• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月27日

リードギターじゃないけれど

リードギターじゃないけれど まだまだ寒く鬱屈とした毎日を過ごしておりまして・・・
先日は泥酔し身体に内出血作りながら
風呂場に朝まで浸かったまま寝てしまい
湯冷めしたほぼ水風呂の中で・・・
おかげで風邪をひいてしまいまして
風邪ですむならましか・・溺死寸前だもんな
「心が風邪をひいた日」から何ヶ月だ・・・
やっぱりフラッシュバックのように
頭の中に蘇ってくる。あの楽しかった日々が
幸せなんて麻薬のようなもので
途切れたときほどつらいものはない
その禁断症状から逃れるために
みんな必死で働くのではないだろうか?

リードギタリストがいるバンドはたいてい
ヴォーカリストがサイドギターを兼任
している形が多いですね。
よくも悪くもヴォーカルの声と
リードギタリストの音がバンドのカラーを
ほぼ決めてしまう。
ただそれが変則的に逆転してしまうのも
また興味深い音源になるわけで。
そういう観点から今回はややマニア向けの
ブログになりそうです(いつもか(笑)

世界で一番有名なのはコレでしょう。
ジョージというリードギタリストがいながら
ジョンがカジノでリードを弾く「GET BACK」
ただここも誰がイニシアチブを取るかで全部変わりますが
ジョンのエピフォン・カジノから出るヌルいトーンと
ジョージのオールローズテレキャスターカッティングがミソですね

<object width="480" height="385"></object>

次がビートルズに多大なる影響を受けたチューリップ
リードギターの安部氏の335トーンはチューリップそのものです
ヴォーカルは財津、姫野のダブルでしかも二人とも
ピアノとギターのマルチプレイヤー、ここもニクいところですね。
ブラックレスポールから繰り出す姫野達也のリードギターは聴き物です。

<object width="480" height="385"></object>

サザンオールスターズも濃厚に特にジョンの影響を受けてます
こちらもリードギタリスト大森ターボー隆志がいてますが
良くも悪くもヘタウマで、後期はがゲストギタリストを導入され
(ジョージが召還したクラプトンとはわけが違う・・・)
結局は居場所がなくなり、宗教→クスリ。。。ということに
よって楽しかった頃のサザンの映像で、桑田氏は実は
スライドギターの名手で、他にも多数のリードギターを弾いています。

<object width="480" height="385"></object>

最後は変則的ですが、めったにソロを弾かない、
カッティングギターの名手、山下達郎。
椎名和夫、佐橋良幸がリードを弾きますが
達郎氏のリードもなかなか味があっていいものなんです
肝心の載せたかった音源「IT’S A POPPIN TIME」の「ESCAPE」の一度目のソロ
「SILENT SCREAMER」の椎名和夫とのギターバトルなどあるんですが載ってません・・
よってある意味達郎氏らしい手動ワウギターがミソのこの曲で

<object width="480" height="385"></object>

いいかげん自分の生活を見直さないといかんなぁ・・・
このまま破滅型の人生の下り坂に突入しているような気がする。。。。
津島 修治『人間失格』そのものだな。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/01/27 23:58:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

逆光にふわりジェラピケ雲は春
CSDJPさん

MR2復帰
KP47さん

マイナスイオン満開︎‼︎ 滝を ...
takachoさん

色々メンテナンス〜
楽しく改造さん

純正のウエッジ電球戻し・・・(^_ ...
hiko333さん

4/30(水)今朝の一曲🎶マルー ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2011年1月28日 0:25
M-REV君は、「音楽ライター」という職業について考えてみた事はあるかい?
(出来るかも?とか、やってみたいなぁ・・・とか)

僕には音楽の知識が無さ過ぎて、いつもキミが書いている事が、どの程度のレベルのモノなのか?(プロとして通用するレベルなのか?)の判断は出来ませんが・・・何となく、やれそうな気がする~♪
コメントへの返答
2011年2月4日 12:58
いやいや、ヲッサンが居酒屋で昔の曲が
有線で流れたときと一緒のモードですよ。
基本的に評論家って大嫌いですしね。

人の仕事と邪魔して中で働いたこともない
くせに金儲けしている金子某とか某芸人とか
大っ嫌いだ!!!
2011年1月29日 0:18
私の世代で一番上の写真に見覚えの無い人はいないと思いますw
ギターの通信教育の広告でありとあらゆる雑誌に載っていた記憶があります。
仲間内では「おぼんこぼん」と言われていましたw
つかM-REVさんみたいに若い人がなんでこの写真をもっているのかとw
コメントへの返答
2011年2月4日 12:53
TOMSONの恍惚のアフロ兄ちゃん
確かにおぼんこぼんですね(笑)

ニセムスタング(笑)
材質はベニア板(爆笑)
でも今ではジャパン・ビンテージ(超爆笑)

ちなみにこの広告は国産ギター探していたときに偶然見つけました。
2011年1月31日 14:48
私は山下達郎氏のファンでありますが、アルバム“トレジャーズ”辺りからの事でして…M-REVさんの知識で知る事がたくさんあります。いつもブログが更新される度に感謝しております。
(≧∇≦)
達郎氏の歌はもちろんですが、ギターも素晴らしく…。
“終わりのないゲーム、あなたはまるで…”人生何事もエンドレスゲームか…
コメントへの返答
2011年2月4日 13:02
アルチザン少し以前は達郎氏と
他のミュージシャンの共同作業で
それが極上のサウンドを作っていたんですよね、RCA時代の話ですね。
MOONに移籍してから宅録作業が増え
ものすごく深い作品に変化していったような
気がします。どちらも甲乙つけがたい完成度
ですが。唯一感じるのは華がないんですよね。

もっかい「BOMBER」みたいなの
作ってといってもできないでしょうから。

ただギタリストは椎名和夫のほうが好きです・・・

プロフィール

「ぼくの心が死んだところさ
そしてお墓が建っているのさ♪」
何シテル?   04/27 22:08
ST202 CORONA EXIVに乗る、しがない鬱リーマン。 鉄チンホイール友の会(株)奈良支部会長。 硬化スタッドレス有効利用を考える会(株)奈良支部会...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

metrotron-records 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/11/08 00:23:20
 
MIDNIGHT TECHPOLIS 
カテゴリ:本店
2005/12/14 01:08:20
 

愛車一覧

トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
2008年7月14日納車 MT車に一度は乗りたいということで あまり何も考えず、某珍車 ...
トヨタ コロナエクシヴ トヨタ コロナエクシヴ
私にとってエクシブは初めての愛車で、元々はオヤジの車でした、オヤジがこの車を中古(車体価 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation