• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsurinのブログ一覧

2025年09月14日 イイね!

誕生会

 ちょっと遅くなったのですが、次女の誕生会をしてました。こういうときによく使われる、寿司としゃぶしゃぶ食べ放題のお店へ。

 というわけで時間制限があるなか、遠慮なくあますところなく食べるぞということで次々と注文します。いつもだったら食べ終わった時の写真しかないのに、食べているところを撮ったのは快挙だと思う(笑)。


 ところがお誕生日プランでケーキがつくというのに、結局ケーキの写真は撮らなかった。さとが店内Happy birthday to youが流れスタッフも含めて合唱中の動画を撮っていたのでよしとしますか。

 そしてデザートも食べ放題なので、あれやこれやと思いのままに頼んで終了。


 帰って体重計に乗ったら、2kgくらい増えてました。そんなに食べたのかよって思われそうだけど、以前はもっと食べてたかもなぁ。その気になれば痩せられるという境地に至ってからは体重が増加傾向に転じ、そこから減少のペースが緩やかに。おとなになってからの最軽量記録を更新してから、3kgくらい多い状態をキープしております。
Posted at 2025/09/16 00:07:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本館より | 日記
2025年09月14日 イイね!

青春が輝いてるんだっ!

 結構前のことですが、高校の学園祭に潜入してきました。とはいえなかなか世知辛い世の中でもあるので、不審者扱いされないように細心の注意を払って潜入します。そもそも潜入しようってのが不審者の発想なのか(爆)。

 個人的な見どころとしては、生徒によるバンド演奏。別に音楽業界の人でもないので、生徒のバンドを見て未来の原石を探そうとかそんなことは1ミリも考えてませんが、昨今の高校生バンドってどういう感じなのかなぁって思って。そもそもそういうのを聴くこと自体が、たぶん30年以上ぶりくらいなんだ。

 ※意図的に若干、画質を落としております

 感想。やっぱある程度以上にかしこい連中がやってるだけあって、演奏のレベルは一定以上のものがあるなぁ。と思っていたけどそれはたまたまそういうのだっただけだった。でもね、うまいとかへたとかそういうのはどうでもいいなぁって気持ちにさせられるね。以前どっかで、知らない曲でもライブ演奏によっていいと思わせるのがプロの仕事だみたいなことを書いた記憶があるけれど、いい意味でそういうのの対極に位置している。知らない連中の別にうまくもない、知らない曲を聴かされても、そんなことを超越した何かが彼ら彼女らにあるんだろう。いいなぁ、たぶん今この時期にしか出せない何かがほとばしってたんだと思うぜ。だからかなりの時間、写真の場所の椅子席に陣取ってました。

 校内をうろうろしていた時間も含めて、数組の20曲近い演奏を聴いたと思うんだけど、これだけ聴いたのに知ってる曲は何ひとつなかったってことに強烈なジェネレーションギャップを感じてきました。いや、高校野球の応援演奏でいにしえの名曲の数々が使われているように、これだけたくさんのバンドが出てくるのならきっといにしえの名曲をカバーする子たちだっているだろうって思ったんだけど。そもそもいにしえの名曲なんだけど、自分がわからないくらいの古館だったって可能性はある。それでも何ひとつわからなかった・・・。
 
 もっと若い頃だったら各クラスのメニューを見て、戦略的に全クラスの模擬店を制覇しにかかるんだけど、もはやそんな元気もありません。時間も遅めだったので、完売のクラスもちらほらと。なので完売してないクラスから、比較的腹持ちのよさそうなものを。一生懸命調理してたりする子たちも含めて、なんかキラキラしてる感じがまぶしかったなぁ。おいしくいただきましたよ。


 気になったけど結局行けなかったのが、文芸部とか美術部とかの文化系部活動。2027年度に、高校生による文化部の全国大会があるので、そういうのに向けて気合いが入っているのかなぁとか、ある程度以上にかしこい連中のやってる文化部活動ってどんなのかなぁって思ってね。でも外からふらっとやってきたおっさんが入っていっていいものかと思ってためらってしまった。あんまり大きな声では言えないことなんだけど、たぶんこういうところに潜入できるチャンスとしては、人生最後だったかもしれないと思って休暇を取ってまで出かけてきたんだけど、さとも誘えばよかったとちょっと後悔したのでした。
Posted at 2025/09/15 23:43:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本館より | 日記
2025年09月09日 イイね!

おつかいからの

 レベル51にして、さとにおつかいを頼まれました。別にいいんだけど。
alt

 そこで帰りに自宅近くのファミマへ行くも、不発。ジャンプなんてレジ前付近に平積みになっているイメージなんだけど、そもそも本を売ってなかったのでした。たまたま行ったファミマがそうだったと思いたいんだけど。ファミマは個人的に好きで、今は違うけどTポイントを現金化できたから。じゃぁなんで今でもファミマなのかというと、確か現金化できた頃の末期に社長だった人がこのへん出身ってのを知ったことと、その社長がユーミンの苗場の発案者のひとりってことを知ったから。でもそもそも、なんとなくだけど、ファミマに売ってる品物ってなんかいいんだよ。ファミマの話はさておき、結局目的はその後に立ち寄ったセブンで達成されました。レジの前に平積みではなかったけどね。

 で、手に取ったジャンプの裏表紙。違和感あるなぁと思って。写真は持ち帰った後のものですがね。
alt

 さすがに80年代とか90年代の、筋トレ器具の広告が載ってるとか包茎治療の広告が載ってるとかいう時代ではないってのはわかる。じゃぁ何の広告が載ってると違和感ないのかはわからないけれど、この高そうに見えるバッグの広告が訴求したい相手とジャンプの読者層はあっているのかと。それとも、高そうに見えて実は安い? と思って調べてみたところ、写真のような商品の一部モデルについては想像以上に高かった。このへんになってくると買えないわけじゃないけれど、そのバッグを持つ人の服も含めてそれなりにしないと、トータルとしての違和感が出てかっこ悪いと思う。つまり、ある程度以上に、着ているものや持っているものにお金をかけられる人じゃないと。

 う〜ん、いつの間にジャンプの読者層ってそんな感じになったんだ?というか、いつからこういう感じの広告が載るようになったんだ?そもそも少年が読んでいるんじゃないのかもよというのがさとの見解。なるほどなぁ。じゃぁ中身をと思って拾い読みしてみたんだけど、レベル51のおっさんの心を捉える作品には出会えなかった。絵的に捉えそうな作品はあったけど、でもなぁ。

 そもそも読者層ってどれくらいの年代なんだろう。と思って調べたところ、次の文章が見つかりました。

alt

 具体的な作品名を列記している様子からして、たぶんわたしと同じような感覚を持っている人だ。でも、このページの雰囲気がそもそも古そうだ。この話が書かれたのって、いつ頃のこと?

http://www.manga-gai.net/mangakasoudan/sodansitu/2006_12_29.html

URLで、何とも言えない気分になりました。。。そりゃぁ、雑誌との感性のずれを自覚しまくってしまう結果にもなるわけだ。しかも、20年くらい前の段階で、すでに。まぁいいんですだってレベル51ですから。
Posted at 2025/09/09 23:54:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本館より | 日記
2025年08月08日 イイね!

改名志願?

 先日市役所から、このようなハガキが届きました。みなさんのところにも届いているのでしょうか。


 要するに名前の読み方を確認しますよ、違ってたら教えてねってことなんだけど、このどさくさに紛れて読み方だけでも改名できる?というわけで流れた、てつりん家LINEのタイムライン。なんか大喜利状態なんですけど。


 うちの子の名前についてはどっかで書いたかもしれないけれど、それこそものすごく頭をひねった。いくつかの条件があってねえ。全部が組み合わされると、かなりハードルが高くなるのだよ。しかも、人数が増えるごとにハードルが上がっていく。
・画数にこだわりたい
・名前のイニシャルは、うちの既存の誰かとかぶらないもの
・誰でも読める名前
・女の子の場合、特定の漢字を使いたい

 これに追加して、名前を考えられずに時間切れになるリスクや、お腹の中にいるうちから性別不詳であっても名前を呼びたいという理由から、愛称を同じにした男女両方の名前を同時に考えるというものもありました。例えば、「あみ」と「あつし」で「あーちゃん」とかいうもの。なので娘2人については、もし男だった場合の名前というものも存在します。よっしーについては、どうしても女の子の場合の名前を考えることができないまま、診断で男確定というところまで時間が来てしまったので考えるのをやめたんだ。

 そこまでして考えてつけた名前をおもちゃにするなんてありえない。という、言うまでも書くまでもない大前提あってのおあそびですよ。だから別に、くろこだいるでもきゃさりんでもこの際何でもいいです(笑)。でも、人の名前といえば浮かぶ名曲があるので、その動画でも貼っておきます。ちゃんと公式なところから拝借しております。


こっちはフルバージョンなんだけど、より感動的でこれはこれで好きなんだけど、曲以外の部分もあるのでね。
Posted at 2025/08/09 11:33:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本館より | 日記
2025年07月11日 イイね!

あれから

 だいぶ前に書いた話の続きが、ふいにやってきました。ふとしたことから、この話に出てくる本人から連絡があったのでした。とはいってもここの読者で、「あっ、それって自分のことだ」って思ったわけではないはずです。連絡をちょうだいした経緯については、ちょっとここでは書けないけどね。

 で、いろいろとややこしい事情があるかもしれないからと思って、いつの間にか会社を辞めてた件についてこっちからは連絡しないでいたんだけど。あっちから連絡が来たのもあってとりあえず元気そうに見えたからズバリ聞いてみたのだよ。そしたらこんな感じだったな〜。
もう付き合いきれないなーとなってしまい

 やっぱりなぁ。勝手な推測でしかないし詳細は聞かなかったけど、付き合いきれなくなった相手はお客さんではなくて、きっと社内的なこととか組織上のことなんだろう。お客さんがいやなら、同業他社に転職なんてしない。そもそもその人だってわたしと同じように、いやきっとわたし以上に、仕事が好きなはずだ。おもしろかったのはその話の流れからの次の言葉。
やっとあのころのてつりんの寛容さの境地にたどり着けた気がします

 そっかぁ。よくも悪くも相手にあわせられるわたしのような感覚も大事だとは思うけれど、ゆずれない一線があるって感覚も大事だと思うけどなぁ。それくらいの強い信念を持って、ことに向き合っているってことでしょう。とはいえわたしの感覚だったら、結局のところどっちでもいいと思っているから、最後は引いてしまう。自分の内面に関わることだったら一歩も引かないけど、どうするかといった行為のことなど外向きの表面上のことならどれだけでも引ける。正論と正論がぶつかっても、結局のところ平行線にしかならないわけだし。だったらとりあえず自分だったら、相手の正論を立てるんだけど。

 ちなみに「あのころの」ってのがいつ頃を指すのかというと、それはわたしの正体にも関わりかねないので言えないけれど、かなり前のこと。その後いろいろあって、もっともっと寛容だと思うぜ(爆)。寛容すぎて本来どうあるべきかすら見失いかねないくらい、訳がわからなくなりそうなことに悩んでしまいそうなところを、わたしのような者を支えてくれる優秀なスタッフによってまともな感覚に引きずり戻される。そんな日々を過ごしています。まぁ、その自覚に乏しいのですが、わたしはなかなか普通の人にはできないようなことをやってるってことらしいです。
Posted at 2025/07/12 23:56:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本館より | 日記

プロフィール

「これは悲しい。一般に賭ける」
何シテル?   10/15 14:37
tetsurinです。 とにかくいじらず(ノーマルに満足している+いじる気持ちとヒマとお金がないだけ)、それでもいかに長く楽しく愛車と過ごせるかを考え、日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
うちのセカンドカー、デミオXD Touring に乗っています。
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
3代目のファーストカーとして、90ヴォクシーがやってきました。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
80ヴォクシーが自宅にやってきました。
マツダ プレマシー さとプレ号 (マツダ プレマシー)
初の新車。マツダのよさを実感させられた1台です。 本体価格200万ほどで、当時はまだ珍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation