• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsurinのブログ一覧

2012年08月03日 イイね!

チャンスの神様2人待ち

 地元販売店に依頼している、プレマシー捜索願いの期限が、本日夕方で切れることになっています。

 それまでに目ぼしい回答がない場合、ネットでは結構いろんなものが見つかってくるという現実に鑑みて、自力で探します。遠方への買い付けも厭いません。ということで、実はきのうの段階で3台のプレマシーに目をつけて、ネットでの見積りを依頼しました。

 ちなみにグレードはすべて20Zなので、5速AT+DISIエンジン搭載。車検整備付きの、これ以上は払う必要なしの総額でドン!と出してもらいました。もちろん修復歴なし。ちなみに1台は問い合わせ多数ということで、断られてしまいました。

【物件1】
・前期型
・サンライトシルバー
・走行距離27,000km
・両側パワースライドドア
・HDDナビ(バックカメラがあるとは書いてない)
・ETC,イモビライザーつき
・タイヤが減っているそうで、新品のタイヤ代として12万ほどを計上してある
・総額で142万ほど
・主観的判断だが、荷室がちょっと汚い。


【物件2】
・後期型
・黒っぽく見えるけど、青系の紺
・走行距離8,000km
・両側パワースライドドア
・HDDナビ(MAX740HD)
・バックカメラ
・HIDライト
・コーナーセンサー
・サイドバイザーがついていない
・総額で144万ほど

 う~ん、当然のごとく物件2でしょう。同じような値段で、距離も少ないし後期型だし。サイドバイザーくらい、なんとかしますよ。と思っていたら、なんと地元販売店から見つかりました!との連絡が。


【物件3】
・前期型
・紫(たぶんさとイチオシのダークプラムマイカ?)
・走行距離49,000km
・両側パワースライドドア
・HDDナビ(口頭だけどバックカメラもあった気が・・・)
・テレビも見られる(個人的にはどうでもいい部分)
・HIDライト
・外装の状態に若干難がある部分もあるようだが、キレイにして渡すとのこと
・タイヤを新品に交換する
・総額で125万
・写真などで実車を見たわけではない → 来週半ば(たぶん水曜)に見られるらしい
・壊れたプレにかわる代車を貸してくれる(笑)


 とりあえず物件1は消えてます。物件2との差額に対して、何のアドバンテージもないので。問題は2と3の比較。すでに軽く予算オーバーなので、せめて予算オーバーの幅は小さくしたいところ。

 個人的趣味としては、グリル周りは後期のほうが好み(さとも同意見)。ドアミラーウィンカーはどっちでもいいけど、ドアミラーをぶつけたら修理代が高くつきそうなので・・・(爆)。リアコンビランプはCPプレマシー中期型以降の面影を残す、前期のほうが好きだな。後期のクリアテールは、個人的にはやり過ぎ感がある。純正ホイールのデザインも前期が好み。インパネシフト周りのデザインも、シルバー一色の前期が好み。後期だと中心部がつや消しの黒になります。ただし、ナビが入る部分の上に表示板があるのですが、後期だとナビと表示板の間にスイッチ類が入ってきます。これについては後期のほうが好み。ステアリングにオーディオのスイッチがつくのは、後期のみのようです。あると便利でしょうねぇ。

 見えない部分については、後期で足回りのリファインがなされているそうなのですが、乗り比べたわけではないし、もう動かないうちのプレよりいいのは間違いないだろうからどっちでもいいというのが本音。

 物件3の走行距離の多さを気にする向きもあるかと思いますが、これまで2台のクルマを乗ってきた経験に照らして考えると、あと10万kmは問題なく走れると見ているので、個人的には何の心配もしていません。外装に若干の難があるという部分についても、きれいに直すという話を聞いているので、何の心配もしていません。プレの前に乗っていたスカイラインを最初に見たときは、それはもうひどい有様で、傷だらけの車体にタバコの臭いがこびりついた車内でしたが、納車時には中も外もきれいになっていたので。

 結論として、わたしは物件3を選びますが、さとは物件2を推してます。ちなみに2は神奈川県内のトヨタのお店にあり、陸送費用5万円あまりも計上されています。もちろん登録などはバッチリしてくれるとのこと。さぁ、どうする!?
2012年08月02日 イイね!

やるじゃない

 CRプレマシーの捜索を始めて、10日ほど過ぎようとしています。とりあえず今のところは、父のクルマでなんとかしのいでいます。

 当初想定していた短期決着はかなわず、ある程度の長期戦もやむなしという状態になってきたので、今はあんまりじたばたするのはやめて、担当者にここはお任せして心静かに次の愛車とのご縁を待ちたい。今はとりあえず、そんな気分でいます。

 なので目移りしたり、早期決着を急ぐあまりババを引いたりしないようにと、あえてマツダ公式中古車サイトしか見ないようにしていたのですが、たわむれに別の中古車サイトを見たくなったわけなのです。カーセンサーとか、gooとか、いろいろあるじゃない? ヤフーで「中古車」と検索したら出てくるようなサイトを、上から順番に見ながら、所定の条件(CRプレマシーの平成19年以降中後期型、20Sか20Zで走行5万km以下、両側電動スライドドアがあって、修復歴なし、赤と黒は不可、予算120万円まで)を入れて見て回っていました。

 すると結構上の方に、トヨタ系のGAZOOというサイトが見つかったのでした。個人的意見だけど、いろいろ見て回ったなかでは、このサイトが一番使いやすいね。マツダの場合、5件までお気に入りを選べるんだけど、GAZOOの場合は自動で過去20件まで閲覧したものを記録していてくれる。あとになって見たら、売れちゃってましたってことまでわかる。

 さらにはクルマの状態評価に対して、一番厳格かつ丁寧に表示している気がする。何枚かの写真を見せて、グレードや走行距離、装備品などの状態を表にしているのが一般的なんだろうけど、GAZOOの場合は査定簿のようなものまで開示しているので、写真には写らないようなキズ・ヘコミまでわかる。えぇ、さとでもわかるキズを見落としているような業者とはわけが違いますよ。そういえばプレマシーの前に乗っていた、16万km以上走ったスカイラインをまじめに査定して、わたしも知らなかったトランクの雨漏りを指摘したのはトヨタ系の販売店だけだったなぁ。トヨタの商品は好みじゃないけれど、日本を制覇し世界でも販売の覇権を握っていることについては、ある意味納得できる。

 そこまで信頼できるんだったら、最後の手段としてトヨタの販売店で買うか(笑)。今もある程度はあると思うんだけど、マツダって不必要に虐げられてると思う(爆)。マツダだというだけで、中古車を安く売られたりする気がする。トヨタのお店に出入りするような人は、マツダなんてって思ってたりする人もいるだろうから、トヨタのお店にマツダの中古車を置いてあっても、そう簡単に売れないよねぇ(爆)。その予想が当たっているのかはさておき、実際GAZOOで調べてみると、なかなかのタマが安く見つかったりするんですよ。

 まぁ、なんとなく担当者はきっちり見つけてくれる気がするんですけどね。とりあえず最後の手段として、有望な手法を見つけたということで。
2012年08月01日 イイね!

目利き

 壁の高さを知った28日の帰り道、さとがこういうことを言っていたことを思い出しました。

「近所の整備工場みたいな業者に、値段のついてないプレがある」


 偶然通りがかりで見つけたそうで、それがその後どうなったのかはわからないとのこと。ディーラーではなく業者のものって部分に引っかかりは感じたけれど、突然何かが降りてきて、帰りに見に行こう!となったのでした。

 H19年9月のもので、お値段は898,000円。さとの見た段階では、下取りされて、値段がつく前のことだったみたいです。表示でも、黒い内装とエアロパーツからも、探している20Sであることは間違いないようだ。両側電動スライドではないのと、DISIエンジンではない(ボンネットを開けてヘッドカバーを見るとわかる)のが気になるが、後期型なのもあり、特に修復歴など何もないのであれば、お買い得なのではないかと。とりあえずざっと見て、査定簿のコピー(リアバンパーの交換を修復歴ありと厳しく評価していたが、一般的にはその程度の修理は修復歴にならない)をもらって、自宅でネット検索。ううむ、やはり、電動スライドドアがないのは気になるけど、相場に照らしてモノとしては悪くなさそうな感じだ。ひとり引き返して、試乗をお願いすることにします。

 「どこでも乗って行っていいですよ」との言葉に、山でぶりぶりいわせてみようと思ったのですが、考えを改めてクルマで5分の自宅へ直行。さとの目の前でずばり、「どう思う?」と。電動スライドドアがなくてもいいのなら、いいんじゃない?とのことでしたが、さとがざっと見る過程のなかで、査定簿にはなかった傷が発見される。小さいながらも左後方タイヤ近くの傷からはサビが出ており、右前タイヤのエアロパーツには損傷が。タダで直して、898,000円で売ってくれるのなら、それでも悪くないかと思うんだけどなぁ。とりあえず販売店の担当者に、「こういうの見つけたんですけど、そっちの動きはどうですか?」と聞いてみることにする。

 すると、かなり評価の高いものが複数出てきているとのこと。マツダ公式中古車検索サイトを見ていると、たまに「マツダ認定U-car」というのが出てくるんですが、これは中古車のなかでも特に程度のよいものにしかつかないんだそうです。そうしたランクのものが見つかり始めていると。えぇ、何もここで急いで買う必要はないということで、パスされました。

 しかし感心するのはさとの冷静沈着な目。というか、リアバンパーの交換歴がわかるにもかかわらず、さとでもわかる傷を見逃すなんて、業者はどこを見て査定したのか(爆)。ただ、この試乗によって、後期型の二駆はDISIエンジンでなくともすべて5速ATであることが判明しました。エンジンに関して調べたところ、出力と燃費が少しよくなっている程度なので、足回りの改良も行われたという後期に的を絞って、そのかわりDISIエンジンの件には目をつぶって探すという方法もありなのかと。

 ちなみに次回の販売担当者との話は、8月2日に予定されています。これで何も出なかったら、交通費自己負担で遠方へでもどこへでも、ネット検索のなかから買い付けに走ることになります。はたして進展はあるのか!?
2012年07月31日 イイね!

壁の高さを知る

 なんかCRプレマシー購入記みたいになってきてますね。まだ買ってないのに(爆)。ホームページ化します(笑)?

 まぁ実際のところは、ある程度完成してしまってからの更新が滞ってしまい、そのホームページは事業仕分けにより消滅したのですがね。当時の栄光(?)に関心がございましたら、こちらから当時のURL(http://www.satokin.com/PREMACY/)をコピペしてどうぞ。


【7月26日】

 いつもの販売会社にあるというH19年式のタマは、4速AT+非DISIであることが判明。う~ん、飛びつくほどの値段でもない気がするので、何となく気にはなるけど見送りで。

 ちなみに例のマツダ公式中古車検索サイトで探したところ、大宮と花小金井になかなかよさそうなものがあることを伝える。一般客に販売することで、今後の保険や修理などのアフター、さらには新車への乗り換えも考えられるので、それがありえない業者売り(他県販売会社が、その中古車を販売したことで付帯して得られるであろう利益は、すべてこっちの県に流れてくる結果になってしまう)には及び腰になるのが一般論だということを知る。さらに、別の1社が絡むことで、利益が減ることにもなるしねぇ。それくらいは何となく予想がつくので、個人的には自分で現状渡しを条件に買いに行って、試乗がてら自走、こっちで整備や登録を依頼って流れで考えていたんだけど、なかなかそうはいかないよねぇ。

 なお書き忘れてましたが、月曜の段階で「捜索願い」という紙を担当者が目の前で書いて、北陸の全販売店にファックスしてました。このほか、中古車部とも連携して、他地域の販売店にあるものでよさそうなものを回してもらえないかなど、いろいろと動いていただいていることを知る。

 帰宅後。中古車公式サイトで照会をかけ、返事がなかった店舗からメールが届く。残念ながら希望の品は売れてしまったこと、代わりとしてこれはどうですか?という内容のメールが届く。丁寧な対応には満足だけど、う~ん、これだったら、見送ったH19年式の4速AT+非DISIの方がいいだろうということで見送り。ここまでの回送費用として、45,000円が計上されていることも、なんだかもったいないし。


【7月27日】

 前日の夜に大量にリストアップした候補車をプリントアウトして、優先順位をつけて、この順番にあたって欲しい旨を伝える。で、結果を、それ以前に約束していた土曜の朝に聞きますと。中古車部では業者間のオークションにも目を配っているとのこと。ここで「新車買います」って言えば、全部丸く収まるんだけどねぇ。こういうのがあって、信頼につながって、次こそはディーゼルのプレマシーに乗ろうって気持ちになるんだろう。

 ところで仕事中、これまでなかったはずのタマが発見されたんだけど!というメールがさとから届く。仕事中に何をやっているのか(爆)。それはさておき、即座に担当者に電話連絡。さて、チャンスの神様は、捕まえられるのでしょうか!?


【7月28日】

 この日に決める!というつもりで事前に約束していたので、とりあえずハンコ持参。さぁ、前日に渡した5台のうち、どれを押さえられましたか!?って感じで話を始めるものの、なかなか難しい事情があることを知る。

 なんでも3つある大都市圏のうち、2つの大都市圏にある販売会社は、直販(一般人向け販売)しかしないのだそうだ。つまり、日頃お世話になっている販売会社の担当者や中古車部門を通じて、押さえてください流してくださいといっても、それは不可能であると。ううむ、その2つの販売会社のものを多数リストアップしていたぞ。

 個人的には片道夜行バスで現地に乗り込んで、順番に数台を見て回って、その場で決めて仮ナンバーをつけて持ち帰るくらいの勢いだったんだけど、仮ナンバーの取得には車台番号がいるのね。つまり、「数台のうちのどれかを買って持ち帰ります」だと、車台番号がどれかわからないから、仮ナンバーを取得できない。「これを買って持ち帰ります」となっているのであれば、仮ナンバーも使えるんだけど。

 また、土曜というのも日取りが悪いらしい。どこの自動車販売店でも、土日にフェアをやってますよね。土日に、これからも保険や整備やあわよくば新車への乗り換えで利益を生み出す可能性があるお客さんを差し置いて、それがありえない県外に売る必要性はない。そんなわけでリストアップしたなかの1台だけ、「土日に売れなければ送ってもいいですよ」という返事がもらえたことを知る。う~ん、あれでその値段で、ネットにも上がっているのに、売れないわけはないだろうと思うほどの上玉なんだけど・・・。

 ちょっと希望の持てる話としては、エコカー減税が終わりに近づいていました。それを狙って新車が売れた→下取り中古車が発生する→そのなかに上玉が混ざってくる可能性があるということで、もう少し待って欲しいということを言われました。なるほどねぇ。新車が売れれば中古車が発生する。当たり前といえば当たり前だけど、うちの場合、中古車として売れないような状態にまで追い詰めて(笑)、それで手放すからねぇ。
2012年07月30日 イイね!

少しずつ目が肥えてきます

 平成19年式以降の2代目CRプレマシーに狙いを定め、捜索を始めましたというのは、既報の通り。きょうも手帳のメモの抜粋から再構成してネタにします。


【7月24日】

 神戸にある1台は売約済みとの連絡がある。なお、ほかにコンタクトを取った大宮の案件は、お店が火水と休みであるということで連絡がないのは致し方ないかと。もう一件からは連絡が来ない。

 ところでH19年の1月に、20Sをベースにしたさらにスポーティーなグレード、20Z(にーまるずぃーって読むそうだ)があることを知る。さらに、9月のマイナーチェンジまでは、同じグレードであっても4速AT+従来型MZRエンジン搭載車種と、5速AT+MZRエンジンを直噴化したDISIエンジンを搭載する車種があるという、複雑な事情を知る。ちなみに20Zはすべて、5速AT+DISIエンジン搭載。それって、前回担当者との話で出てきた、H19年式が後者だったならば、ネットの相場に照らしてもかなりのお買い得車じゃないの!? ということで、もし5速AT+DISIエンジン搭載車なら買いますよ!ということを担当者に伝えて確認を依頼する。ただし担当者は会社の行事で、木曜まで会社に戻らないし、全社的にお休みなのでとりあえずどうにもならない・・・。


【7月25日】

 いろいろと見ていくうちに、だんだん目利きの様相を呈してきます。かつてプレマシーのホームページを作っていた頃は、初代についてかなり勉強しましたけど、2代目についてもだんだんいろんなことがわかって来ました。もう、見ればわかるの世界に近づきつつあります。

・H19年9月のマイナーチェンジを境に、グリルの形状が変化する。さとは後期がいいらしいが、わたしは前期でも後期でもどっちでも。
・リアコンビランプの形状も、丸を3つ縦に配したCW系中期以降の面影が残るデザインの中期から、丸がなくなったデザインへと変化する。
・インパネの、ナビやオーディオの取り付け部分と、その上の横に細長いグリーンのディスプレイの間に、後期型はスイッチ類が入ってきて若干デザインが変更される。
・20Z以外のモデルに関しては、見ただけで4速ATか5速ATか、DISIエンジンかそうでないかを見分けるのはたぶん不可能。

 どうせ買うなら、5速+DISIの方がいいんじゃない? という結論に至る。大幅にオーバーしちゃった予算は・・・、さとがなんとかするということで(笑)。

プロフィール

「仕事だったとはいえ夏休みの延長戦のようなものを満喫しすぎたせいでケツに火がついてきたー!」
何シテル?   08/26 12:52
tetsurinです。 とにかくいじらず(ノーマルに満足している+いじる気持ちとヒマとお金がないだけ)、それでもいかに長く楽しく愛車と過ごせるかを考え、日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34567 8 9
10 11 12 131415 16
17 181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
うちのセカンドカー、デミオXD Touring に乗っています。
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
3代目のファーストカーとして、90ヴォクシーがやってきました。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
80ヴォクシーが自宅にやってきました。
マツダ プレマシー さとプレ号 (マツダ プレマシー)
初の新車。マツダのよさを実感させられた1台です。 本体価格200万ほどで、当時はまだ珍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation