• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsurinのブログ一覧

2022年04月24日 イイね!

まゆげ

 事情があって、長らく床屋には行かないようになりました。別に床屋と不仲になる事情とかはないんだけど、まぁ心境の変化による髪型の変化かな。お金もかからなくていいと思うんだよ。想像していた以上に周囲からもその髪型、好評だし。

 ところが床屋に行かないでいると困ってくるのが、まゆげの処理。だんだん自分の中では微妙な感じになってきて、かといってこれを自己処理すると悲惨な末路が見える気がして。いっそ気分転換に全部剃ってみるかってことを一瞬考えたことはあるけれど、さすがに道往く人々が避けていくんじゃないかと思ってやめた。

 そんなある日、録画して見ているNHKの「ドキュメント72時間」で、まゆげを整えてくれる場所があるってのが出てきてねぇ。登場する店は結構お高いんだけど、かつて行ってたいつもの床屋だったら、600円でやってくれるよと。そこで、結構前のことになるんだけど、行ってきたのでした。

 感想。確かにいいねぇ。長らく行ってなかったとはいえ、そういうことを感じさせないというか気にしないというか、そんなお店の対応にも癒される。そのうちまた行こうと思いましたね。まゆげの手入れって大事だなぁって思いましたよ。
Posted at 2022/04/27 01:35:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本館より | 日記
2022年04月16日 イイね!

近況

 連日連日することが多くていっぱいいっぱいです。自分自身の周辺環境が激変したことが大きいのでしょうが、その波に乗れていません。いや正確には、波になんとか乗れているようで実は波に流されているのか、全然別の波に流されているのかの違いすらわからないという感じかも。で、疲れて帰っていつの間にか意識不明で、気づいたら朝だったという夜の多いこと多いこと。

 何が起こっているのかを詳細に書いちゃうとわたしの正体がってことでほどほどにしておきますが、ざっくり書くと3つのことがトリプルブッキングしてるって感じかな。1つ目はこれまでの延長線上の枠内のこととはいえ、負担感が気持ち3倍って感じ。家一軒分の家事があるとしたら、家3軒分の家事はあたりまえのことだけど仕事量が3倍って感じ。でも家事をするという意味では一軒でも3軒でも変わらないから、つまり本当に3倍かどうかはまた話が別だから、気持ち3倍。なんだそりゃって感じだな。

 2つ目は、過去の仕事の延長線上にあることとはいえ、相当でかい仕事を仰せつかってしまったから。しかも、会社の外の仕事。以前から結構、会社の外の仕事が多い方だったんだけど、それを減らしたら別の仕事が増えるという。少年マンガ(いわゆる龍の玉とかが有名)のような、1つ減らしたら次にもっとめんどいのが現れるってことの繰り返しのような気がしてきた。そうなることは結構前からわかっていたんだけど、緊張感は半端ないね。その仕事のでかさを知る支社長からは、社内のある面での仕事を軽減されているくらいです。

 3つ目は、過去に部署の一員としてかじったことがあるとはいえ、完全に未体験ゾーンの仕事。しくじったら本社に怒られるどころか、メディアの餌食になるかもね。ちゃんとやって当たり前で、失敗が許されないからこそ緊張する。でも正直、よくわからないこと多数。救いは会社の組織上、人に聞く余地があるってところかな。ひとりでやるべき仕事なんだけど、必ずしもひとりではないってところに救いの余地はある。そのうちわかってくるんだろうと思うし、支社長もそれを信じて任せてるんだろうからそのうちなんとかなるんだろうけれど、なんとかなるのが先かそれともキャパを突破するとか締切を超過するとかいった事件を起こすのが先かって感じですな(爆)。
Posted at 2022/04/16 22:26:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本館より | 日記
2022年03月31日 イイね!

退職なのです

 本日をもちまして、数年間(詳細な数字はちょっと)勤めた会社を退職いたしました。

 わたしの正体を知る人にとっては、「えっ!?」って感じかもしれませんね。人事は日本語のみですがすでに全世界に公開されており、わかる人には退職には見えないと思うので。でも退職なのですよ。そしてあすからは、その前に勤めていた会社に戻ります。ややこしい話なんだけど、同業他社に対する一種のレンタル移籍のようなものだったと、わたしは理解しています。事実、きょうまでの会社に来る際にも退職願を書いていますから。で、新しいMacの前で、ひとり飲み会をしながらこれを書いています。別室ではあすからめでたく昇格するらしいさとが、これまたひとり飲み会をしながらテレビを見ているらしいです。安心してください、なかよしですから(笑)。

 昇格といえば、次の事業所での処遇について。なんとなくそうなることは予想していたのですが、やっぱりという感じでした。書面上は昇格ではないのですが、事業所によっては昇格した人がしているような仕事をおおせつかりました。きょうまでの会社を出るときも、タダじゃ済まないだろうなという覚悟のようなものはありました。年齢的なものやこれまでの経歴を考えるに、これまでにないようなでかい仕事を任されることになるだろうと。その予想は見事に的中したわけですが、事業所の組織の関係上なこともあって、想像以上にでかかったと。それこそ管理職に片足を突っ込んでいるような状態です。

 で、連日のように新しい事業所に赴き、幹部会議。組織上のことは正体がバレそうなので言えませんが、支社の経営中枢にがっつりと入り込んでいます。新しい事業所を出る頃には、それこそ今度こそタダでは済まされないだろうな。早めに昇格してここを出てくださいねといった感じの雰囲気というか期待感を、漠然と感じます。そうしたことを覚悟の上で赴任することになるのでしょうね。だからこそ、残り少ないかもしれないヒラ社員の時間を満喫したいと思います。



 ふと見つけた過去の記事です。前の前の事業所に赴任した時のことを書いていますが、その事業所を出る時にどうなっているのかについても、つまりきょう去った会社のようなところに行くことをもうすうすうすうすわかっていたらしい感じのくだりがあってびっくりです。
Posted at 2022/03/31 22:58:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本館より | 日記
2022年03月25日 イイね!

新しいiMacがやって来た

 タイトル通りの話なんですけどね。以前新しいiMacを買おうと考えた際には、何をどうまちがってそうなったんだという感じで、Windows機を買ってしまったのでした。それからもう、2年近く経つのか。結局11年使ったことになりますね。


 過去に買おうと考えたiMacよりも、よりカッコよくなっていました。正直かっこよすぎて、どの色にするかについてかなり真剣に悩んだくらいです。そうねぇ、半年以上悩んでいたかなぁ。結局緑色にしました。


 以前自分で書いててすっかり忘れていたのですが、容量不足でTimemachineが機能しなくなっていました。そもそものTimemachineは、今回のiMacから数えて先々代のiMacが確か落雷によるマザーボードの破壊に見舞われてお星様になってしまい、でもハードディスクは死んでないからということで環境移行のために取り出したもの。だからハードディスクとしては15年以上使っているとおもう。そういえば最初に買った5色のiMacも、落雷で電源をやられて、その時は修理に出したなぁ。その反省を踏まえて落雷対応のテーブルタップを買って、めでたく11年もの長きにわたってわたしのネット生活の相棒であり続けたのでした。


 というわけで環境移行はまた後日にして、


 とりあえずネットが見られるようにだけはしました。同時進行で外付けのSSDを注文して到着を待ちます。


 そして3月24日、めでたく環境移行もすべて終了し、新iMacによる生活が開業しました。わたしにとってはこれで4代目ですよ。そしてこの記事が、新iMacによる最初の投稿というわけなのでした。
Posted at 2022/03/27 04:04:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本館より | 日記
2022年03月19日 イイね!

キメてきた

 先日、サクッと新型コロナウイルス3回目接種の予約を取ることができたので行ってきました。会社には、クスリをキメてくるから休むとか、微妙な表現を乱発しながら休暇の申請も出して。


 デジタルの力ってすごいよねぇ。忘れているわけじゃないけど、前日にも当日にもこんな感じでリマインダーを送ってくれます。


 が、その前に。事前に調べてあったからあげが出るという吉野家へ。唐揚げが出る吉野家については、偶然ネット上で記事を見つけて、行ってみたくなったのでした。看板の色が要注意で、吉野家だと思って行くと通り過ぎてしまうかも。


 着席する前に、お持ち帰りのように注文を告げ、支払いも済ませて、着席するスタイル。注文した後についてがセルフって感じですかね。オシャレすぎて、写真だけでは吉野家には見えないという。


 唐揚げもおいしくいただきました。唐揚げフリークのさとにも食べてほしいと思ったけれど、塩辛の差でからやまを選びたいみたいです。もしや、塩辛を食べに、からやまに行っているのではなかろうかと。


 ところで3発目をキメてきた結果についてですがね。打ったところが痛いです。腕を上げるのが辛いです。そしてなんとなくだるいです。でもだるさについては、1〜2回目に比べると断然楽で、熱も出ないです。こういう注射を打たなくてもよい時代が、もうすぐ来ると信じているんだけど、どうなんだろうか。必要なら打ちますけど、一連の流れのなかで4回も打たなくてはならないだなんて、一種の薬漬けに近いものがあるような気がします。
Posted at 2022/03/19 12:17:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本館より | 日記

プロフィール

「さっきの碧(あお)のハイボールを飲みながら。雰囲気あいすぎるー。」
何シテル?   08/30 00:57
tetsurinです。 とにかくいじらず(ノーマルに満足している+いじる気持ちとヒマとお金がないだけ)、それでもいかに長く楽しく愛車と過ごせるかを考え、日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
うちのセカンドカー、デミオXD Touring に乗っています。
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
3代目のファーストカーとして、90ヴォクシーがやってきました。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
80ヴォクシーが自宅にやってきました。
マツダ プレマシー さとプレ号 (マツダ プレマシー)
初の新車。マツダのよさを実感させられた1台です。 本体価格200万ほどで、当時はまだ珍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation