• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月12日

朝から美術館で

 ちょっと事情があって、せっかくだからということで朝から美術館に行くことにしました。お目当てはこれ。


 ところが、娘の作品が展示されているらしい情報をさとから聞いたものの、前日に確認したところそうではないのだとか。なんということだ。別の作品展に出展したということだったらしい。

 ではせっかくだし、こういうのでも見てみるか。21美なんて、超久しぶりだし。


 ところが、開館が9時からだと思っていたのに、なんと10時からだった! しかも、チケットをただでゲットしてしまってから気づく。う〜ん。でも、日々いそがしいというか、することいっぱいいっぱいで追い詰まっている感じがするからこそ、朝から美術館ってのもいいんじゃないかなぁ。娘の作品がなくても、いろいろといい作品はたくさんあるだろうし。

 そこで開館までの間、チケット売り場から見えるプールを見る。このプールも美術作品のうちです。


 開館すれば、そのプールの下に入れます。


 もちろん、上から見ることもできます。


 この部屋も作品。この日は晴れていましたが、雨が降れば部屋にも雨が降り込みます。晴れた冬の日の寒さが部屋を満たしているのですが、茶色の部分の石材は座るとぬくもりが伝わってきます。静かに座って、しばらく天井を見上げていました。


 場所柄これさえも美術品に見えてきます。でもこれは、エレベーターの底部だったりします。


 ついでにこれも見てきました。詳しくはこちらから。宇治野宗輝やザイ・クーニンの作品に、特に強く見入ってきました。ただし、公式サイト内の写真と同じような展示にはなっていますが、全く同じではありません。特にザイ・クーニンの船は写真とは異なり、白い壁の展示室で展示されているので、写真とは全く異なる印象を受けるはずです。
ブログ一覧 | おでかけ | 日記
Posted at 2019/01/13 22:39:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

第三弾 深夜のドライブ^ ^
ポップメロンさん

もうお盆休み後半戦・・・ 有意義に ...
ウッドミッツさん

TRF - BOY MEETS G ...
kazoo zzさん

秋澄みてパレイドリアや雲の鳥
CSDJPさん

夏休み🌻の想い出‼︎ 「タイム ...
takachoさん

一撃
バーバンさん

この記事へのコメント

2019年1月14日 10:07
こんにちは。
去年のGWにその美術館へ行きましたが、プール下は一番人気で一時間以上並びました。
その前に入館料でも随分と並びましたけど、相変わらず凄い人気ですよね。
富山との合わせ技での強行旅行だったので、時間が取れなかったため、改めてもう一度じっくりと金沢探訪してみたいです。
コメントへの返答
2019年1月16日 1:36
こんばんは〜。

かなり朝イチに近い状況だったからか、プールにはほぼ待たずに入れました。すみっこで、いかにもようつべに載せそうな、「金沢に行ってきました」系の動画を、芝居がかった感じで撮ってる人がいるくらいすいてました(笑)。

ただ、午後ともなると確かに近隣のバス停は激混みです。市内中心部の渋滞も慢性的にひどいです。

プロフィール

「環境的にはめっちゃ集中できるはずなのに、目がもうかなりきててそろそろムリって感じ。そして何が頭に入ったのか記憶もない。」
何シテル?   08/14 22:57
tetsurinです。 とにかくいじらず(ノーマルに満足している+いじる気持ちとヒマとお金がないだけ)、それでもいかに長く楽しく愛車と過ごせるかを考え、日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34567 8 9
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
うちのセカンドカー、デミオXD Touring に乗っています。
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
3代目のファーストカーとして、90ヴォクシーがやってきました。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
80ヴォクシーが自宅にやってきました。
マツダ プレマシー さとプレ号 (マツダ プレマシー)
初の新車。マツダのよさを実感させられた1台です。 本体価格200万ほどで、当時はまだ珍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation