• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TNM48のブログ一覧

2015年07月16日 イイね!

いつまでもあると思うな親と純正部品

ホンダDラーにまたしても部品注文に行ってきました。
SNSでのチェックイン履歴によると来店回数が通算15回は超えたようです。
きっと迷惑な客でしょうw

今回の注文はインテのハーフシャフトのボルト3本とEKのシフトロッドブーツ、ミッションブリーザーキャップでした。インテでブリーザーキャップを交換してすぐだったので思いもよらなかったのですが、なんとブリーザーキャップ:21396-P80-000 が生産中止で欠品になっていましたorz

このゴムキャップは細いもの(21396-P20-000)と太いもの(21396-P80-000)の2種類があって、細い方は先日購入できたのでまだあるようですが、いつ無くなるやもしれませんね。
ホンダさんは相変わらず切り捨てが早いよ。。。
ミッション作業のときに取れやすいので、失くさないように大事にすることをおすすめします。

以上、DC2乗りの悩みの種である純正部品生産中止の情報でした。


・おまけ
懐かしのCM楽曲のフルバージョンを先日みっけました。


きみがきみであるために(鈴木雅之)の作曲者が歌ってたってのにもビックリでした。
Posted at 2015/07/17 03:04:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 部品情報 | 日記
2015年07月10日 イイね!

ユーザー車検(2回目)

ユーザー車検(2回目)今月の13日で車検が切れるところだったので、昨日9日にユーザー車検に行ってきました。

車検準備を始めたのは前日の23時からで、
車検整備を始めたのは当日2時からw

2年ぶりに以下のサイトにログインして、車検を予約。
https://www.yoyaku.navi.go.jp/pc/reservationTop.do
午前第一部の8:45〜10:15の組を予約して、登録したメール宛に送られてくる予約番号を控える(←大事)

日付まわってから箱崎車庫へ。

夕飯を食べて作業開始。
乃木坂46のオールナイトニッポンを聴きながら左ドラシャのインナーから飛び散ったグリスと噴いたパワステオイルを拭き取っていたら、ミッションケースが湿っているのを発見。
ペロッこれは青(ryミッションオイルでした(^q^)

ドレンもケースもしっかり締めてあるのを確認して、シールを疑っていたらハーフシャフトがミッションから半抜けになっているのを発見!
ハーフシャフトはボルト固定なのに???と思って固定部を見ると、ボルトが3本中1本しか残っておらず自由度が増えている(°_°)

ダーっとドラシャ抜いてハーフシャフトを確認すると、なんと位置決めのピンもいない状態。これだとボルトを挿してもガタガタじゃねーか…

車庫のボルト山から同ピッチ同径のボルトをあてがって一応固定しましたが、ネジ山が飛んだり怪しかったりしたのでトルクは低め。
なんでアルミブロックにネジ山刻みますかねホンダさん!

ついでにインナーがご臨終して異音がけたたましい左ドラシャを交換して着地させたら4時半。外はもう明るいorz

そのまま上裸TETSUYAもとい徹夜をキメこみ、8時のATM開店を待ってお金を降ろして車検場へ。

福岡市の車検場はコチラで、箱崎から3号線を北九方向に走り、車検場前交差点逆トの字を左折した通りの左手。

まずは場内右手にある陸運会館へ。
一番右の窓口で用紙一式を購入(¥50)
その左隣で自賠責購入できるんですが、このときは窓口がなんかトラブってて後回し。
さらにその左隣で印紙を購入し、おばさんの指示に従いペタペタと貼り付け。
¥34,100なり。

自賠責は受付後でいいですよと言われたので、近くのライダースさんへ。
自賠責と光軸調整を同時にお願いすると¥500引きってことで釣られてみました。
自賠責が¥27,000ぐらい、光軸調整が¥1,500

車検場に戻り、陸運会館の右隣にある建物へ。
入って左手の方で見本を見ながら書類を仕上げる。走行距離を百kmの桁まで記入しなきゃならんので、事前確認しとくといいでしょう。だいたいあっとけば検査員に訂正食らうだけだしOK☆

用紙が出来上がったら、5番窓口の黄色いトレーに提出。
おっちゃんが確認して、申請が通ればいよいよ車で車検レーンへ。
ハザードを焚いて並んでおけば、検査員が付いてきてくれて、指示してくれます。

光軸は事前調整した分OKだったんですが、光量が足らず再検査へ(=ω=;)
あと、サイドを普段ゆるゆるにしてるんで、ちょっとは締めて行きましたが、親の仇のように引かないといけなくなってしまいました。ジムカばりに詰めなきゃならんかった模様。

Google先生に従ってヘッドライトに潤滑油吹いて拭きあげてレーンへ再凸。
炎天下でもケチってエアコンもつけずにジーっとすること数十分、車体番号を再確認されたあとにライトの検査へ。
アイドリングじゃ不安だったので、アクセル踏んで3千回転キープw
これにて晴れて合格♪
受付申請した建物で4番窓口に書類を提出。名前を呼ばれたら車検のステッカーもらってさよーならー。



張り替えて車検完了!

これで懸案事項がひとつ減って、財布が大幅軽量化。ダメージは¥63,000ぐらいでしょうか?


次回予告
吉野ヶ里のラリー会場にあらわる(?)
http://www.jmrc-kyushu.gr.jp/events/2015/2015rally_ch3_0712_entrantlist.pdf


Posted at 2015/07/10 10:48:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

大学自動車部→社会人 九州の某大学車部でDIY整備とBライ競技を始めました。 学生時代は走るよりコースオフィシャルばかり(笑 念願のインテグラに乗り替...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   1234
56789 1011
12131415 161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[ホンダ インテグラタイプR] リアバンパーの隙間調整(チリ合わせ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 20:24:55
[ホンダ インテグラタイプR] フロント周りの清掃・レストア バンパーの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 20:22:53
[ホンダ インテグラタイプR] テールランプ水穴加工&パッキン定期交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 13:40:20

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR 345インテグラ (ホンダ インテグラタイプR)
ずっと探していた98specのABS・SRSエアバッグレスオプション車です。 ジムカーナ ...
ホンダ N-WGNカスタム 345N-WGN (ホンダ N-WGNカスタム)
免許取ってから12年経って初めてのAT車。 新しい車はよくわからんとです。 大人しく乗り ...
スズキ アルトラパン 345ラパン (スズキ アルトラパン)
ラパンおかわり! 2型といわれる前期型です。 通勤快速仕様 某オクにて格安で仕入れた ...
スズキ アルトラパン 五郎丸ラパン (スズキ アルトラパン)
SS 5型 目指せ通勤怪速仕様 初めてのスズキ車、初めてのターボ、初めての21世期の車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation