• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsurinのブログ一覧

2013年07月27日 イイね!

俺のプレがこんなに綺麗なわけがない。

 きのうから、気合いを入れて心の準備をしていたわけですが、今朝初めて今の愛車を自分の手で洗車しました。自宅前で洗車をしたのもどれくらい振りなんでしょう?って感じですよ。

 建物を背に、西側に駐車場のある家なので、朝だといい感じで日陰になって夏でも洗車がしやすいんです。それでも途中からはルーフに日光が降り注ぎ、熱を持っていました。

 すっかりキレイになって、さらにルーフとボンネットにはマツダ純正コーティングについているツヤ・撥水強化剤をぬりぬりしました。シミ抜き剤もぬりぬりして、ボンネットの水シミの跡もバッチリ。これで来週に迫った、中国地方だいたい一周の旅でも、各地の名所からプレ入りの写真をお届けできるかと。さらに近所のコイン洗車場に行って、車内に掃除機もかけてきました。

 あまりにキレイなのでねぇ。ここまでキレイな時って、そうはないくらいキレイなので、写真を撮ろうと思ったのですよ。ところがキレイすぎて(笑)、どこから写真を撮ってもわたしが写り込むので写真はなしです。クルマがキレイになると、雨が降ってほしくない反面、気持ちいい撥水効果を見たいからと降ってほしいような気もする、微妙な気分になるのはわたしだけでしょうか。
Posted at 2013/07/27 13:36:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | うちのプレ世間話 | 日記
2013年07月23日 イイね!

助手席の違和感について

 うちにやってきてもうすぐ1年。CRプレマシーはとっても快調です。

 ものとしては6年前のもので基本設計はさらに前なので、自動車メーカー各社の最新モデルと比べると、なんだかねぇって思う部分も実際にはあるのでしょう。そんな部分は気にならないのですが、最近ちょっと気になる部分が出てきました。

 ことの発端は、さとの指摘からでした。どうも、助手席のすわり心地が悪いと。運転席と助手席は、果たして同じシートがついているのだろうか?と。わたしは特に気にしてなかったのですが、先日ふとしたきっかけでさとの言うことがわかるようになりました。

 どうもねぇ、シートリフターのあるなしで、座面の高さに違和感を感じるのが原因みたいなんですね。運転席はめいっぱい下げてあって、その感覚で助手席に座ると、なんだか腰高感があると。

 そんなわけで、レカロとかの装着後のため、もしくは廃車になったなどで、不要になった運転席シートが欲しいです。あっ、シートベルトの位置が逆になるから、左ハンドル仕様の運転席じゃないと移植できないのか?
Posted at 2013/07/24 22:45:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | うちのプレ世間話 | 日記
2013年05月26日 イイね!

洗車など

 うちのプレがあまりにひどいので、洗車をすることにしました。

 ところが実際のところは、ずいぶん前からそんなことを思っていたわけで。古くは2月の苗場帰りの頃からでしょうか。あまりに多忙で洗車なんて二の次以下で、ところがそれも限界に達したので、油屋の手洗い洗車(1900円)の世話になったわけです。

 ちなみにこれで2回目。年賀状用にキレイな写真を用意したくて、洗車して以来のことです。実はまだ一度も、自分の手で洗車したことがありません(爆)。それでも、とってもキレイになりました。せっかくなので、ノーマルなのに車高を落としているように見えるアングルから、がんばって1枚。


 続いて、さとのAZワゴンについた傷も、かなりキレイにしたというキズ消し用品に登場願いました。値札からわかる通り、オートバックスの特価品でございます。


 いつの間にか左側面についた引っかき傷とか、油屋では若干落ちなかったと言われた水シミはかなりキレイになりました。土砂降りの日に運転席側から傘をさして降りようとして、ルーフ近くに傘を当ててしまった際の残念なキズは、完全には消えませんでした(泣)。しかし、自分の手で洗車できるのは、いつの日のことになるのでしょう。
Posted at 2013/06/02 21:36:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | うちのプレ世間話 | 日記
2013年04月05日 イイね!

キリ番?

 みんカラというものをこっそりと始めて、気がつけば半年が経とうとしています。こっそりとではない状態になってからは、3か月が過ぎました。

 で、どうもみんカラでは、キリ番を紹介する風習があるのではなかろうかと。そこで1枚。


 数字としてはちょっと地味ですよね。実はこれを書くにあたって、そういえば55555km達成の、しかも走行中の写真があったのに!と思って探したのですが、行方不明になってしまいました。昨年末、さとの実家へ帰省した際、茨城県の県境に近い千葉県内で達成し、走行中だったのでさとが助手席側からiPhoneを差し入れるようにして撮った写真だったのに。
Posted at 2013/04/06 01:14:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | うちのプレ世間話 | 日記
2013年03月27日 イイね!

カタログ値以上の燃費で走ることについて

 程度の差こそあれ、燃費のいいクルマが欲しいのは、誰もが同じだと思います。

 もちろん、燃費のよさを犠牲にしても、何かが得られるクルマの存在も否定しません。個人的には、1〜2km劣ったとか、優れたからどうだって言うんだという感覚すらあります。だってその程度、運転手と道路状況次第でどれだけでも変わるからね。きょうは、そんな燃費の話。

 うちのプレは、カタログ上はリッターあたり15kmです。ついでに調べたところ、その前に乗っていたプレマシースポルトはリッターあたり11.6km、もっと前のスカイラインは中古で買ったのでカタログはありませんが、リッターあたり10.2kmだったそうです。

 もちろん街乗りなど、通常の使用では、カタログ値の6〜7割くらいになってしまうのが相場なんですが、夜の下道をず〜っと走るような乗り方をすると、カタログ以上の数値が出るんですよね。記録は残っていませんが、スカイラインはリッターあたり12〜3km出る時があったはずです。プレマシースポルトも、記録は古いホームページとともに消えましたが、13〜14km出た時がありました。

 ところが、今乗っているCRプレマシーで、そうした数値を出したことがない。昨年9月の新潟行きは燃費の伸びにくい日中の走行もあったから無理もないかな。今年2月の苗場も、雪道だし高速にも乗っているし、カタログ以上の数字が出なくてもそんなもんかな。でも、去年10月の東京往復ほぼ下道で夜行とかは、カタログ以上の数字を出すチャンスだったのに出なかった。全線下道じゃなかったからかな。夜の早い時間に出発し、下道で翌朝まで走るようなお出かけをすれば、15〜6kmくらい出るんじゃないかと思ってるんだけど。

 そこで、おもむろに松江まで夜行下道12時間、片道500kmコースとか、楽しいおでかけの妄想が止まらないんですよ。松江とか山陰方面ってかなり好きなんですけど、最近長らくご無沙汰なのでね。いや、カタログ値以上の燃費を出したいから遠出したいんじゃなくて、遠出したいことの目的にまつわる言い訳ですけど。カタログ値以上の数値って、最近のクルマは出しにくいんですかね?
Posted at 2013/03/29 21:13:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | うちのプレ世間話 | 日記

プロフィール

「さっきの碧(あお)のハイボールを飲みながら。雰囲気あいすぎるー。」
何シテル?   08/30 00:57
tetsurinです。 とにかくいじらず(ノーマルに満足している+いじる気持ちとヒマとお金がないだけ)、それでもいかに長く楽しく愛車と過ごせるかを考え、日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
うちのセカンドカー、デミオXD Touring に乗っています。
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
3代目のファーストカーとして、90ヴォクシーがやってきました。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
80ヴォクシーが自宅にやってきました。
マツダ プレマシー さとプレ号 (マツダ プレマシー)
初の新車。マツダのよさを実感させられた1台です。 本体価格200万ほどで、当時はまだ珍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation