• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsurinのブログ一覧

2023年05月10日 イイね!

知識をアップデート

 先日長野県内まで行った、帰りのことです。富山県内に入ったタイミングだったか忘れたのですが、長女がふいにこういうことを言い出したのです。

「富山県って、人口が104万人くらいなんだよ〜」

 えっ!?それって少なくないか? ざっくりだけど、石川県と同じくらい。正確には石川県よりもちょっと少ないくらいだと思ってたんだけど。そして人口が減り出しているとはいえ、石川県は115万人くらいいると思ってるんだけど。いつの間にそんなに差が広がったんだ!?というわけで、真相が気になってしょうがなくなり、調べてみたのでした。



 2022年10月のデータです。う〜む、長女が見たデータの段階で104万人ってのは、ウソでもかんちがいでもなさそう。へぇ〜、いつの間にやら、そんなに人が減ったんだ。

 ちなみにこれは、2000年10月のデータ。石川富山の間に新しく登場したように見える大分県、山形県は、下方向に石川県を追い越して行ったと。つまり、20年の間に、石川県よりも人口が多い県だったのが、そうではなくなったということです。そして秋田県に至っては、2000年10月の段階で石川県よりも人口が多かったのに、2022年10月データでは富山県よりも人口が少なくなっています。20年間の減少数はなんと、20万人以上!



 たまにうちの中で話題になるんだけど、さとは3人産んだんだから、なんらかのアドバンテージみたいなものを得られたりしないのかねぇ。それこそ年金3割増しとか。メリットが欲しくて出産や子育てをするわけではないけれど、これまでの貢献に報いるような何かがあってもいいと思うのですよ。
Posted at 2023/05/10 15:48:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本館より | 日記
2023年05月04日 イイね!

勃起大会

 物騒なタイトルですなぁ(笑)。

 結構前のことになりますが、長女が修学旅行から帰ってきました。行く前から、いや準備段階から、ものすごく楽しみにしていました。行く前の、妹との会話もなかなかアレだったんですがね。

長女「修学旅行の食事、中華バイキングなんだって〜。楽しみ〜」
次女「中華バイキングって、チャーハンとか?」
長女「チャーハンだけじゃないんだよ〜。ラーメンだってあるんだよ〜」

・・・日頃から、どんな貧しい食生活を過ごしているんだろうか。申し訳ありませんって感じです。でもさぁ、本人たちはわかってないだけのことで、うちでは唐揚げも青椒肉絲も餃子も肉まんも春巻きも春雨も中華丼も出ますけど。さすがに小籠包とか北京ダックとかは出ませんが。さて、本題。


 道中のこと。近くの席の男子の方から、誰が一番早く勃起するかの競争をしようという話になったそうです。それを冷静に聞き、事態を帰ってから報告してくる長女もなかなかのものかと思いますがね。で、その男子たちの様子を、人知れず観察し始める長女。そうこうするうちに、ひとりの男子がニヤッとして、高らかに(?)勝利宣言。近くの男子が触って、「硬った!!」 う〜ん、わたしにも風が吹くだけで勃起してた(あくまでひとつの比喩表現)頃があったと思うんだけど。オカズの妄想だけで、いや、オカズを妄想しようとするだけで勃起してた頃があると思うんだけど。あっ、そんなしょうもない話は長女の前ではしてませんよ。むしろ下手に絡んで、余計なことすなわち元男子の気持ち悪い昔話とかを口走ってしまうことを防ぐために、黙ってました。

 聞くに聞けなかったんだけど、長女は気持ち悪い男子の話を嫌悪感満載でしていたんだろうか。むしろ、アホな男子の話を、「ホント男子ってアホだよね〜」という感じでおもしろおかしくしていただけだと思うんだけど。それと同時に、勃起大会の話なんて、女子同士でできるわけないからってことで自宅でしているんじゃないかとも思うんだけど。あれ?それって、学校ではエロい話ができなくて、家でしているムッツリスケベ女子ってこと!?


【参考?】
https://twitter.com/tadataka_k/status/1652614761744592896(1/2)
https://twitter.com/tadataka_k/status/1652614763216801792(2/2)
Posted at 2023/05/04 14:56:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本館より | 日記
2023年05月01日 イイね!

近況

 あんまり大きい声では言いませんが、一応月に10本、何かを書きたいなぁというつもりでやっています。大きい声で言わないのは、できてないって思われるのがイヤなのと、別にどこかの誰かに宣言して月に10本書くぞっていうのもなんか違うと思うので。自分の中で決めてる目標だから、別に自分の外に出す必要なんてないじゃないって感じかな。

 じゃぁなんでそんな話をするのか。別に心境の変化とかではないんだけど、この「月に10本書こうと思ってやってきた」というのが、ついに4か月連続で達成されなかったと。何度も言うようだけど、自分の中でこっそりと掲げている目標だからわざわざ言うことではないんだけど、だからこそこんなに長期にわたってできなかったというのがちょっとがっくり来ています。

 忙しいという表現も嫌いでねぇ。心を失くすって書くから。することいっぱいって表現は多用しますが、ちょうどそんな感じ。どれくらいすることいっぱい状態なのかというと、4月を振り返るとこれまでにないくらいジムに行けなかった。2021年の12月から行き始めているんだけど、消費カロリーを記録するアプリを使っていまして、その最初の12月は軌道に乗ってなくて2200kcalくらいだったんだ。その後はどんなに少なくとも3000kcal以上、ほとんどの月は5000kcal以上消費していたのに、4月は3100kcalくらいだった。ほんとは28日からの週末に集中的に行こうと思っていたのに、疲れて夕飯後から爆睡→朝まで起きない→さらに昼寝とかをする→にもかかわらず夕飯後から爆睡って感じで、寝てばかりいた。相当疲れているのかも。

 仕事もとりあえずつつがなくやれているんだけど、自分のなかで衝撃的なことが起きている。誰も気づいていないんだろうけど、譜面書きをしないでライブをやっている。過去には、以前書いた譜面を使い回ししたことはあったけれど、それはあくまでも緊急避難的なことだったり、過去に書いた譜面を超えられなくて使い回ししてたんだ。そんな1か月も、譜面書きをしないでライブをするなんてありえないこと。でも、実際のところ、譜面書きをしないで、過去の譜面を全面的に使い回ししてライブをやっている。いや、演目によっては、過去の譜面すらないのに、他人の書いた譜面をほぼそのまま演奏している。そんな仕事でいいのかねぇ。そんなの、自分のなかでは許せないことなんだけど、譜面書きをするヒマがないんだからしょうがない。

 結果論っぽいけど、そろそろ次の仕事について考えろということなのかもしれません。譜面を書かなくてもいいような仕事をしなさいと。そういうつもりなのかわからないけれど、幹部会議などなどで、よく支社長からキレのあるツッコミというか、ありがたいご指導を日々頂戴しておりますよ。
Posted at 2023/05/02 00:27:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本館より | 日記
2023年03月21日 イイね!

たぶん、ないな

 「今度、あの事業所に行ってきて」と上司から指示されて、行ってきたのですよ。何の用かなぁと思って行くと、あれよあれよと引き継ぎの話やら、「てつりんの席はここだから」とか言われちゃってね。そもそも自分自身が異動対象者だという認識すらなかったみたいで、用が終わってその事業所を出る時にさとに電話して、「発表された異動者リストにオレの名前あったっけ?」と聞くというくだりまであった。そんな夢を先日見ました。

 ちなみに「あの事業所」というのは、ここだからぼかしていますが、夢の中ではちゃんと実在する固有名詞でした。そのなんだか妙に生々しいリアリティが、なんだかねぇ。異動したいという希望はそもそも出していないし、個人的にはようやく何かをつかみかけている感じがするので異動するのはまだイヤだなぁ。でもこの業界、何が起こるかわからないからねぇ。ホントに異動になったりして。

 そんなことを考えるのも忘れてた今朝。ライブのMCで「きょう、何曜日だっけ?」って問いかけるんですよ。お客さんは、きのうは月曜日だったとか言うわけです。きのうが月曜日だということは、きょうは火曜日じゃないか。20日の火曜日って、春分の日で休みじゃないか!なんでみんな出社してるの? そんなことを話していたら、何食わぬ顔で副支社長まで現れるという妙に生々しいリアリティ。思わずまだ起きなくてもいい時間だったのに起きちゃいましたね。

 ちなみにライブのMCの場面ですが、今の状況そのまま来年度バージョンにスライドした風景、状況が広がっていました。つまり異動はないってことだ。それにしてもなんでそんな夢を立て続けに見るかなぁ。疲れているのでしょうか。別に異動したいとは思っていない、むしろ来年度この事業所でいろいろとやってみたいことがあって、その次の年度がひとつの決算になるのかどうかって感じなので、後者が正夢になる方がいいなぁ。休みの日であることを忘れて出社していたことを除いては。なおきょうは20日の春分の日ではなくて、21日だということはわかっていますよ。
Posted at 2023/03/21 20:18:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本館より | 日記
2023年03月17日 イイね!

卒業式

 早くも次女が小学校を卒業。というわけで、卒業式に行ってきました。
2023031701.JPG

 コロナ禍も終わりが近い感じで、いつマスクをつけてたのかなぁ。最後のメッセージや歌の場面でも、マスクはつけていなかった。
2023031702.JPG

 式場への入場などなど、見ている限り楽しそうだったなぁ。そんなに勉強ができるわけでもなく、楽しくないことの方が多かったんじゃないかとも思うんだけど、それはもしかしたら早くも春休みに突入できることへの希望から来る楽しさなのかも(爆)。それでも卒業証書を受け取る後ろ姿は、なぜこうも凛々しく見えるんだろうか。
2023031703.JPG

 わたしもうまく仕事を調節して1日休みを取ることができたので、さとと3人で食事に行ってきました。お値段は忘れたけれど、かなりの充実感でございます。
2023031704.JPG

 ピザが食べたいと言ったので、3人ともピザのランチを頼んで3種類のピザを制覇。あんまり行かない方面の店だっただけに、新鮮な満足感が込み上げます。ダチーロという名前の店です。
2023031705.JPG

 しかしもう卒業かぁ。もう中学生かぁ。まだ4年間、小学校のお世話になる予定だけど、もはやその4年間も振り返るとあっという間に過ぎ去っていく気がするなぁ。
2023031706.JPG
Posted at 2023/03/21 19:56:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本館より | 日記

プロフィール

「さっきの碧(あお)のハイボールを飲みながら。雰囲気あいすぎるー。」
何シテル?   08/30 00:57
tetsurinです。 とにかくいじらず(ノーマルに満足している+いじる気持ちとヒマとお金がないだけ)、それでもいかに長く楽しく愛車と過ごせるかを考え、日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34567 8 9
10 11 12 131415 16
17 181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
うちのセカンドカー、デミオXD Touring に乗っています。
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
3代目のファーストカーとして、90ヴォクシーがやってきました。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
80ヴォクシーが自宅にやってきました。
マツダ プレマシー さとプレ号 (マツダ プレマシー)
初の新車。マツダのよさを実感させられた1台です。 本体価格200万ほどで、当時はまだ珍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation