• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsurinのブログ一覧

2016年03月01日 イイね!

数年後、どうしたらいいのか・・・

 マツダがミニバンから撤退するらしいという、ショッキングなニュースが飛び込んできました。なんでもSUVに、経営資源を集中させるのだとか。一応、マツダ側からの正式発表ではないというものの、「そのような事実はない」とかいって否定はしてみるものの、こういうのってそのうち現実になるからねぇ。

 以前、CROSSOVRE 7の話をしていますが、それが背の低いミニバンの答えのひとつであるなら、マツダはどういった答えを用意しているのでしょうか。また、BMW2シリーズの、グランツアラーだって、欧州市場における背の低いミニバンのひとつの答えだと思うし、むしろそっちの方向性でマツダには期待してたんだけど。

 もちろんそのどちらの答えも出なくって、うちで次に乗りたいクルマが見当たらなくなるという、衝撃の展開も否定できないわけだ。例えばCX-5はとってもいいクルマだし、さとの支持も高いんだけど、5人家族で5人乗りで、助手席に物を置けない状況ってなにげに不便なんだよねぇ。もういっそ、以前からうちでの評価が高い、シャラン買いますかねぇ(爆)。
Posted at 2016/03/02 02:04:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | うちのプレ世間話 | 日記
2015年12月21日 イイね!

100000!!

 先日のドライブ途中に、うちのプレが走行10万kmを達成しました。


 まぁ、それだけのことなんですけど、かれこれ5万km以上をうちで乗ってきたことになりますな。これまで同様、いやこれまで以上に安全運転に努めたいと思います。
Posted at 2015/12/26 22:29:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | うちのプレ世間話 | 日記
2015年09月05日 イイね!

電池がなくなるのが早過ぎる・・・。

 仕事のあと、ふとプレで走りたくなりました。

 山へと向かう流れのよい郊外の道から、ちょっとした峠路、そして別の市街地を経て高速道路へ。気持ちよく走って帰ってきました。こういう、あてのないドライブというか、どこかに行くためではなくて、走るためだけに走っているというのってひさしぶり。今のCRプレマシーだと初めてのことかもしれないな。過去の愛車、R33スカイラインだと、よくあったことだったんだけど。

 で、走るんだったらハイドラも入れてみよう。千里浜オフ以来のハイドラでした。しかしまぁ、わかっていることとはいえものすごい勢いで電池が減っていく。こういうことをする予定ではなかったとはいえ、会社を出る段階でiPhone5の電池が残り90%あまり。これが2時間近く走って、帰ってきたら20%を切っているという。シガーライターにはUSBソケットがあるとはいえ、充電するコードは常設されていないから充電しながら走らなかったんだけど、それにしてもこれはひどい。しかも途中で発熱がすごすぎたせいか、フリーズしてしまったらしく、取れていたはずの高速道路のインターが1つ取れなかった・・・。

 たとえ充電しながら走ったとしても、充電される量よりも減る量の方が大きいのは千里浜オフの際に確認済みなので、電池がなくなるのは時間の問題。充電しながらだと、何時間くらい走れるんだろうねぇ。一度試してみたいけれど、絶対さとの実家まで(片道500km以上)なんて無理そうだ。苗場まで(通り道にもよるが、片道300〜350kmくらい)も厳しそうだし、走っていない間はコンセントがない場合、どうやって充電するんだ!?

 どなたかよい対処法をご存知でしたらご教示ください。やっぱモバイルバッテリーを持ち歩くしかないのかねぇ・・・。
Posted at 2015/09/05 23:34:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | うちのプレ世間話 | 日記
2015年08月27日 イイね!

油屋の手による洗車

 千里浜オフが終わってもう4日。夏が終わるって感じがしますな。

 こんな日は山下達郎の「さよなら夏の日」とかを聴きたくなったりします。そんな気持ちをわかってほしいからって、ようつべから取ってきたようなものを貼ったりはしないのが山下達郎ファンクラブ会員のたしなみだと思っております。でも、同じように山下達郎の「さよなら夏の日」が聴きたくなっている人が多い、8月27日の午後11時頃だというのはよくわかりました。


 さて、夏が終わってしまうとわたしも忙しくなりそうです。本館の更新はどれほど減るのでしょうか。ここの更新は壊滅状態になるかもしれません。その前フリのような感じで、いまだにうちのプレは千里浜オフ後の洗車をしておりません。まぁ、いつものことなのですが、当分洗える気がしないのと本社への出張→直帰で時間があるということで、油屋の手洗い洗車をひさしぶりに所望してみました。自分で洗う時間? ないですって。洗いたいんだけどねぇ。

 で、結果。


 iPhone5による写真だと、じゅうぶんキレイです。実際には流れたような水垢の跡とか、いつの間にかついてしまった残念なキズも見えるのですがね。

 さとも先日、同様に2号車を油屋で洗車してもらったと言ってましたが、ちょっとイマイチだったと。ボディーとリアガラスの間の、砂がたまりやすいところをもうちょっときちんとして欲しかったのにと。わたしが行ったのは別の油屋でしたが、個人的には水滴が残って拭き上げがいまいちだった。それで1,900円。このお店にいるはずの、わたしの昔のお客さんだったら、もっとキレイにしてくれたんじゃないかと思ってみたりするけれど、とりあえずは満足でございます。

 晩秋や初春になると、油屋で2,000円とか3,000円でタイヤを交換してもらうのを見て、「そんなの俺に頼んでくれたら、1,000円で交換するのに」とか、ああいうところってタイヤを洗ってくれないから「そんなの俺に頼んでくれたら、プラス500円でタイヤも洗うのに」とか、真顔で思うんですよね。実際さとのクルマを、そうやって交換したことあるし。洗車が苦じゃない人にとっては、これと同じようなものなのかな? 洗車職人のような方が、2,000円でキレイに洗うよって言ってくれたら、よろこんでおまかせしちゃうかも。もちろんその代償として、何かの洗車グッズとか、ケミカル剤の実験台になってもいいなぁって思ってみたりして(笑)。
Posted at 2015/08/27 23:33:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | うちのプレ世間話 | 日記
2015年07月19日 イイね!

たまには車内をキレイに

 お恥ずかしい話ですが、たぶん去年の冬前から洗車をしてないと思うんですよね。

 半年に1回か、それ以上のペースで、オイル交換とか点検で販売店には入庫させていますが、以前だと何も言わなくてもしてくれた洗車が、オプション扱いになっているようで、黙っていては洗車をしてくれない。そのかわりと言ってはアレだけど、ちょっといい洗車をしてくれそうな感じだったりするんですな。過去に1回、所望したことがある気がするけれど、その時は確か点検と一緒にお願いして1,000円だったか2,000円だったか。冬が終わった時の点検では、その洗車はお願いしなかったところ、見事に洗ってもらえなかったと。まぁ、いいんですが。

 その後5月の新潟オフの際に、これはちょっとさすがにどうかと思って、道中洗車機を見つけて投入したんです。ところが冬の間の半年分の汚れは、特にフロントドア下方の跳ね上げ跡なんかは洗車機では落ちなかったと・・・。そういう意味でその1回は1回に値しないといった感じです(爆)。

 ところが今度、ちょっと遠目の出張がありまして、会社の同僚をクルマに乗せるんです。車内を見渡すと黒いフロアマットに対して、何か細かいいろんなものが落ちているように、白い粒となって目立つことこの上ない。相当汚そうなので、まだ買って1年も経ってないような家庭用の掃除機を車内に投入するのもはばかられるほど。そこで、近所のコイン洗車場の掃除機のお世話になることにしました。

 100円で5分間だったか7分間だったか掃除機が稼働します。前列と2列目だけで、いつもは収納してある3列目というかラゲッジルームにはかけられなかったのですが、それでも写真を撮っておけばよかったと思うほど、キレイになりました。そしてあすは出張が早めに終わることを見越して、16時からいつもの販売店でオイル交換や点検の予約をしてあります。今度はちゃんと、洗車も所望したいと思います。
Posted at 2015/07/19 22:30:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | うちのプレ世間話 | 日記

プロフィール

「さっきの碧(あお)のハイボールを飲みながら。雰囲気あいすぎるー。」
何シテル?   08/30 00:57
tetsurinです。 とにかくいじらず(ノーマルに満足している+いじる気持ちとヒマとお金がないだけ)、それでもいかに長く楽しく愛車と過ごせるかを考え、日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34567 8 9
10 11 12 131415 16
17 181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
うちのセカンドカー、デミオXD Touring に乗っています。
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
3代目のファーストカーとして、90ヴォクシーがやってきました。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
80ヴォクシーが自宅にやってきました。
マツダ プレマシー さとプレ号 (マツダ プレマシー)
初の新車。マツダのよさを実感させられた1台です。 本体価格200万ほどで、当時はまだ珍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation