• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsurinのブログ一覧

2025年07月28日 イイね!

夏の聖地になる?

 2年ぶりのスタレビ、河口湖ステラシアターまで行ってきました!


 途中MCでも言ってたけど、かれこれ20回以上ここでやってるんだと。去年もあったはずなんだけど、なんで行かなかったのかなぁ。たぶんだけど高橋真理子と山下達郎を押さえにかかっていたんだったか押さえた後で、さらに苗場の先行もあるからってことでパスしたんだったかなぁ。そして8月2日に近所でホールツアーがあって、そっちに行くのと迷ったんだけど、ツアーは2027年まで(!!)あるらしくてそのうちまた近所に来ることもあるだろうからってことで野外を選んだのでした。そういえばホールほど近所じゃないけど、日帰りで十分帰れる場所の野外イベント3days(!!!)ってのとも悩んだんだけど、そのへんはなんか仕事の予定が読みきれなかったのでこれまたパスしたんだ。

 会場としてもなかなかいいところだと思いますね。そうそう、申し遅れましたがこのあとネタバレが出てきます。でもたぶん、別の野外会場では別のセトリを用意するんじゃないのかなぁ。少し前に放送されたNHKのSONGSでも、リハーサル中急にセトリを変えるところが出てくるし。


 一番後ろの列でした。でもさぁ、こういう場所の方がお客さんの盛り上がりも含めて俯瞰で見られるので個人的にはかなりの特等席です。そうねぇ、最前列中央とは別の良さがあるというか、最前列中央には見えない景色が見られますぜ。


 こっ、これはっ! 全体で4分の1くらいかな? スタレビのフルメンバーによる演奏でした。SONGSでもステージに戻ってきたって話があったので、もしかして?って思ってたんだけどそうだったかと。なんか感動したなぁ。そしていつも通りにそれをいじりまくる要さん。


 休憩があるのですが、その間メンバーはステージに立ち続けて、とりとめのないトークを繰り広げます。彼らの感覚としては、演奏や歌唱をしていないから休憩ってことなのでしょう。でもホールツアーの場合の話には聞いていた、撮影可能だとは言われなかったので撮りませんでした。ホールツアーの場合だと、後ろのスクリーンに写真のみ撮影可みたいな案内が出てたりするらしいんだけど。

 タイトルと曲が一致しないものが多いのですが、8割以上は聞いたことがある曲だった。じわったのは4〜6曲目の、マニアックな曲3連発のコーナー。どれだけマニアックな曲が流れるんだろうと思って楽しみにしてたら1曲目の感想が「あっ、これ知ってる」。2曲目が「これも知ってる。じゃぁ3曲目は・・・?」と期待して、3曲目って「これってむしろ有名曲なんじゃないの・・・?」 いつの間にかわたしもマニアの端くれになっちゃったのでしょうか。


 屋根は開閉式なのですが、終盤に屋根を開けてきました。開放感がまたいいですね。そして夕方に近づく頃で、河口湖付近というのもあって日差しが厳しくない。バラードだと後ろから蝉や鳥の声がしたりするのもまたいい。そして休憩後の「ナントとカナルの物語」あたりで富士山にかかる雲が晴れていった! 昼過ぎの雨がウソのようにすっきりと晴れ渡っていました。


 というわけでまた来たい気持ちもあるんだけれど、毎年夏の恒例、近所の野外もすてがたい。冬の苗場と並んで、夏の聖地になるかもしれないと思ったくらい、ステキなひとときでした。
Posted at 2025/07/29 23:42:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2025年07月20日 イイね!

なんでもいいは、なんでもよくない

 選挙の日に書くものとしてはなんだか意味深なタイトルにも見えるかもしれませんが、そんな意図は一切ございません。以前から存在したネタを、たまたま選挙の日に書こうと思っただけのことでございます。きょうは選挙の話ではなくて、次女の話から。

 さと経由で聞いたところによると、なんでもいいからライブというものに行ってみたいんだと。というわけでちょうどチケットを取って、それでもまだ取れそうな感じがしたので声をかけてみたのが、アンジェラ・アキ

 結論としては行かないってことだったんだけど、その時の理由は何だったかなぁ。「手紙以外、知っている曲がない」というものだったかなぁ。だったらそのうち始まるユーミンのツアーがいいんじゃないか。と思いながら、山下達郎のツアーが始まるということで、本数も少ない上に遠征必至なんだけどファンクラブ会員なんだけど今回は取れる気がしないんだけど一応聞いてみた。もし行きたいと言ったらある意味すごいと思ったので、とりあえず聞いてみた。そしたら、鼻で笑われた! なんで!?なんで、鼻で笑う?

 この話をさとにしたところ、まぁアンジーのライブに行かない段階で何かを察してはいたけれど、なんでもいいって言ってるのはなんでもよくないってことなんだな。知ってる曲で盛り上がりたいんだと。そんなの、行けるものがないじゃん。自分で行ってくれって話だな。

 とはいえ、知ってる曲が流れないライブってのもいいものだと思うけどなぁ。知る限りそういう体験をすることができたのが高橋真理子(1回目も、2回目も)とスターダストレビューだな。あと、その頃のことを忘れつつあるけれど山下達郎もそう。知らない曲を聴かせて、それをいいと思わせるってこと自体が、紛れもないプロの仕事だよ。行ったことないけど夏の野外フェスとか行くと、お目当てのアーテイストとそうでないアーティストがいて、後者の演奏にわしづかみにされたって出会いがあるって話を聞くけど、そういうことができるほどの真のプロってどれだけいるんだろうね。

 そう思うとなんだかもったいないかもしれない気がするのがユーミンかなぁ。ライブに行くようになる前にさんざん曲を聴きすぎたので、ライブに行った際に出会えた知らない曲をいいと思えたという体験がほとんどない。苗場で新曲が披露されたという場にいたことはあるけれど。中島みゆきも同様に聴きすぎた系かなって思うけど、その上で知らない曲をいいと思える機会があるとすれば夜会かなぁ。でも夜会の場合、話の筋を追おうとするあまり意識が曲とストーリーに分散されて、知らない曲をいい曲だと思う体験とは別の世界に持っていかれる感じ。ユーミンのツアーに際し、あえて新譜を買わずに聴かずに行って、終演後その場で新譜を買って帰るとか!?かれこれ人生の3分の2以上を、ユーミンの新譜が出た日に手に入れている生活をしている者としては斬新なチャレンジかもね。
Posted at 2025/07/20 17:59:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2025年05月04日 イイね!

竹内まりやのライブに行ってきた

 タイトル通りの話ですが、ライブの後飲んできた話も含まれます。

 ことの発端は去年のいつ頃だったかなぁ。竹内まりやの新しいアルバムが出るって話が最初だったかなぁ。あと、来年(2025年)は、山下達郎はツアーをしないと何かで言っていた。ということは、竹内まりやのツアーがあるかも? と思っていたところ、イープラスから1通のメールが届いたのでした。以下、記憶をさかのぼってのメールの内容の抜粋。

・このメールは、2020年のツアー(コロナ禍で中止になった)チケットの先行販売に応募した方全員にお送りしています
  ※なおすっかり忘れていましたが、この時の先行販売では落選していました
・竹内まりやのツアーがあるんだけど、その先行申し込み案内です

 えぇっ!?取れたけど中止になって残念な思いをした人たちへの先行案内ならわかるけど、わたしの場合落選してるんだから中止になっていようが開催されていようが行けなかったという意味では同じだ。まぁもしかしたらこれより先に、取れてた人への先行案内があったのかもしれないけれど、なんせかなり早い段階でツアーの案内が来ていたのでした。で、1発で取れてしまったと。結局苗場は、あの手この手をつくしても取れなかったのに(笑)。そんなわけでの大阪行きだったのでした。
 
 狙ったわけじゃないけど会場に対して裏側から向かったので、機材輸送車がたくさんいるところを撮れました。


 目的地はここ。意外にも大阪城ホールって初めて。でも、映像も含めてライブというものを初めて観たのは、大阪城ホールで収録されたものだったりします。


 席がもう、なかなかないよねというくらいよかった。ほぼ中央のアリーナで、自分の前には2〜30人くらいいるのかな?というポジション。見やすすぎてステージ横の左右上方にあるスクリーンが見えにくくなるくらい。前回見たのはいつだっけ?と調べたところなんと15年前のことでしたが、いろんな意味であんまり変わらないかなぁ。山下達郎のツアーではいつも必ずセットリストに入っている曲が複数あるんだけど、それはいつも来る人のためのお約束として存在するのではなくて、長らく間が空いてひさしぶりに来てくれたとしてもいい意味でいつものアレだって思ってもらえるようにしているからだって内容のことを聞いたことがあるけれど、竹内まりやについてもそんな感じなんだと思ったね。

 中身についてはまだあるからおいといて、大阪ならではだと思ったMCとしてはアイドルだった頃にラジオ番組を持っててお世話になった話とかね。ダンナも大阪で曲がブレイクして今に至るって話とかね。あとは、夫婦でステージに上がっておりますが、ダンナでバンマスのギャラは夫婦割引価格になっております、知らんけど(笑)とかね。そうそう、バンドメンバーはダンナのライブでおなじみの人たちなんだけど、コーラスの三谷泰弘さんが元スタレビで・・・って感じの話があるなど、メンバー紹介はゆっくり丁寧にって感じで、まりやさんの人柄が出てる感じがしたなぁ。

 というわけで戦利品の写真を。ライブの終盤でぷしゃぁっっつ!!!って感じで飛び出すキラキラテープを取れるくらい前の方だったってことですな。


 そのあとはホテルの特典にあった近所のラーメン屋の夜鳴きそばを先に食べて、


 近所の店で飲む。名前がいいよねと思うのは自分だけでしょうか。夜鳴きそばも、翌日のランチでお金を払ってラーメン食べたいと思うくらいおいしかったんだけど、これまた結局行かなかったなぁ。


 それにしてもこの店、出たらすぐ正面がラブホなんだぜ。そのほか、コンビニで買ったアイスを持って歩いているのに呼び込みが話しかけてくるのには辟易したなぁ。呼び込みはたぶん、飲み屋じゃなくてえっちなお店だろうなぁって気がした。知らんけど(笑)。


 串カツとおでんのお店だそうで、おいしくいただきましたよ。22時過ぎだったのにかなり混んでただけのことはあるね。


 ただ惜しいと思ったのが、一部店員の姿勢がゆるい。どうゆるいかってのをここであれこれ言うのはやめておくし、それで自分が不利益を被ったわけでもないんだけど、そういうのを見てる人は見てますからねってことで。
Posted at 2025/05/04 12:56:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2025年02月23日 イイね!

結局、自宅参戦でした

 毎年恒例、ユーミンの苗場は、個人的にはチケットを取れずに終わりました。当日券もないのかーという声はネットでもあったけれど、あれだけ取れないのになんで当日券はあるのかって思ったことも過去にはあったから、何らかの方法で事前に取れるってのはいいことなんだと思う。チケット争奪戦に関してはやるだけのことをやって敗退したわけで、この件に関してはやり切った感があるので、敗者でありながら一種の不思議な達成感というか、これだけやって取れなかったんだからまぁしょうがないよねというすがすがしさのようなもののなかにいます。

 というわけで早速、来年に向けての作戦会議ですよ。早いな(笑)。来年はわたしのぶんだけ1枚で取りに行き、その取れた日を目がけてさとが別途何らかの方法で取りに行くと。たま〜に思うのが、東京まで出てツアーに乗っかること。なんとなくだけどチケットだけよりツアーの方が取りやすいと勝手に思っているので。でもそれはさすがにちょっとねぇ。東京からの往復新幹線を抜いた、プリンスホテルの宿泊とライブのチケットがついたツアーがあれば、よろこんで申し込みするんだけどなぁ。

 次の週末はライブのオンデマンド配信があるので、それを観ながらの残念会だな。何回残念会をやってるんだというツッコミはまぁおいといて。ネットの発言を見ていくと、やっぱ今年の苗場もよかったって。正隆さんも過去1番によかっただったかな?表現は忘れたけど、かなりの手応えを持っていたのだとか。映像は現地にかなわないとはいえ、「オンデマンド版オリジナルエディットのライブ映像をフルハイビジョン、ハイレゾの高画質高音質で視聴できます」とのことらしいので楽しみ〜。あとは来年は、今年のチケット争奪戦がかなり熾烈だったという話が公式っぽいところからも聞こえたくらいなので、ぜひ8本ではなく10本でお願いしたいところです。
Posted at 2025/02/24 11:01:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2025年02月16日 イイね!

どう転んでも事件の予感

 不穏なタイトルですいません。実は毎年の恒例、ユーミンの苗場のチケットが取れません。取れなかったということは大昔に何度となくあったけれど、行けなかったのは2015年にまでさかのぼる。そもそもこの時は取れなかったというよりは取らなかった、行かなかったんだ。なぜって、苗場を凌駕するレベルのイベントがあったから。その後は9年連続で苗場に行き続けて今年行ったら10年連続、18回目の苗場。

 で、今年。結婚20周年ということで、長女も高校生になったことだし、24時間くらい家を空けるのもいいだろうってことでさとの分とあわせて2枚取りに行きました。さと的には2008年以来の17年ぶりの参戦! で、ファンクラブは順当に?外し、一般も少し手を広げに行ったものの順当に?敗退。まぁここからが勝負ですから。でも例年より一般で取れる手段が少なかったというか1つしかなかった気がする。

 1月初めにチケプラトレードが始まったのでそこを狙いに行く。2月6日、7日、10日、11日、14日、15日と、行けそうな日はかたっぱしから。チケプラpremiumに急遽入って倍率を上げて、さらに途中からはさとも投入して、あげくの果てには自分の2枚を取り下げて1枚で取りに行く(だってその日の出物が1枚しかなかったから2枚で出してると絶対に当たらない)ということまでしたのに当たらない。premium分の倍率も考慮すると、当たらない鉄砲の球を100発は打った気がする。しかも今のところ6公演とも当日券がない。当日券で入り込んだこともあったし、当日券といえば伝説の神回とされている日もあったというのに。数日前からは、なんとかなるかもという算段がついたので20日にも手を出しています。さすがに18日は仕事の都合で無理だ。さとは引きが弱いということで(爆)、当初の目的を諦めて1枚で。

 そんな状況の今年の苗場チケット戦線。聞くところによると今年は特に争奪戦が激しいみたいで、このまま取れなくても20年ぶり近くの事件だし行かなかったという意味でも10年ぶりの事件だ。何らかの方法で直前に取れたとしてもこれまた数年ぶりか、当日券で入り込んだのは2020年を除けばこれまた20年近く前のことにまでさかのぼるくらいの事件のはず。さて、どうなりますやら。

Posted at 2025/02/16 00:12:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記

プロフィール

「苗場のチケット、あまりに当たらなさすぎるので、自分のなかでは禁じ手と思っていた方法に手を出してみた。念のため、不正行為ではありません。」
何シテル?   10/25 20:51
tetsurinです。 とにかくいじらず(ノーマルに満足している+いじる気持ちとヒマとお金がないだけ)、それでもいかに長く楽しく愛車と過ごせるかを考え、日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
うちのセカンドカー、デミオXD Touring に乗っています。
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
3代目のファーストカーとして、90ヴォクシーがやってきました。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
80ヴォクシーが自宅にやってきました。
マツダ プレマシー さとプレ号 (マツダ プレマシー)
初の新車。マツダのよさを実感させられた1台です。 本体価格200万ほどで、当時はまだ珍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation