• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsurinのブログ一覧

2014年06月29日 イイね!

3周目突入

 う〜ん、いまいちみんカラの使い方がまだよくわからない。本館でよくやっている、さかのぼり更新がよくわからないぞ。投稿日を指定できても、さかのぼって更新しているようには見えないようにするため、投稿時分まで細工することができない・・・。

 ということで、きょう書いてますがきのうの話です。うちのプレの走行距離が、8万kmを突破しました。地球の赤道上において2周し、3周目に突入でございます。ちょっと悪い子ちゃんの写真で、申し訳ありません(汗)。
2014062800.JPG

 なお、うちにやってきた段階で48000kmくらいだったと思うんです。なのでわたしが走らせた分としては32000kmくらいでしょうか。22か月ほどでこの距離はちょっと多いかなって思うけれど、走らせて楽しいクルマなんだからそれはそれでいいということにしておきます。

 そして目標は、赤道面を4周して5周目に入ることかな。前に乗ってたCPプレマシーは、3.5周くらいで力尽きてしまったし。さらにその前に乗ってたR33スカイラインは、4周終えて5周に入って間もない頃にお別れしましたが。この調子で普通にあと4年とか6年とか乗ったら、到達するのではないかと思うのです。もちろんそれまで、悪い子ちゃんな写真を撮る(爆)のは極力控えて、電柱にいいなけつするのも極力どころか絶対控えて、安全運転でがんばりたいと思います。
Posted at 2014/06/29 22:12:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | うちのプレ世間話 | 日記
2014年06月13日 イイね!

いいなけつ

 顧客訪問に行きました。

 前回初めて行った際は、先方から半ば指名された状態の前任者も同行していましたが、今回はわたしひとり。まぁ、よほどのクレーマーの類とか、こちらの粗相にまつわるものでなければ、うちの業界の顧客訪問ごときひとりでいくものですよ。道もわたしにしてはわかりやすいところで、1回行った時に覚えましたし。

 片側1車線の、センターライン付きの道路に面したところに、その顧客の事務所はありました。前回は進行方向に向けて左側に寄せて停めたのですが、今回は逆方向から。同行者の考えた行きやすい道と、わたしの感じた行きやすい道が違っていたので、進行方向に向けてセンターラインを割って、右側に停めたのでした。

 一応停めたのですが、思いっきり車道にはみ出しています。どうやっても車道にはみ出ます。せめてはみ出しを小さくしようと思い、バックしながら寄せていくことにしました。右側に置いてある顧客の車にぶつけないようにと思いながら。

 
ドゴッ


 一瞬耳を疑いましたが、確かに大きく聞こえました。大急ぎでギアをDに入れ、少し前に出て下車。何と後ろには電柱が!!! どうやら電柱にいいなけつをしてしまったようです。しかも、顧客の事業所の前で。

 幸い誰にも見られていない??? 電柱のキズも特にない。そしてうちのプレは・・・。

 バンパーがへこんで、元に戻ったような跡。そして若干の傷。幸いにしてドアなど、バンパー以外の損傷はなかったし、爪が割れて外れそうとかいうこともなさそう。しかしへこむなぁ。何かとものいり状態のうちの家計、車検のどさくさに紛れて直してしまおうと密かに画策中。でもねぇ・・・。

・ミッションのなにか(詳細は忘れたが、シフトレバーの操作がしにくいことがある)に不調があり、アッセンブリー交換で3万以上コース
・エンジンルーム方向の断熱材だったかがへたっているそうで、1万円以上コース
・助手席側スライドドアのオートクロージャーのモーターがお亡くなりで、1万円以上コース

 上記3項目を車検の時に直してもらおうと思って、そのままにしておいたのに。これらと車検で、20万円コースと勝手に予想し、心の準備をしていたというのに・・・。これにリアバンパーの修理または交換(まだ販売店には見せていないため、金額不明)が乗っかってくると思うと。そうか、前厄だからか!? おのれ前厄め!!!
Posted at 2014/06/14 20:50:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | うちのプレ世間話 | 日記
2014年05月06日 イイね!

77777!

 本日、うちのプレが77777kmに到達しました。中古で買った際の49,000km近くからスタートして、1年8か月ほどで到達しました。


 まぁ、ただそれだけの話なのもアレなので、ぐだぐだ語りますか。場所は国道8号線の倶利伽羅トンネル手前、富山県側です。検問所というか過積載チェック場の跡のような場所があるので、そこで撮影しました。

 これで歴代の保有車といっても3台だけですが、すべて77777km到達を達成しています。ただねぇ、後ろに乗っていた娘とも話していたんだけど、なかなかこれを保有サイクルの中で2回出すのも難しいんだよね。177,777kmって、過去の2台でも到達できなかったので。ましてや、777,777kmなんてとてもとても。それでも次の区切りに向けて、安全運転でぼちぼち行きますよ。
Posted at 2014/05/06 21:51:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | うちのプレ世間話 | 日記
2014年04月29日 イイね!

雨粒ぷるぷる

 洗車をするとすぐ雨が降ると言って、お嘆きの方もいますね。わたしの父もそうなのですが。ちなみにわたしは、洗車の後に雨が降って嘆いたりするほど、そもそも洗車をしていません(笑)。

 そんなわたしが珍しく自分の手で洗車をした日曜日。案の定と言いますかなんと言いますか、月曜の夜には雨が降り始めました。いや、月曜の朝の段階で、雨は降っていませんでしたが、どこからともなく飛来した花粉なのか砂ぼこりなのかが車体に付着していて、すでにがっかり感もあったのですがね。

 そして今日の朝。カレンダー上は休みなのですが、よくある休日出勤に。なんとまぁ雨粒のうつくしいこと!


 間近で見ても、なかなかのものです。


 そういえばきっちり洗車をして、ワックスをかけた後に雨が降るのは、爽快感すらあるって話を聞いたことがあるけれど、まさにそんな感じ。さすがに昔父から聞いた、風圧でボンネット上の雨粒がぷるぷるするってのを見られる車種は絶滅寸前の感があるけれど、それでもブレーキを踏んで停車したらフロントガラスを滝が流れる景色は壮観でした。次はいつ、ここまでの洗車をするのかわからないので(爆)、この景色をしっかり焼き付けておきたいと思いましたよ。
Posted at 2014/04/30 23:19:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | うちのプレ世間話 | 日記
2014年04月27日 イイね!

今年はじめての、自分の手による洗車

 洗車しました。自分の手で洗車するなんて、たぶん1年ぶりくらいですよ。他人の手による洗車なら、3月にあまりの汚さに耐えかねて油屋にお願いしているし、去年の11月だったかにも油屋の店員がやっているんだけど。

 自宅外のコンセントから電源を取って、掃除機までかけちゃいました。コイン洗車場にあるようなものもいいんだけど、家庭用のサイクロン式掃除機だと、シートもフロアマットも、よりキレイになる感じがするな。CR、CWプレマシーにおける2列目下の写真の場所は、ちびっ子を持つ家庭のプレは要注意ですよ。なぜかものが落ちていたりする。お菓子で、それが夏のチョコレートだったら、泣けてきますよ。


 中もがんばって拭いたんだけど、ドアの内側とか、助手席の足元といった部分の、プラスチックというか樹脂というかのパーツ部分についたキズはどうにもならないねぇ。こういう部分が汚いとあんまりいい気持ちはしないけれど、中古車で買った以上どうにもならないものはしょうがない。マジックでキズをなぞるのは、余計目立たせることになるおそらく破滅の一歩だと思うので、やめておきます。

 微妙な拭き傷をつけちゃったのもあって、がんばってみがいてキレイにしました。あと、ルーフとボンネットに、コーティング剤をぬりぬりしました。側面にもと思ったけれど、そこまでは手が回りませんでした。それでも、うちのプレにしては感動的な美しさ! オフ会当日であっても、ここまでキレイなことってありませんから(笑)。
  
Posted at 2014/04/27 23:07:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | うちのプレ世間話 | 日記

プロフィール

「さっきの碧(あお)のハイボールを飲みながら。雰囲気あいすぎるー。」
何シテル?   08/30 00:57
tetsurinです。 とにかくいじらず(ノーマルに満足している+いじる気持ちとヒマとお金がないだけ)、それでもいかに長く楽しく愛車と過ごせるかを考え、日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34567 8 9
10 11 12 131415 16
17 181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
うちのセカンドカー、デミオXD Touring に乗っています。
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
3代目のファーストカーとして、90ヴォクシーがやってきました。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
80ヴォクシーが自宅にやってきました。
マツダ プレマシー さとプレ号 (マツダ プレマシー)
初の新車。マツダのよさを実感させられた1台です。 本体価格200万ほどで、当時はまだ珍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation