• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsurinのブログ一覧

2022年02月02日 イイね!

結果オーライ聴いてます

 中島みゆきの最後のツアーを収録したライブアルバム、『中島みゆき2020ラスト・ツアー「結果オーライ」』が、発売日前日に到着したので聴きまくっています。さとも。



 初回限定のライヴ・ドキュメントブルーレイつきのものを買いました。正直なかなかいいお値段がするし、中島みゆきのライブ映像作品は、個人的にはそこまで特筆すべきよさを感じられないので迷ったのです。通常版でもいいかなぁと。まぁでも、最後の記念と思って買いましたよ。ネタバレになったらまずいのでほどほどにしますが、バンマスの小林信吾さんを熱く感じられる内容でした。買ってよかった。いいドキュメント映像でした。

 CDは、さらによかったなぁ。買ってよかった。映像がない分、中島みゆきの歌が、そしてミュージシャンたちの演奏が、コーラスが、実にいい感じで迫ってくる。映像がない分、別の何かが脳内補完されるのかもしれないが、ライブの場の雰囲気や空気感までも音で再現できている気がする。どうってことのないMacの外付けスピーカーでも、特に手を入れていない上にiPhoneに取り込まれた音から再生されているデミオの車内オーディオでも、そんなふうに聞こえる。

 ステージを観たときは、なんでフルコーラスじゃないんだろうって思ってたりもしたんだけど、歌で物語を紡いでそれを表現するという意図のもとにやってることとしては、すごく妥当なんだろうなって改めて思いました。そのうちいつか行われるであろう夜会とか、夜会工場とかも、ちょっと無理してでも行く価値があると思いました。あと何回、歌姫様にお会いできるのかもわからないしね。
Posted at 2022/02/05 10:36:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2022年01月23日 イイね!

歌姫に会ってきた

 といっても、スクリーンの中でのことですけどね。『中島みゆき 劇場版 ライヴ・ヒストリー 2007-2016 歌旅~縁会~一会』というものを観てきました。


 これらのツアーはどんどん記憶の彼方に遠ざかっていってるけど、どれも実際に会場に足を運んで観ているものです。ベタな表現で申し訳ないけど、よかったなぁ。ライブも夜会も最近はやってないから、なおさら。自宅のテレビ画面で映像ソフトを観ても、なんだかのっぺりとしたカメラワークというか、基本的にはただひたすら普通に中島みゆきを撮り続ける感じのカメラワークがなんだか微妙って思うんだけど、映画館のでかいスクリーンだとあたかもライブ会場に入り込んだよう! 音響もいいし。

 また直接お会いできる日が来るといいんだけど、活動をセーブしているって話も聞くのでなんだか気がかりです。でも、来月発売の、最後のツアー(?)のライブ盤はとっくに予約済みです。「最後のツアー(?)」なのは、最後のツアーだということで始まったんだけど、コロナ禍のせいで最初の方をちょっとだけやって、最終的には全部中止になっちゃったから。でもなぁ、バンマスの小林さんもその後亡くなっちゃったし、なかなかまたやるか!って気持ちにはならないんだろうなぁ。
Posted at 2022/01/23 22:31:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2022年01月03日 イイね!

待ってます!

 去年って、思っていたほど音楽の話ってしてなかったみたいですね。去年の振り返りを書くときに、書いてない話がトップ10に入ることが極めて少ないと思ったので、意外とちゃんと書いてたのかと思ったのですがね。で、考えてみれば確かに、6月に名古屋までスピッツのライブに行ったこととか、それに向けて予習はいらないかなぁでもどうしようかなぁと悩んだ挙げ句アルバムを買った話とかが書かれていない。名古屋のライブの件は、当時の感染状況がアレで、書いていいのかと悩んでいる間に書くタイミングを逸したって感じだったと思うけど、よかったですよ。でもここではスピッツではない、別のアーティストの話を。

 Drop'sというバンドがいるのですよ。何度か書いたことはあって、最初はこれ。そのあとアルバムを買ってさらにアルバムを買った。新しいアルバムは、当初のような骨太感が薄れていくのがなんだななぁって意見もあったみたいだけど、個人的には新しい表現を模索しているようで、いいと思っていた。結構、デミオの車内でもヘビーローテーションだったりしてたし。

 ところがですよ! ふと公式サイトを見たら、「Drop’sから大切なお知らせ」って。あぁっ、これって、絶対にあんまりおもしろくないお知らせだ。と思ってクリックしたら、案の定活動休止のお知らせだったのですよ。バンドの活動休止って、勝手な印象だけど、だいたいメンバーの不和だよね。それをオブラートに包んで、音楽性の違いとか言ったりもするんだろうけど、結局のところは不和だよね。たまにホームページをチェックしてたけど、ボーカルの中野ミホ単独の活動も多くなってた気がするし。そもそもほとんどの楽曲の作詞作曲は、中野ミホだし。いや、別に彼女のことを嫌っているわけではないし、そもそもの発端が彼女の歌声にやられたところからなんだけど。

 というわけで残念な気持ちでいた年末のある日、10月10日に行われた最後のライブが年内いっぱい配信で観られると知って、12月30日にカード決済しましたよ。2400円。

※権利的にはアウトでしょうねということで、写真を小さくしています

 いや〜、よかった。CDよりも、ライブのほうが断然いい。それと逆の人が国民的歌番組に出てたりもしますけど、ライブでこそDrop'sのよさが出るね。やっぱいいバンドだったんだなぁ。演奏もなかなかのものですよ。部屋を真っ暗にしてヘッドホン着用で没入感を高めて1回。翌日にそのすばらしい音を流しながら1.5回。もっと早く気づいて、もっと何度も見ればよかったと思うくらいのすばらしさでした。

 何より安心したのが、観ている限り不和でも音楽性の違いでもなく、4人がなかよさそうだったこと。本編やアンコールが終わって、ステージ裏に引き上げるところや、ダブルコールのあとのステージ裏まで映ってたんだけど、そこまでの悲壮感を感じなかったこと。なにより中野ミホ自身が、ステージで何度もまたねって趣旨のことを言ってたこと。あくまでも活動休止は一休みなんだと思えたのでした。

 というわけで、活動再開を待ってます。そうそう、Amazonmusicでも聴けますぜ。
Posted at 2022/01/03 14:27:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2021年12月14日 イイね!

名古屋へ!

 もうずいぶん前のことになってしまいましたが、名古屋まで行ってきました。 


 福井県大野市以南の国道157号線には昔から興味があるけれど、もうそういった道を攻めるような元気はないかなぁ。日程上、夜間ってのもイヤだし。あの名高い?「落ちたら死ぬ!」の看板もとっくにないらしいし。

 翌朝到着して、最初の目的地は有松。本当の目的は別のことにあるんだけど、例によってついでにどこに行こうかと調べたときに見つけた場所でした。歌川広重の「東海道五十三次」では鳴海だと描かれている場所も、実は有松なんだとか。


 有松山車会館にて。こういうのを見ると、地元の人のお祭にかける思いみたいなのをひしひしと感じます。


 この界隈にある、ユーラシア料理店へ。チェブレーキって、なんだ???


 というのも気になるのだが、ここでBGMがわりに流れていた動画の音楽がものすごく気になる。クラシックなんだけど、そこにたぶんロシア語圏の著名なロックギタリストが入ってきて、一緒に演奏しているんだ。クラシック離れしたグルーブ感がものすごくかっこいい。店員さんに聞けば曲名くらいは、あわよくばアーティストとかCDの名前だってわかったかもなんだけど、1人で切り盛りしていてなんだか忙しそうだったのでガマン。大昔、どっかの飲食店で偶然耳にして、CDまで買っちゃったPalmyのようになるかもと思ったんだけど。

 そう思っている間に、チェブレーキがやってきました。見事に、おしながきの説明通り(笑)。おいしくいただきました。皮の部分も味わい深いので、具なしでもいけると思われます。


 前菜のサラダ。10月末のことなので、おいしかったこと以外の記憶がもはやありません。流れていた曲のことは、がっつり記憶に残っているんだけど。


 ボルシチ。勝手に、ビーフシチューみたいなものを思い浮かべていましたが違うんですね。「シチ」しか、あってないし。名前を知っていても食べたことのないものって、きっとたくさんあるんだろうな。もちろん、名前を知らないのに食べたことのあるものも。


 ビーフストロガノフ。軟骨までとろけるように柔らかく煮込まれていました。ビーフシチューみたいなものを思い浮かべていましたが違うんですね。「ビーフ」しか、あってないし(笑)。勝手に茶色い食べ物だと思っていたけれど、赤いし。


 その後はてくてくと歩いて、桶狭間古戦場へ。あまりにも普通の公園でびっくりする。


 でも、案内はかなりしっかりしています。地元の小学生の遠足定番スポットとかになっていそう。有松駅から歩いて2〜30分くらいってのもいいですね。


 ある意味貴重なツーショット。今川義元は貴族かぶれな感じではなくて、ちゃんと「東海道一の弓取り」なイメージになっている気がします。


 後世の人がこのへんの石だったか切り株だったかに馬をつないだら、その後高熱が出て亡くなったんだとか。おぉ、怖い怖い。なので写真で見えるよりも離れて撮影しています。


 帰りは行きと同様、名鉄電車で。名鉄ってこういう、赤い電車のイメージだよね。デミオは名古屋駅から少し離れた、穴場的な安い駐車場においてきたのです。


 なお、名古屋に向かった真の目的はこれでした。来年春には地元にも来るので、ネタバレはしないかなぁ。でもこれまでのユーミンと違って、かなり背景に映像をうまく使っていた。これまでは使っても、一部にとどまっていたのです。あとは全員、現地でもらえるフェイスシールドと、各自でマスク着用だったんだけど、満員だったのにはびっくりした。収容可能人員の100%を入れていたと思う。少しずつ日常が、戻ってきている気がしましたね。
Posted at 2021/12/27 14:28:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2021年11月14日 イイね!

行くぜ!苗場!!

 毎年の恒例、ユーミンの苗場を、先日ぴあの先行で当てました! この時期に苗場行きを確定させているのは、調べたところ2019年公演(つまり取ったのは2018年のこと)以来、3年ぶりでした。


 そういえばここ2年間は当日券とか、チケプラで潜り込んでいるので、事前のお楽しみがどうのこうのといったことに頭を使うことがなくなってたなぁ。もちろん、うまいものを食べたり、気持ちよくお風呂に入ったりはしているんだけど、基本的には急遽出発とかで出かけているから、そこまでの準備ができない。

 というわけで来年は、ひさしぶりにどこで何をしようかというのをじっくりと?練り上げてから行ってみたいと思います。長らく行っていない、月夜野の銀の月に行こうとか思っています。でも、もっとひさしぶりの法師温泉立ち寄り湯食事付きってのもいいなぁ。何年か前にはいい宿を見つけたのに、苗場に行くときの定宿にしたいくらいいいところだと思っていたのに、1年っきりのことになったのが悲しくて、苗場プリンスに泊まってみるかと思って調べたらあまりの高さに引きつっています。
Posted at 2021/11/14 19:28:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記

プロフィール

「体に悪そうな色だな。それが一周まわっておいしそうでもあるが。」
何シテル?   10/05 22:34
tetsurinです。 とにかくいじらず(ノーマルに満足している+いじる気持ちとヒマとお金がないだけ)、それでもいかに長く楽しく愛車と過ごせるかを考え、日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
うちのセカンドカー、デミオXD Touring に乗っています。
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
3代目のファーストカーとして、90ヴォクシーがやってきました。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
80ヴォクシーが自宅にやってきました。
マツダ プレマシー さとプレ号 (マツダ プレマシー)
初の新車。マツダのよさを実感させられた1台です。 本体価格200万ほどで、当時はまだ珍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation