• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsurinのブログ一覧

2014年04月08日 イイね!

キリ番?

 会社というか、勤める事業所が変わり、通勤の道も変わりました。市街地どまんなかを通って通勤するなんて記憶にあっただろうかってくらいひさしぶり。夜には街のネオンが眩しいくらい。春めいた通行人の美脚に目を取られて事故るなんてことのないよう、十分気をつけたいと思います。

 で、そんな本日、うちのプレがキリ番のようなものをゲットしました。
 

 ムダに2枚もあるのは、きちんと停止状態で撮影しましたよってことを示すためです(笑)。途中のコンビニに停めて撮影しましたが、77,077kmですよ。77,777じゃないのは、これからのお楽しみなのか単に中途半端なだけなのか。それでもこういうものは、撮れるときに撮っておかないとね。撮影後はコンビニでお買い物だってしましたよ。


※追記
よく見たら1枚目は77,069ですな。きっと、停められなくて撮り忘れるおそれがあるからと、信号待ちの時に撮ったものだと思います。ちょうどコンビニが見つかったことで、キリ番らしきものが撮れたのでした。
Posted at 2014/04/09 23:21:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | うちのプレ世間話 | 日記
2014年01月26日 イイね!

SABでも青木まりこ現象が!

 先日SABに行ったのですが、なんと改装のためだったかでしばしの閉店1時間前の入店でした。品物がごっそりなくなっていたり、閑散とした作業ピットが見られたりと、それはそれで興味深かったのですが、取り留めもなく品定めするという意味では落ち着かない感じでした。そんなわけでリベンジってわけじゃないけど、別のSABへ。先日行ってきたのでした。

 一応お目当てはドライブレコーダー。ただし、自分がどの程度のものを求めているのかまだ定まっていないので、財務当局(さと)の許可を得る以前の問題だ。そこをスッキリさせようと品定めするんだけど、やはりスッキリしない。とりあえず取り留めもなく、考えたことだけは書いておきます。

【必須条件】
・事故の瞬間を撮ってくれること(当たり前だ)
・LED信号機が消灯して見えるものは絶対不可
・Macで動画を管理したい ← 結構難関のはず

【必要条件】
・逆光補正も含む、前のクルマのナンバーが見えるかどうか
・後ろが撮影できるかどうか
・GPS機能があるか
・停車中の監視カメラとして機能するのもおもしろい

 でも、よく見ると取付部がコンパクトかそうでないかで、視界への入り込みが違ってきたりすることに気がついた。目障りなのは困るし。で、とりあえず勉強用に安いの買ってみますか?って気分になりそうだったのに、なんと本屋でもないのに青木まりこ現象がわたしを襲ってきた!!

 さて、ドライブレコーダーの件は、きょうのところはひとまず置いといて、店内をわけもなくウロウロしてみました。すると次のような展示が。


 こういう程度だったらいじってみたい気がしてくるなぁ。というか、CRプレマシーの場合、助手席前のグローブボックスの上に小物を置いておくようなくぼみがある。置きっぱなしだと車内が乱雑に見えるので、日常的には物を置かないようにしているんだけど、ここに照明があったら便利だろうなぁ。ついでにグローブボックスを開けたら照明がついてもいいのに。もともと車内の光りもの系はきらいじゃないんだけど、気が向いたら突然変異するかも!?

 あとは車内を快適にする類のグッズもおもしろかったなぁ。2列目のグリップを利用してカーテンをつけられますとか。近いうちに車泊をする心当たりのあるものとしては気になるけれど、横に取り付けるバーが太すぎるのがなんとなくイマイチな感じ。まぁ店内をたまにだけど見ると、実におもしろいものがありますなぁ。結局何も買わなかったけど。


きょうの教訓:本屋じゃなくても青木まりこ現象はやってくる!?
Posted at 2014/01/26 23:07:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | うちのプレ世間話 | 日記
2014年01月25日 イイね!

電池交換とアクセラスポーツディーゼル

 うちのプレのメーターの左下付近に、「KEY」と点灯する箇所が2つあるのですがね。エンジンをかける際に一瞬緑色に点灯するので、カードキーに問題がないということなのですが、年末くらいから赤く点灯したりエンジンがかからなかったりすることがありました。

 電池がなくなってきているんじゃないかと思ってはいたのですが、いつも赤く点灯するわけではないし、エンジンもかからないことがあるという程度なのでとりあえず放置していました。マツダ車に乗る前は、「その現象が確認できない以上、原因もわからないので対策の取りようがない」ということをサービスからよく言われていたので(知る限りマツダ販売店はそういうことを言わない)。きっと、ほんとにやばい時は、ずっと赤く点灯するのだろうと、勝手に思っていたのもあります。

 が、ついに帰宅してエンジンを切ってからは、何度やってもかからなくなった。鍵も閉まらない。ついにご臨終ですかね。同じカードキーをさとも持っているので、しばらくはこれでしのいで先日マツダ販売店へ行ってきました。ところが着いてみると、どっちのリモコンでも鍵はかかるんだよねぇ。結局心配だし、電池交換程度なら懐も痛くないので、2個まとめて交換してもらいました。


 作業中に担当の営業がやってきたので、調子はどうかといった類の世間話をしました。さとのAZワゴンともどもバッチリですよ〜ちびっ子が触るから見た目が残念なことになってきてますけどね〜って話のあと、そろそろアクセラスポーツのディーゼルが出ますよね?って話を振ってみました。なんでも1月の終わりくらいに入ってくるって話だったかなぁ。ただとりあえず、先行受注を受けている分をデリバリーするのが先で、販売店に乗れるものが入ってくるのはもう少し先でしょうとのこと。

 値段がアテンザと同じくらいで、高価ですよね?って話も振ってみました。なんでもディーゼルは、MSアクセラスポーツの後継のような位置づけらしく、かなり装備も豪華なんだそうです。個人的には同価格帯のアウディA1あたりを念頭においた部分もあるんじゃないかと思ったんだけどね。昨夏のマツダ工場見学の際に、敷地内で最もよく見かけた他社銘柄のクルマだったし。ディーゼルでMSアクセラスポーツの後継的位置づけってのが、興味ありありです。ル・マンではアウディのディーゼルが何度も勝っているけど、まだまだ日本ではディーゼルでスポーツってイメージがないからね。
Posted at 2014/01/25 23:36:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | うちのプレ世間話 | 日記
2014年01月11日 イイね!

ドライブレコーダーがほしい

 クルマを今のプレにする前からだったかなぁ。タイトルの通りなんですが、ドライブレコーダーがほしい。

 幸いなことにこれまでのドライバー人生において、自らが誰かの加害者となった事故は起こしたことがありません。まぁ、ガードレールにほおずりとか、花壇に後ろ向きに突撃したけど花壇だけ無事とか、縁石に左側面と右前をヒットとか、自爆系のものは複数回あるんですがね。

 ちなみにもらい事故の類もあるなぁ。左側車線から、わたしのいる右側車線に向かって直進されて左前にほおずり。停車中に前のクルマが不意にバックしてきて命中。雪道で減速中にオカマを掘られる。そういえば自宅駐車場に停車中にもかかわらず、身内のレガシィB4がリアバンパーに、前に乗っていたプレのマツダマークを刻印したという事件もありましたよ(笑)。

 要するに、気をつけていても、もらっちゃうことがあるってことですな。どうにも止まれない飛び出しだってあるだろうし。そういうことへの防衛策として、欲しい。道を走っていると、事故の目撃者を探していますって看板を見ることがあるけど、あれって事故に際して話がややこしかったりしてるケースだってあるんじゃないのかなぁ。青信号を通過中、横から突っ込まれて、相手も青だったって主張して、なおかつ目撃者がいなかったら、そりゃぁ話もこじれることでしょう。でもそういうことがないって確証も自信もないし。

 以前は結構こだわりがあって、後から突っ込んでくるのもいるから、カメラ2台で後も撮れるタイプがほしいって思ってたけど、そこまでしなくてもいいかな。でもこの文章はMacで書いているし、普段からプライベートでネットなどをする際はMacなので、Macで画像が見られることは必須。なかなかそういうのってないんですけど、いろいろ調べて気が向いたら、突然買っちゃうかもしれません。アタマの膿んでるような運転をする人って、いるからねぇ(爆)。
Posted at 2014/01/11 23:27:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | うちのプレ世間話 | 日記
2013年09月08日 イイね!

うちのプレ1周年に寄せて

 きょうでなっちゃんも3才になりましたが、うちのプレも我が家に来て1年が経ちました。初年度登録月はもうちょっと前だったので、ちょうど6年ってのとは違いますけどね。

 CRプレマシーの中古車を探すにあたって出した要望のひとつが、走行5万km以下って部分でした。一応これには根拠があってねぇ。これまでに15年くらい、クルマというものを自分のものとして好きなように使ってきた経験から、だいたい15万kmくらいで潮時というか、お星さまになってしまうんだ。スカイラインは7年半だったけど16万km。次のCPプレマシーは、11年で14万km。もちろんもっとがんばれば、なんとでもなったんだろうけれど、一応てつりん家においては、クルマの寿命は10年15万kmだと。

 で、5年落ちの走行5万km以下なら、年間2万km走ったとしても5年後に15万kmに到達。ローンがあるので5年は乗りたいというこっちの意向と、想定される寿命が一致するわけだ。実際のところは、年間に15000kmくらいだと思うんですけど。さて、この1年で、どれくらい走ったのでしょう? 2万kmに、少し足りないくらい走りました。

 CPプレの最初の1年も、北は東北から南は愛知までのオフに出撃するなどで、2万kmくらい走っているのですがね。走るのが楽しいクルマを買った以上、やっぱ最初の頃はおもしろくなって走り回ってしまうものなんだと思います。

 用があったとはいえ、納車日の翌日に新潟まで往復600kmとか(詳細はこれとか、これ)。翌月に往復1000km以上の道のりを東京まで行ったとか(詳細はこれとかこれとかこれ)。12月にもさとの帰省に絡んで東京方面へ往復し、今年の2月は毎年恒例の苗場へ往復700km。先月は中国地方一周で1600km、さらには姫路経由南紀白浜で1000km。

 ガンガン乗るとそれなりに傷むし、寿命も早く来ることになるのかもしれません。でもねぇ、走りのいい車に乗っている以上、どんどん乗って味わいたいじゃない。乗りたくなるようなクルマだから、年間2万kmも走れるんだよってことで。
Posted at 2013/09/08 22:45:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | うちのプレ世間話 | 日記

プロフィール

「さっきの碧(あお)のハイボールを飲みながら。雰囲気あいすぎるー。」
何シテル?   08/30 00:57
tetsurinです。 とにかくいじらず(ノーマルに満足している+いじる気持ちとヒマとお金がないだけ)、それでもいかに長く楽しく愛車と過ごせるかを考え、日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
うちのセカンドカー、デミオXD Touring に乗っています。
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
3代目のファーストカーとして、90ヴォクシーがやってきました。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
80ヴォクシーが自宅にやってきました。
マツダ プレマシー さとプレ号 (マツダ プレマシー)
初の新車。マツダのよさを実感させられた1台です。 本体価格200万ほどで、当時はまだ珍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation