぞ持たないので,A4に印刷した写真の外側に紙を貼り付けて,Web上で女性が肘を曲げている後ろ姿の写真を探して,それを参考に手書きしました(超アナログ).

そして,それをカッターで切り抜き,裏面の縁をマジックでなぞってスキャンしたものがこちら.

↑左右反転をかけています.付け足した肘の部分がA4からはみ出してスキャナーの対応サイズを超えたので,斜めにすることで対処しました.

これをペイントで塗りつぶします.


斜めになっちゃてるので,パワーポイントで回転させて図として保存します.


トリミングしてできたのがこちら.


これをInkscape(フリーソフト)で開きます.
・「パス→ビットマップをトレース」を選び,
・開かれるウィンドウで「エッジを検出」を選択.「更新→OK」を押します.
・処理されたら「ファイルに名前を付けて保存→dxf形式で保存」を選択します.


今回はカッティングプロッタ ; Silhouette CAMEO, で切り出すため,作成したdxfファイルをSilhouette Studio(フリーソフト)で開きます.
シルエットの輪郭が2重線になっていて,このままカッティングプロッターに出力すると,ほそーい輪郭線が切り上がってしまいます.


今回はシルエットを切りたいので,外側の線だけを消すべく,
・オブジェクトを選択したあとに右クリック→「結合パスを解除」します.
・外側の線を選択して削除し,
・オブジェクト全体を選択して,右クリック→「グループ化」します.

今回はA4のカッティングシートで切るので,サイズを合わせてカッティングプロッター「Silhouette Cameo」に出力.


出来上がったステッカーがこちら.




文字は別途カットしたものを上から貼り付けています.

手切りで作ってしまえばこんな段取りは踏まなくて良いんですが,
・同じものを何度も作れる.
・サイズの拡縮が自由
・データとしてやりとりできる.(例:今回作成したデータ
ということで機械切りしてみました.

フォトショとかうまく活用できれば,遥かに手際よくできるんだろうなぁ.

その他の自作ステッカーはこちらにまとめてます.
Posted at 2017/09/07 12:14:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年07月27日 イイね!

ジムカーナJr.戦 第4戦 in 恋の浦

今回Frタイヤを205/50R15のZⅢに変更.Rrは前回同様195/55R15のZⅢ.

・慣熟走行
Fr:250kPa,3段戻し
Rr:350kPa,5段戻し
Time:1:43.2 ぐらい


・第1H
Fr:250kPa(気温上昇に伴い調節),3段戻し
Rr:350kPa,(気温上昇に伴い調節),5段戻し
Time:1:43.412 (+P1)


・第2H
Fr:240kPa,3段戻し
Rr:350kPa(気温上昇に伴い調節),5段戻し
Time:1:42.796
(ミスにより録画なし)

第1HはPTでドベに沈む...
走行を終えてパドックに戻る途中から激しいベルト鳴き.
パワステの重さに変わりは無かったので,オルタと判断.
オルタベルトの張りを確かめるとダルンダルン.
急いでジャッキアップし,ウマを掛ける.
オルタの上側をバールでコジりベルトにテンションを掛け,上側のボルトをギアレンチで締め上げ.
下側のボルトはアツいエンジンの下に潜り,アツい地面に背中を熱せられながら増し締め.
手助けして頂いたYさん,お世話になりましたm(_ _)m

第2Hはペナ無く,タイムアップして2位で競技終了.


大会後に,この日オフィシャルをしてくれた1年生部員を同乗させて走行.
初めてのジムカーナを楽しんでもらえたようでよかったです.
大会中の走行をご覧になった地区戦選手から,
・ターンセクションでFrタイヤを意識すること
・1周目のパイロンセクションのシケインを2速のまま走ってラインのみに集中すること
の2点をアドバイスして頂き,それを意識して走りました.
後輩を乗せずに走った2本目.

Time:1:42.0 ぐらい.

次戦は最終戦9月24日恋の浦です.
今度こそ勝ちたい.
Posted at 2017/07/27 21:48:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 参戦記 | 日記
2017年06月25日 イイね!

ジムカーナJr.戦 第3戦 in HSR

忘れないうちに記録。反省はまた今度。

完熟走行
Fr: β02 (スリップサイン手前)、250kPa、3段戻し
Rr: ZⅢ(中古バリ溝)、270kPa、6段戻し


第1H
Fr: β02、250kPa、3段戻し
Rr ZⅢ、260kPa、5段戻し


第2H
Fr: β02、250kPa、3段戻し
Rr: ZⅢ、330kPa、5段戻し


雨での正解がわからないまま、ドライになっちゃった。
第2Hは完熟歩行とRrの空気圧上げるのに時間ギリギリでFrのエアを下げるの忘れてしまってアンダー。

終わりの見えない就活で気が滅入ってたけど、久々のスポーツ走行でかなりリフレッシュされた。
やっぱりクルマは楽しい。
Posted at 2017/06/25 23:11:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 参戦記 | 日記

プロフィール

大学自動車部→社会人 九州の某大学車部でDIY整備とBライ競技を始めました。 学生時代は走るよりコースオフィシャルばかり(笑 念願のインテグラに乗り替...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ インテグラタイプR] リアバンパーの隙間調整(チリ合わせ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 20:24:55
[ホンダ インテグラタイプR] フロント周りの清掃・レストア バンパーの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 20:22:53
[ホンダ インテグラタイプR] テールランプ水穴加工&パッキン定期交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 13:40:20

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR 345インテグラ (ホンダ インテグラタイプR)
ずっと探していた98specのABS・SRSエアバッグレスオプション車です。 ジムカーナ ...
ホンダ N-WGNカスタム 345N-WGN (ホンダ N-WGNカスタム)
免許取ってから12年経って初めてのAT車。 新しい車はよくわからんとです。 大人しく乗り ...
スズキ アルトラパン 345ラパン (スズキ アルトラパン)
ラパンおかわり! 2型といわれる前期型です。 通勤快速仕様 某オクにて格安で仕入れた ...
スズキ アルトラパン 五郎丸ラパン (スズキ アルトラパン)
SS 5型 目指せ通勤怪速仕様 初めてのスズキ車、初めてのターボ、初めての21世期の車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation