• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsurinのブログ一覧

2025年10月29日 イイね!

爆速!?

 先日、長女のお誕生会ということで、本人の所望により回転寿司に行ってきました。

 特急レーンってのがあるのですが、その車両基地みたいでかっこいいなぁと思って撮ってしまいました。事実ここから次々と新幹線が発車していきます。でも寿司を乗せてるんだから、貨物列車があってもいいよねぇ。


 めずらしく、食べている真っ最中の写真を1枚。


 娘の誕生祝いということは、誕生させたさとにとっての手柄でもあるわけで。だから飲む?飲みたかったら飲んでもいいんだよ(帰りは運転するから)と聞いたのですが、別に飲まなくてもいいということだったので、誕生させるに至るよう手を下したわたしの手柄?ということで飲みました。

 すぐ顔に出る体質なのですが、それはさておき長女が「こんなに食ったぜぇ〜」という意図で撮った写真。なのに皿の奥にひょっこりって感じで顔だけ出てるわたし。なんか回転寿司の怪人みたいですよね。


 そんな感じで自由に飲み食いした結果のお会計がこんな感じ。これの後日、会社の同僚から、「夫婦でスシローに行って、2人で3000円くらいだった」という内容の話を聞いただけにびっくりです。


 でもさぁ、お会計以上にびっくりしたのが、長女はもう17歳ですよ。あの日からもう17年ってことですよ。そして17年って、レベル51になったわたしの人生の3分の1なわけだ。振り返ると爆速で過ぎていった感じしかしないこの17年が、これまでのわたしの人生の3分の1だってことは、次の17年後もきっと爆速でやってくるだろうなってこと。あっという間に過ぎ去った17年を3倍した時間がこれまでの自分の人生の時間って、それこそ人生は長い目で見たら一瞬のできごとなんじゃないか。そう思うと人ってはかないものですね。
Posted at 2025/10/29 01:37:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本館より | 日記
2025年10月27日 イイね!

ランクルFJのこと

 参考サイトや動画についてはこちらからどうぞ。

 多くは語れないのですが最近の自分のテーマというのが、危機管理というものでした。事実、ちょっと言えないような場所で、とってもリアルな危機管理の話になった。実はしばらくここで消息を絶っていた感じになっていたのも、危機管理の話になるそもそもの前提の話があってからのことだったんだ。何度も言うようだけど、そこんとこの詳細は決して語ることができないわけですが。

 話は変わるようで結局変わらないんだけど、以前からロードスターに乗りたいと思っている。でもさぁ、雪が降るこの地域における危機管理という視点から見ると、ロードスターなんて危機管理の対極にあるクルマだよね。いや、雪が積もっていないのなら、かなり早く現地に駆けつけられるという意味で危機管理上かなり戦闘力はあると思いますが、それでも一定以上の雪が積もったらアウトだ。FRだから雪道を走れないだなんて、過去の経験からして1ミリも思ってませんけどね。

 さて、最近話題らしい小さいランクル、ランクルFJに話は移っていきますがね。上記の参考サイトで見た写真で見てもかっこいいと思うんだけど、動画で見てもかっこいいなぁと。ちょっと愛嬌ある感じなのもいいし、幅はそれなりとは言え全体としての大きさは悪くないサイズ。そしてざっくりとだけど、ロードスターRFとそんなに変わらないんじゃないかと。だったら雪への危機管理という視点で考えると、ランクルFJって最強レベルだよね。今買おうとしてもどうせ3〜4年後じゃないと手元に来ないんだから、いっそそういうのもいいんじゃないかと。

 そしてヴォクシーを2回目に買った時の話で思い出すのが、資産価値の高いクルマを買うと、回り回って得をするという趣旨の話。基本乗りつぶし派なので資産価値うんぬんの話にあんまり興味はないんだけど、資産価値という意味ではNDロードスターRFも、ランクルFJも、ジャンルは違うとは言えそれぞれ双璧レベルだよね。うっかり買ってしまってたりして。
Posted at 2025/10/27 00:08:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗してないクルマの話 | 日記
2025年10月26日 イイね!

20年ぶりの新台入替

 長い間使ってきたソファー。愛着はあるのですが、お金がかかっても張り替え上等ってつもりでいたのですが、張り替えをするのも新しいのを買うのもそんなに変わらないということでどうしようという状況になっていました。


 ところがかなり前、まだ真夏の真っ盛りだった頃、上の写真のソファーを買った家具屋を物色して、これを買おう!と思えるものに出会ったこともあり思い切って買ってしまいました。先代のものは確か、お試し的に中国で作ったものということでアウトレット的に安かったんだけど、20年の時を経てそれっぽく同じようなソファーは衝撃のびっくり価格に! でも、買ってしまいました。

 買ってから1か月以上経って、家に運ばれてきました。まずはこれまでのソファーを搬出します。


 そして組み立て作業。


 こんな感じになりました。ソファーって本体もそれなりにするけれど、生地をカスタムするというか標準色から変えるだけでお値段爆上がりなんだね〜。しかもさんざん悩んで、防汚撥水系の生地にしたのでなおさら。でもこれでまた20年は持つかな。とりあえずここで寝て、よだれをたらすというのは避けたいと思います。
Posted at 2025/10/26 21:38:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本館より | 日記
2025年09月14日 イイね!

誕生会

 ちょっと遅くなったのですが、次女の誕生会をしてました。こういうときによく使われる、寿司としゃぶしゃぶ食べ放題のお店へ。

 というわけで時間制限があるなか、遠慮なくあますところなく食べるぞということで次々と注文します。いつもだったら食べ終わった時の写真しかないのに、食べているところを撮ったのは快挙だと思う(笑)。


 ところがお誕生日プランでケーキがつくというのに、結局ケーキの写真は撮らなかった。さとが店内Happy birthday to youが流れスタッフも含めて合唱中の動画を撮っていたのでよしとしますか。

 そしてデザートも食べ放題なので、あれやこれやと思いのままに頼んで終了。


 帰って体重計に乗ったら、2kgくらい増えてました。そんなに食べたのかよって思われそうだけど、以前はもっと食べてたかもなぁ。その気になれば痩せられるという境地に至ってからは体重が増加傾向に転じ、そこから減少のペースが緩やかに。おとなになってからの最軽量記録を更新してから、3kgくらい多い状態をキープしております。
Posted at 2025/09/16 00:07:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本館より | 日記
2025年09月14日 イイね!

青春が輝いてるんだっ!

 結構前のことですが、高校の学園祭に潜入してきました。とはいえなかなか世知辛い世の中でもあるので、不審者扱いされないように細心の注意を払って潜入します。そもそも潜入しようってのが不審者の発想なのか(爆)。

 個人的な見どころとしては、生徒によるバンド演奏。別に音楽業界の人でもないので、生徒のバンドを見て未来の原石を探そうとかそんなことは1ミリも考えてませんが、昨今の高校生バンドってどういう感じなのかなぁって思って。そもそもそういうのを聴くこと自体が、たぶん30年以上ぶりくらいなんだ。

 ※意図的に若干、画質を落としております

 感想。やっぱある程度以上にかしこい連中がやってるだけあって、演奏のレベルは一定以上のものがあるなぁ。と思っていたけどそれはたまたまそういうのだっただけだった。でもね、うまいとかへたとかそういうのはどうでもいいなぁって気持ちにさせられるね。以前どっかで、知らない曲でもライブ演奏によっていいと思わせるのがプロの仕事だみたいなことを書いた記憶があるけれど、いい意味でそういうのの対極に位置している。知らない連中の別にうまくもない、知らない曲を聴かされても、そんなことを超越した何かが彼ら彼女らにあるんだろう。いいなぁ、たぶん今この時期にしか出せない何かがほとばしってたんだと思うぜ。だからかなりの時間、写真の場所の椅子席に陣取ってました。

 校内をうろうろしていた時間も含めて、数組の20曲近い演奏を聴いたと思うんだけど、これだけ聴いたのに知ってる曲は何ひとつなかったってことに強烈なジェネレーションギャップを感じてきました。いや、高校野球の応援演奏でいにしえの名曲の数々が使われているように、これだけたくさんのバンドが出てくるのならきっといにしえの名曲をカバーする子たちだっているだろうって思ったんだけど。そもそもいにしえの名曲なんだけど、自分がわからないくらいの古館だったって可能性はある。それでも何ひとつわからなかった・・・。
 
 もっと若い頃だったら各クラスのメニューを見て、戦略的に全クラスの模擬店を制覇しにかかるんだけど、もはやそんな元気もありません。時間も遅めだったので、完売のクラスもちらほらと。なので完売してないクラスから、比較的腹持ちのよさそうなものを。一生懸命調理してたりする子たちも含めて、なんかキラキラしてる感じがまぶしかったなぁ。おいしくいただきましたよ。


 気になったけど結局行けなかったのが、文芸部とか美術部とかの文化系部活動。2027年度に、高校生による文化部の全国大会があるので、そういうのに向けて気合いが入っているのかなぁとか、ある程度以上にかしこい連中のやってる文化部活動ってどんなのかなぁって思ってね。でも外からふらっとやってきたおっさんが入っていっていいものかと思ってためらってしまった。あんまり大きな声では言えないことなんだけど、たぶんこういうところに潜入できるチャンスとしては、人生最後だったかもしれないと思って休暇を取ってまで出かけてきたんだけど、さとも誘えばよかったとちょっと後悔したのでした。
Posted at 2025/09/15 23:43:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本館より | 日記

プロフィール

「苗場のチケット、あまりに当たらなさすぎるので、自分のなかでは禁じ手と思っていた方法に手を出してみた。念のため、不正行為ではありません。」
何シテル?   10/25 20:51
tetsurinです。 とにかくいじらず(ノーマルに満足している+いじる気持ちとヒマとお金がないだけ)、それでもいかに長く楽しく愛車と過ごせるかを考え、日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
うちのセカンドカー、デミオXD Touring に乗っています。
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
3代目のファーストカーとして、90ヴォクシーがやってきました。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
80ヴォクシーが自宅にやってきました。
マツダ プレマシー さとプレ号 (マツダ プレマシー)
初の新車。マツダのよさを実感させられた1台です。 本体価格200万ほどで、当時はまだ珍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation