• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsurinのブログ一覧

2019年11月05日 イイね!

文化の日なので、生きててよかった

 七五三のお参りを済ませたあとは、着替えて出直してカラオケに行ってきました。文化の日なので、国内を中心に多様な音楽文化に触れようと思ってね(笑)。あと、よっしーも歌えるものがあるかなぁってくらいになってきたし。

 うちの御用達カラオケ店といえば、ここ。今では昔ほど大きな声で言わなくなった気がしますが、ここはお好み焼きがうまいんです。あと、フリータイムも長いので、うちに2人しかいなかった頃はよく、11時から20時近くまで、フリータイムをフルに満喫しておりました。結局この日も、11時過ぎから16時くらいで切り上げるかと思っていったのですが、最終的には18時を軽く過ぎてました。

 よく歌う曲というよりは、ひさしぶりなので、長らく歌わなかったような曲とか、気になっていたけれど歌ったことのなかった曲とかを多く入れてみたつもり。娘たちも歌とか音楽が好きだからか、明らかに知らないはずの曲を歌っても楽しく盛り上がったり、じっくり聴き入ったりしてました。そういう意味では変な大人よりもマナーはいいかもね。

 ところで、そんな明らかに知らないはずの曲のなかでも、なぜかよっしーの心に熱く刺さったらしい曲がこちらです。

※勝手ではありますが、ちゃんと公式なところのものを拝借しております

 フラワーカンパニーズの、「深夜高速」。わたしはなぜだか平成と令和の境目付近でこれを聴いていたのですが、カラオケで歌ったことはなくてねぇ。曲そのものはもっと前から知ってたけど、言うほど昔から知っているというものでもないはず。確か、収録曲が全部「深夜高速」というアルバムが出るってニュースから知ったんじゃないのかなぁ。いろんなアーティストがカバーして、でも中身は全部「深夜高速」。なんじゃそれは、と。

 しかしこれがまた、名曲だと思うんだよ。シンプルで、熱くて、じわじわと心にしみてくる。なので2回歌いました。そのためよっしーは、「いきてーてーよかっ た〜 いきてーてーよかっ た〜 いきてーてーよかっ た〜」の部分はほぼ完璧です。
Posted at 2019/11/14 23:25:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2019年10月31日 イイね!

ハロウィンって、なんだろう?

 先日の週末。街中で風船を持っている人を見かけました。さらに進むと、オレンジが多かったと思うけれど、仮想をしている人を見かけました。

 あぁ、もうすぐハロウィンねぇ。でもさぁ、ここ1〜2年くらいかなぁ。ハロウィンの様子を見るたびに、なんだか気になって、頭の中を流れ出す曲があるんです。しかしこれって、いつぞやの苗場のものなんじゃないのかなぁ。違ったかなぁ。


「りんごのにおいと風の国」 松任谷由実

 ハロウィーン(曲中ではむしろ「ハーローウィーン」って感じで歌う)という語が何度も出てきますが、曲調から感じる雰囲気は間違いなく、絶対に、現代において一般に感じられるようなハロウィンのイメージとは違うな。でもねぇ、これが1979年の曲だっていうことからも、本来のハロウィンってむしろこの雰囲気に近いと信じて疑わないのです。ユーミン自身もどこかで、本来は古代ケルト人の風習に端を発する、宗教的な色彩のものだと話していた気がするし。

 そして、本来はキリスト教とも関係がないらしいね。これを書くまでは、てっきりキリスト教の行事なんだと思っていましたが。でもなぁ、会社の近くの教会に仮想してる人がたくさん集まってて、地域のハロウィンイベントの出発地か何かの拠点になっているのを見たぞ(爆)。それは実はニセモノってことか。

 きっと今後、クリスマスのようにとまでは行かないかもしれないけれど、さらにどんどんハロウィンが一般化していくんだろうなぁ。でもねぇ、だからこそ、ハロウィンの真髄みたいなものは一生わからないとは思うけれど、音楽の世界の中にある昔からのハロウィンを感じることで、何かが違う気がするって感覚は大切にしていきたいと思うのでした。
Posted at 2019/11/01 23:10:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2019年10月26日 イイね!

まさかの全敗

 冬の恒例行事、ユーミンの苗場。当日券を偶然ゲットできたvol.27からvol.34まで8年連続よっしーの出産間近で自主規制したvol.35をあけて、4年連続の参戦。で、今年度(2020年開催)も参戦して、5年連続13回目の参戦を目論んでいたのです。甲子園だったら、伝統校とまではいかなくても、近年の常連校って感じですな。

 なお各種先行申し込みとしては、まずファンクラブ。21世紀の初めくらいは、それでもどうやったら取れるのかと思うくらい取れませんでしたが、近年はファンクラブ先行で一発通過がわたしのなかではまぁ普通ってくらいに。ところが今年はそれをはずしましてねぇ。

 まぁ、それくらいでは慌てないですよ。次はユーミンの苗場を牛耳っている(笑)キャピタルヴィレッジへ。メルマガ会員向けの先行があるのです。ところがこれも敗退。うーん。今年で苗場も40回目だし、今年まで往年の名曲をやりまくるという、ユーミン にしては極めて異例のツアーがあったから、近年になく行こうと思っている人が多いんだろうな。

 続いては、会員なら誰でも申し込める各種プレイガイドの先行へ。ローソンチケット、イープラス、ぴあ、もうひとつはなんだったかなぁ。とにかく計4つ、片っ端から申し込みました。が、これもすべて敗退。どうしたことか。。。

 ところがローソンチケットの先行がまだひとつ残っていたことに気づき、申し込んだもののこれまた26日の金曜に敗退が判明。あとはきょうの11時から、一般発売を待つだけ。ローソンチケット、イープラス、ぴあ、そしてキャピタルヴィレッジの4サイトを立ち上げ、イープラスが一番操作完了までが早いので準備も万端。さらには携帯も、固定電話もすぐそばに。Macで時報も立ち上げて運命の11時。おっ、イープラスがいきなりいい感じ。これは買えたか⁈

 しかし画面が動かず、続々と販売終了のお知らせが表示されていく。本命はイープラスでも、キャピタルヴィレッジが一番の穴場と踏んだわたしの考えは正しかったようで最後まで望みが見えていましたが、入力完了→申し込みのクリックの先はあえなくの販売終了。こっちの不手際で、入力にてこずったのもあるだろうけれど。

alt

 11時10分ごろからは、一縷の望みをたくしての電話攻撃。何度NTTにかけたことが(笑)。結局11時30分すぎ、すべての敗退が明らかになったのでした。そんな死闘の跡をどうぞ。実際には200回以上かけていることは言うまでもありません(泣)。
alt

 もうね、転売ヤーは全員、1人残らず死ねばいいと思う。なんで1枚20000円以上なのか。まだ発券すらされてないのに。ホントは8800円なのに。
alt

 いつもはライブのチケットしか買わないんだけど、東京発着の交通と苗場プリンス宿泊がセットになったツアーを狙ってみるかなぁ。暴利を貪る転売ヤーの片棒をかつぐくらいなら、ツアーに参加するのもまだ悪くない選択の気がする。ツアーに関しては、実はファンクラブ先行も、キャピタルヴィレッジ先行も、まだ締め切られてはいないのです。2月上旬に訳もなく上越新幹線で東京越後湯沢間を往復したいとか、ついでに苗場プリンスにひとりで泊まってみたいとかいう奇特な人がいらっしゃいましたら、お安くお譲りいたしますよ。
Posted at 2019/10/27 13:11:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2019年09月23日 イイね!

冬の準備をはじめました

 大変長い間のごぶさたでした。えぇ、ちゃんと生きてますよ。

 9月になるとそわそわするのが例年のことなのですが、今年も冬の準備をはじめました。あたるといいなぁ。


 最近はファンクラブ先行で当ててしまっているんだけど、来年はどうかなぁ。苗場も40周年ってことで、例年よりも話題性があるからか、例年よりも多い10公演。まぁ、ありとあらゆる方策で、あの手この手で取りに行きますけど、10月中にはこの件にはケリをつけてしまいたいところです。
Posted at 2019/09/23 21:39:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2019年08月22日 イイね!

ネコふんじゃったって、なんなんだ!?

 誰でも弾ける(?)ネコふんじゃった。いや、わたしは弾けませんよ。

 いつ買ったのか忘れましたがうちには結構本格的なキーボードがありましてね。結構本格的って言うけど、1万円では買えないけど2万円だったら買える程度のものだったと思う。それを娘たちが遊び半分で弾いているんですよ。さとも音楽をちょっとやってたから、楽譜の本とかを買ってきたり、教えたりしてね。

 そうなるとそのうち流れ出すのが、「ネコふんじゃった」。なんかさぁ、バカのひとつ覚えみたいに弾くじゃない。そしてそのうち、スピードを求めるようになる。でも、かなり前のことになるけど先日、ふと思いました。もしかしてピアノ初心者の練習曲としてポピュラーなもの? だとすれば、その理由はなぜ? 例えば「永」の字を毛筆で書く場合、とめも左右の払いも、てんもはねも、比較的少ない画数の中にいろんな要素が詰まっているので大事だとされていたりします。ネコふんじゃったにも、そういう奥深い世界ってあるの?

 人前で、ネコふんじゃった以外のいろんな曲を弾けるレベルの腕を持つ人にこのことを聞いてみたのですが、明確な答えは帰ってこなかったなぁ。娘たち?大した答えが帰ってくる気がしなかったので、最初っから聞くつもりもなかったぞ(爆)。

 さらには歌詞も、よくよく考えてみたら意味不明だよね。悪い猫の爪を切ろうとするんだけど、そもそも猫は悪くないと思う。踏まれたから怒って、ひっかいてくるんだ。そもそも猫を踏むなんて、当然逃げるだろうからなかなか難しいと思うぞ。ほんとに猫を踏んだのだとしたら、猫に危害を与えようという明確な悪意があるんじゃないかとすら思う。

 そんなよくわからないネコふんじゃったですが、研究してるサイトがあるんですね。へぇ〜ですよ。そして困った時の味方ウィキペディアによると、作曲者も発祥国も不明で、国によっては様々な歌詞がついていると。日本語の歌詞も、微妙に違うものが複数あるらしいですし。ついでに最後によく付け加えられるリフにもタイトルがあるんだとか。
Posted at 2019/08/24 23:43:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記

プロフィール

「フライングゲットだぜ!」
何シテル?   11/17 18:42
tetsurinです。 とにかくいじらず(ノーマルに満足している+いじる気持ちとヒマとお金がないだけ)、それでもいかに長く楽しく愛車と過ごせるかを考え、日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 45678
9 10 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
うちのセカンドカー、デミオXD Touring に乗っています。
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
3代目のファーストカーとして、90ヴォクシーがやってきました。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
80ヴォクシーが自宅にやってきました。
マツダ プレマシー さとプレ号 (マツダ プレマシー)
初の新車。マツダのよさを実感させられた1台です。 本体価格200万ほどで、当時はまだ珍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation