• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsurinのブログ一覧

2023年11月04日 イイね!

スタレビを観る会

 まずは先日、さとが行った飲み会での会話の実況?中継から。上半分は会話の流れ上おもしろいと思っただけで、きょうの話とは一切関係ありません。飲み会といってもいわゆるママ友とのサシ飲みですが。


 というわけできのうの話ですがさっそく実行に移されたのでした。昼間っから飲むのは苗場に行った時か、岩盤浴に行った時だけだったはずなのですがこういうのもいいよねぇ。この準備のためにさとは2種類の唐揚げを計1.5kg揚げたそうですが、その他諸々の食べ物はほぼ7人(うちの5人+ママ友+娘の幼なじみ)の胃の中に消えていきました。


 さととは多くの部分で音楽系の趣味があうのですが、すべてがあうわけでもありません。こっちのストライクゾーンだけどさとのストライクゾーンではないのがたとえばスタレビ。その逆なのがたとえば、先日さとが娘とベルーナドームまで行ってきたケツメイシ。ところが今回の飲み会の相手とはかなり話があう。そのため幸いなことに、目のやり場には厳重な注意を払いたいほどのものすごい爆乳の方なのですが(コラ)、うまく意識をそらすことができました。

 山下達郎にも興味があるのだとか。ライブで必ずやる曲の話とか、知っておいて損はないけど強制されるわけでもなくむしろ隣の席にいる見知らぬファンの心温かさまでわかることがあるお約束の話とかで大いに盛り上がりました。もちろんスタレビの話についてもね。来週割と近くでホールのツアーが来るんだけど、それも楽しそうなんだけど苗場の準備とかをしている関係上金欠で今回はパスかなとか。ちなみにわたしにとっては「割と近く」なんだけど、その人にとっては結構な大冒険らしい。毎年ひとりで厳冬期の苗場に乗り込むだなんてとてもとてもという感じでした。

 宴たけなわなところで登場したケーキ。近所にこんなステキなケーキを出すお店があるとは。近所だからこそお店については控えさせてもらいますが、スポンジも生クリームもふわっとしていて超軽やかな感じ。ホールでも1人でペロリかも。おいしくいただきました。ちなみにきょうのお客さんは2人とも11月うまれで、長女も10月うまれであることらしいです。


 その後さらに酒が進み、ユーミンの話に。というわけで、この場で見れば誰もがそのすごさがわかるようなものすごい秘蔵映像の鑑賞会となりました。お客さんにとっても衝撃の秘蔵映像だったそうで、大興奮でした。次回は数か月前くらいに突然さととハマり、短期間にCDを立て続けに買ったback number鑑賞会の予定だそうです。
Posted at 2023/11/04 11:14:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2023年10月28日 イイね!

冬の準備、ととのいました

 最近は何かと書くネタはあったのですが、書けないじまいでした。書くヒマがなくてもさかのぼり更新はしますが、それらのネタはちょっとね。いろいろとわたしの正体に関わるものとか関わりそうなものとかがが多すぎて。現在水面下で進行中の極秘プロジェクトなんてのはその典型です。はたしてそれが日の目を見る日は来るのでしょうか!?

 さて、冬の準備がととのいました。苗場へは9年連続17回目の参戦となりそうです。


 備忘録的に書いておくと、まずはファンクラブ先行で2月10日土曜を第1希望に、17日土曜を第2希望に出したものの順当に敗退。なかなか土曜公演は取りづらいものですよ。次はぴあの先行。前述の2日間のほか5日月曜と17日月曜、13日火曜の5日間からどれにしようかと。これをはずしても一般販売の抽選に出られるとはいえ、個人的にはこういうものはさっさとケリをつけてしまいたい。というわけで最終公演の17日月曜を第1希望に、初日の5日を第2希望に出したところ、5日が当選したというわけです。仕事の段取り的には、ちょうど一息つけそうな時期ではあるかな。先の見えないプロジェクトを抱えているだけに、17日の方が望ましかったんだけどまぁなんとかなるでしょう。

 あと残る冬の準備としては、デミオの車検かな。春の段階でスタッドレスも買ってあるので、ついでにそれをつけてもらおう。あと、こういうのって効くのかなぁ。



 去年の帰りに積雪急増中のブリザードでホワイトアウトの中を恐る恐る走った恐怖体験があってねぇ。いっそ火曜も休んでゆっくり泊まって、日中のんびり走って帰ってくるのも憧れるんだけどさすがにそこまでの余裕はないかなぁ。解氷スプレーも買って、冬に備えたいと思います。
Posted at 2023/10/28 23:58:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2023年10月09日 イイね!

冬の準備

 毎年恒例、苗場の日程が発表されております。



 じーっと会社の日程とにらめっこして気づいたんだけど、今回は意外と狙える日が多いかも。土曜日が10日と17日の2回ある。帰りが弾丸ツアーできつくなるとはいえ月曜日も5日と19日の2回ある。さらによく見ると13日も、火曜日とはいえ建国記念の日の振替休日の翌日で事実上の月曜扱いだ。そして9日金曜も狙えると思ったら、それは絶対に休んではいけないレベルの日だった・・・。ファンクラブ先行の場合第2希望まで出せるのでいろいろ考えようと思います。ちょっと今、先行きの見えない未体験ゾーンの案件を抱えていて、自分なりにちょろっと調べたところヘタをすると苗場の日程とかぶりかねない。

 去年は帰りに結構怖い思いをしたので、月曜公演の後弾丸ツアーで帰るってのはかなりスリリングだなぁ。天候に左右されるのはどうしようもない部分があると思うけど、身の危険を感じるようなのは勘弁してほしい。そして意外と最近は最終日の参戦も多いことに気づく。

 前回までは2枚まで申し込めるんだけど行く人の名前は代表者だけでよくて、それが不正転売の増加につながったらしく、今回は同行者の名前も申込時に書かなくてはならないとのこと。気持ちはわかるなぁ。ファン同士のやり取りでとりあえず申し込みはする。そのうえで当たったらあの人にあげる、はずれたらこの人からもらうみたいなことをしてたんじゃないのかなぁ。自分はしたいなと思いながら、そういう友達がいなかったんだけど。そういうのがしにくくなった分、ちょっとは当たりやすいんじゃないかと期待していろいろ検討したいと思います。
Posted at 2023/10/09 11:34:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2023年08月10日 イイね!

PERFORMANCE2023に行ってきた

 かれこれ10年以上、ファンクラブに入り全国のホールを回るツアーは毎回参戦するほど敬愛する山下達郎。地元に来ない場合は遠征までしちゃうほど敬愛する山下達郎。今年も地元にやってきたので、無事にチケットも取ることができたので、行ってきました。もしかしたら、これで最後になるかもしれないという微妙な感覚を持ちながら。


 本人もMCでちょろっと触れていましたが、世間を騒がせている(いた?)一件がありまして。個人的にはその一件って、なんていうのかなぁ。一種のとばっちり的なものにも思えるんだけど、それでもそのとばっちりを、そんなふうに受け流すのもいかがなものなんだろうかという思いがあってねぇ。もちろん、本人のかねてよりのスタンス通り、作品に罪はないわけでそれとこれとは話が別だろうと。でもさぁ、ああいうことを考えている人、言っちゃう人だと思うと、なんだか純粋に作品を楽しめなくなりそうな自分がいるわけですよ。

 大昔の話なんだけど、わたしが会社を退職した時のこと。勤めている間に、まだ退職なんて考えてもなかった頃に、上司が言ってたことが今でも記憶に残っています。自身の会社や仕事だけでなく、業界全体をも貶めるような発言。今ではそれは、一種の自虐だったのかとも思わないでもないけれど、そういう業界に居続けることが苦しくなりそうで。同業他社だと、その上司のようなことは言わないのかもしれないけれど、もし言ったならばもう何も信じられなくなりそうで。つまりこのご時世に山下達郎のライブに行くことで、今後これはもうないなと思う何かを見聞きしてしまうかもしれないという恐怖を頭の片隅に持ちながら行ってきたわけですよ。そういえば発端となった日のサンソンも、同じような理由で聞けなかったなぁ。発言の内容は散々報じられたので知っていますけどね。

 話は変わって今回のツアーメンバーのCDも販売されています。すっかり忘れてたけど、というか先日スタレビのライブに行くにあたりいろいろ調べて知ったんだけど、そういえばコーラスの三谷泰弘も以前はスタレビにいたんだ。それで思い出したんだけど、スタレビのライブ中のMCで根本要が誰だったか作曲家の話をしてねぇ。その作曲家の曲を演奏したんだけど、その作曲家はよく山下達郎がサンソンで特集するような作曲家だったんだ。それが誰なのか思い出せないんだけど、結局のところ何を言いたいかというと、こういう年代のミュージシャンは何かしらどこかでつながっているんだって話です。


 グッズのあれこれ。今年70歳になったということで、それを押し出すグッズや演出もありました。演出についてはまだツアーも続くし、ネタバレになってもいけないので、気になる人はチケットをお求めください(笑)。


 今回の戦利品です。なんだか複雑な気持ちを頭の片隅に抱えながら行ったのですが、これまで通りに楽しむことができました。だからといって、長いものに巻かれろ的な精神というか、稼げるコンテンツに群がろうとする一種の利権のようなものは、わたしは大っ嫌いです。とりあえずわたしのなかでは、そういうのと山下達郎は違うということが納得できたわけですが。それでも昭和的なよくないものは、令和の時代の中で駆逐されていくものだと思っています。


 せっかくのライブだったのにややこしいことをあれこれを書いちゃったけど、何も考えずにただよい音楽に心地よく浸ることの尊さのようなものを感じた夜でした。なんていうのかなぁ、あの人(誰かは書きません)の音楽を聴くときに、以前クスリやってたよねとかちょっと一般的ではない性癖があるよねなんてことを考えないじゃない。あの人たち(誰かは書きません)の音楽を聴くときに、以前はメンバーの人数が違ったよねとか脱退したのは宗教系のトラブルがあったからしいよねなんてことを考えないじゃない。ある商品のよしあしを論じる際に、それとは直接関係のないCMに出ている人がああだこうだっていうのは本来違うわけじゃない。野球見ながら、けつあな確定とか考えないじゃない(爆)。まぁそんな感じですよ。そもそもそういった、本筋ではない余計なことを考えさせちゃう段階で、ステージ上でのパフォーマンスとしては失敗ですから。
Posted at 2023/08/14 22:18:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2023年08月01日 イイね!

初めての野外でスタレビ

 今回最大の目的は、スタレビのライブを観ることでした。スターダスト☆レビューを略して、スタレビ。知ってますか? そういえばチケットを買って観る野外ライブってものも人生初めてだなぁ。かつて苗場でユーミンがゲレンデライブってのをやってたけど、あれはあくまで無料のゲリラ的なものだったし。


 彼らは自虐的に言います。「ヒット曲のないバンドだ」と。でもさぁ、メンバーの変遷を重ねながらかれこれ40年。先月は富山の太閤山ランドで、3daysですよ。日比谷野外音楽堂とかをさしおいて3daysって、どれだけ富山ってファンの巣窟(笑)!? ウィキの記述によると赤坂泰彦が、「生まれて初めてコンサートというものを見に行くときには、スターダストレビューのライブを見に行け」と言っているとか。

 そもそもわたしはいつ知ったのかなぁ。たぶんFMだと思うんです。ボーカルの根本要がラジオ番組を持ってるし。ってこれを書くために調べたら、かれこれ20世紀から、20年以上やってるんだねぇ。いつどんなきっかけでそうしたのかも忘れましたが、ライブ版とかベスト盤をレンタルしてiMacに取り込み済み。いつか行って見ようと思って、でも富山が近いとはいえちょっと仕事の都合が怪しかったので、夏休みの休暇を兼ねてやって来たのでした。

 だって会場がめっちゃ素敵! 河口湖ステラシアター! この会場そのものにも様々なドラマがあるので、気になる方はぜひ調べてほしいです。ライブ中に知ったのですが、この日はスタレビにとって記念すべき、ステラシアター20回目のライブだったそうです。来年も来たくなるなぁ。


 開演1時間半くらい前だったかな。客層は、40年を超えるキャリアにふさわしい感じの方々です。わたしはこの場では、若い方の部類なんじゃないのかなぁ。


 マットを渡されて、コンクリートの上に座ります。


 古代ローマの円形劇場みたいな感じです。7月になってからチケットを買ったので、注釈席だったけどそれはそれでいいんです。端っこには慣れてますから(爆)。むしろわたしの右側には誰もいなかったので、もうちょっと買うのが遅かったら観られなかったかも。


 帰る時に思い出したのですが、富士山を借景にするような立地になっているらしいです。明るいうちに、まだすいているうちに、PA席の後ろとかに行って、その借景を見ておきたかったなぁ。でもさぁ、今後も行くような気がするなぁ。演奏も楽曲もよかったし、知らない曲が多くても十分楽しめるし。根本要のトークもおもしろいし。ライブは結構お約束が多いです。でも、そのお約束については基本的にちゃんと説明があるので、初めての人でもちゃんと楽しめます。「4回ジャンプ!」とか、歌の練習をしてから始めるとか、かなり参加型です。

 というわけで赤坂泰彦の言ってたことは、決してウソじゃないと思います。9月には日比谷野外音楽堂でのライブを、WOWOWで生中継するらしいぜ。歌詞を間違えることで有名らしく、この日も1番と2番が逆になってたことがあったらしいけど、まぁそんなことはどうでもいいくらい楽しめると思いますね。


 そうそう、開演前にはその根本要自身による前説が。それで屋根を開けたんですよ。というわけで終演後の、屋根が開いているところも1枚。ちゃんと写ってないけれど、月も星空もキレイでした。
Posted at 2023/08/05 23:20:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記

プロフィール

「@いたCP わたしは会社が山奥なのと来週から車検ってことでそのついでに替えてもらいます。」
何シテル?   11/10 00:27
tetsurinです。 とにかくいじらず(ノーマルに満足している+いじる気持ちとヒマとお金がないだけ)、それでもいかに長く楽しく愛車と過ごせるかを考え、日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 45678
9 10 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
うちのセカンドカー、デミオXD Touring に乗っています。
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
3代目のファーストカーとして、90ヴォクシーがやってきました。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
80ヴォクシーが自宅にやってきました。
マツダ プレマシー さとプレ号 (マツダ プレマシー)
初の新車。マツダのよさを実感させられた1台です。 本体価格200万ほどで、当時はまだ珍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation