なんかCRプレマシー購入記みたいになってきてますね。まだ買ってないのに(爆)。ホームページ化します(笑)?
まぁ実際のところは、ある程度完成してしまってからの更新が滞ってしまい、そのホームページは
事業仕分けにより消滅したのですがね。当時の栄光(?)に関心がございましたら、
こちらから当時のURL(http://www.satokin.com/PREMACY/)をコピペしてどうぞ。
【7月26日】
いつもの販売会社にあるというH19年式のタマは、4速AT+非DISIであることが判明。う~ん、飛びつくほどの値段でもない気がするので、何となく気にはなるけど見送りで。
ちなみに例のマツダ公式中古車検索サイトで探したところ、大宮と花小金井になかなかよさそうなものがあることを伝える。一般客に販売することで、今後の保険や修理などのアフター、さらには新車への乗り換えも考えられるので、それがありえない業者売り(他県販売会社が、その中古車を販売したことで付帯して得られるであろう利益は、すべてこっちの県に流れてくる結果になってしまう)には及び腰になるのが一般論だということを知る。さらに、別の1社が絡むことで、利益が減ることにもなるしねぇ。それくらいは何となく予想がつくので、個人的には自分で現状渡しを条件に買いに行って、試乗がてら自走、こっちで整備や登録を依頼って流れで考えていたんだけど、なかなかそうはいかないよねぇ。
なお書き忘れてましたが、月曜の段階で「捜索願い」という紙を担当者が目の前で書いて、北陸の全販売店にファックスしてました。このほか、中古車部とも連携して、他地域の販売店にあるものでよさそうなものを回してもらえないかなど、いろいろと動いていただいていることを知る。
帰宅後。中古車公式サイトで照会をかけ、返事がなかった店舗からメールが届く。残念ながら希望の品は売れてしまったこと、代わりとしてこれはどうですか?という内容のメールが届く。丁寧な対応には満足だけど、う~ん、これだったら、見送ったH19年式の4速AT+非DISIの方がいいだろうということで見送り。ここまでの回送費用として、45,000円が計上されていることも、なんだかもったいないし。
【7月27日】
前日の夜に大量にリストアップした候補車をプリントアウトして、優先順位をつけて、この順番にあたって欲しい旨を伝える。で、結果を、それ以前に約束していた土曜の朝に聞きますと。中古車部では業者間のオークションにも目を配っているとのこと。ここで「新車買います」って言えば、全部丸く収まるんだけどねぇ。こういうのがあって、信頼につながって、次こそはディーゼルのプレマシーに乗ろうって気持ちになるんだろう。
ところで仕事中、これまでなかったはずのタマが発見されたんだけど!というメールがさとから届く。仕事中に何をやっているのか(爆)。それはさておき、即座に担当者に電話連絡。さて、チャンスの神様は、捕まえられるのでしょうか!?
【7月28日】
この日に決める!というつもりで事前に約束していたので、とりあえずハンコ持参。さぁ、前日に渡した5台のうち、どれを押さえられましたか!?って感じで話を始めるものの、なかなか難しい事情があることを知る。
なんでも3つある大都市圏のうち、2つの大都市圏にある販売会社は、直販(一般人向け販売)しかしないのだそうだ。つまり、日頃お世話になっている販売会社の担当者や中古車部門を通じて、押さえてください流してくださいといっても、それは不可能であると。ううむ、その2つの販売会社のものを多数リストアップしていたぞ。
個人的には片道夜行バスで現地に乗り込んで、順番に数台を見て回って、その場で決めて仮ナンバーをつけて持ち帰るくらいの勢いだったんだけど、仮ナンバーの取得には車台番号がいるのね。つまり、「数台のうちのどれかを買って持ち帰ります」だと、車台番号がどれかわからないから、仮ナンバーを取得できない。「これを買って持ち帰ります」となっているのであれば、仮ナンバーも使えるんだけど。
また、土曜というのも日取りが悪いらしい。どこの自動車販売店でも、土日にフェアをやってますよね。土日に、これからも保険や整備やあわよくば新車への乗り換えで利益を生み出す可能性があるお客さんを差し置いて、それがありえない県外に売る必要性はない。そんなわけでリストアップしたなかの1台だけ、「土日に売れなければ送ってもいいですよ」という返事がもらえたことを知る。う~ん、あれでその値段で、ネットにも上がっているのに、売れないわけはないだろうと思うほどの上玉なんだけど・・・。
ちょっと希望の持てる話としては、エコカー減税が終わりに近づいていました。それを狙って新車が売れた→下取り中古車が発生する→そのなかに上玉が混ざってくる可能性があるということで、もう少し待って欲しいということを言われました。なるほどねぇ。新車が売れれば中古車が発生する。当たり前といえば当たり前だけど、うちの場合、中古車として売れないような状態にまで追い詰めて(笑)、それで手放すからねぇ。
Posted at 2013/01/07 22:19:18 | |
トラックバック(0) |
CRプレマシー 検討から納車まで | 日記